• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

温泉探訪633(長野県・松代温泉公民館)

温泉探訪633(長野県・松代温泉公民館)松代温泉公民館
ポンプの不調で長期間入れなかったのだが、11月1日から復活したとのこと
過去2度フラれているのでこれは行かねば




到着
地元の先輩方の車で大賑わい


表に出されていた立て看板
入浴時間が16時からに変更されているので注意


脱衣所
ここにこの公民館の由来が記された雑誌の切り抜きが貼っていた


「松代温泉区は昭和50年代のはじめ、長野市開発公社が「温泉付き」を売り文句に開発した320区画の住宅地だ。しかし、家庭で手に負える泉質ではなく、公民館に併設されることに。」
成る程、そういうわけで公民館に温泉が設置されているのか
早速浴室へ
常時4〜5人の先輩がいたので全景は撮れず


(ネットより)
4人サイズの湯船は析出でコーティングされているのだが、


なんとこの部分を破壊して、浅くしていた
この浴槽、コンクリ製の浴槽の上に太い木製の枠を取り付けた作りになっているのだが、その木製の枠を赤囲いの部分だけ外しているのだ。ただし析出でこってりコーティングされているので綺麗に外せず、バキッと木を折っている

同浴になった先輩に伺うと、足の悪い人でも入りやすいようにしたんだとか
「優しいというか乱暴というか」とその先輩も苦笑いしていた


皆さんお湯について詳しい
曰く、この湯は松代荘と同じ源泉で、山の方から引いてきている
一陽館は別源泉で、もっと浅いところから自噴しているから透明だ
そう話しているうちにもどんどん湯客は入れ替わっていく
皆一様にあがりしなにシャワーを浴びていく



いい加減のぼせてしまった

風呂からあがり、脱衣所で汗の引くのを待っていた
皆さん帰り間際に「おやすみなさい」と挨拶
アン「へえ、おやすみなさいって挨拶珍しいですよね」
先輩「そう?もう夕方だしね」
なんだか大きな家族みたい
私も帰るとき、真似して「おやすみなさい」って言ってみた

こんな集落に住むのもいいんじゃない?

松代温泉公民館
長野県長野市松代温泉151-2
026-278-7755
450円
16:00〜20:30

新3号泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(高張性・中性4高温泉)
成分総計16.850g/1kg
pH6.7
泉温43.8℃
ほとんど無色澄明、鹹味・鉄味・炭酸味を有する。また、二酸化炭素の湧出を認める
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン3,546mg
カリウムイオン451.5mg
マグネシウムイオン287.1mg
カルシウムイオン1,140mg
鉄(Ⅱ)イオン19.5mg
塩化物イオン7,002mg
硫酸イオン307.3mg
炭酸水素イオン2,150mg
遊離二酸化炭素716.5mg

集落の中だが道は良い
駐車場は表に5台分
Posted at 2022/11/14 06:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月12日 イイね!

温泉探訪632(長野県・白馬塩の道温泉倉下の湯)

温泉探訪632(長野県・白馬塩の道温泉倉下の湯)以前から気になっていた倉下の湯



浴室は、手前が洗い場、奥が浴槽に分かれている
先客が一人。これが話好きの地元の先輩
先輩「ほう、松本に住んでいるのかい」
アン「そうです」
先輩「松本に住んでて温泉好きなら必ず行かないといけないところがある」
アン「なんと。それはどこですか」
先輩「王ヶ頭ホテルだ。温泉じゃないけどな」
アン「は、はい…」


茶色い湯は塩気の強い塩化物泉
先輩の話はなおも続く
先輩「昔、ここの湯の色は今とは違ったんだが、何色だったかわかるかい?」
アン「んー、笹濁りですかね」
先輩「おっ!なんでそう思うんだ?」
アン「塩気の強い湯は笹濁りのところが多いので。当たりですか?」
先輩「えっと、何色だったんだっけ」
微妙に噛み合わない
先輩「ただね、地震があって湯が出なくなったんだ。地下に通していた配管が途中で折れてしまってね」
アン「へえ。どうやって復活させたんですか?」
先輩「復活させたというか、今は駐車場になっている目の前の空き地から湯が噴き出したんだよ。ただ、その湯は以前の湯とは違ってぬるくなった」
アン「へええ」


先輩「さてもう一つクイズだ。ここの風呂、夏場はどうなるでしょうか」
アン「えと、この周りのシートが剥がされて見晴が良くなるとかですかね」
先輩「ハズレ。この屋根が外されて露天風呂になるんだ」
アン「なんと」


先輩の話はまだまだ続く
ヘロヘロになって湯べりに上がる
先輩「リタイヤしてから野菜作ってるんだけど、冬場は雪の中からキャベツ掘り起こしてな。あ、またクイズだ。そのキャベツ1個いくらで売れると思う?」
アン「全く見当がつきません。300円くらい?」
先輩「桁が一つ違うな。3,500円だ」
アン「へええ、フェラーリ買えますね」




濃厚なお湯が霞むくらい個性的な先輩との出会い
冬場は外国人たちが風呂のすぐ先に流れる小川に飛び込むのだという。心臓麻痺で死んでしまわないか心配だが、次は真冬に来てみよう


(出口は近代的)

倉下の湯
長野県北安曇郡白馬村北城9549-8
0261-72-7989
600円
10:00〜21:00

白馬塩の道源泉
古い成分分析表(H6)では、
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(高張性・中性・高温泉)
蒸発残留物13.97g/1kg
pH7.14
泉温48.1℃
となっているが、本文中にもある通り、白馬で地震があったのを境に泉質が変わったとのこと
新しい成分分析表(H28)
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(等張性・中性・温泉)
成分総計10.575g/1kg
pH6.9
泉温37.5℃
湧出量400ℓ/分
無色澄明、強炭酸、強鉄味、弱塩味を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン2,382.6mg
カリウムイオン131.7mg
マグネシウムイオン198.2mg
カルシウムイオン75.4mg
鉄(Ⅱ)イオン11.1mg
塩化物イオン2,628.8mg
炭酸水素イオン3,520.9mg
遊離二酸化炭素1,094.3mg

白馬大橋を越えてすぐ。道は不安なし
駐車場は広大。およそ50台分
Posted at 2022/11/12 02:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月11日 イイね!

温泉探訪631(長野県・葛温泉湯宿かじか)

温泉探訪631(長野県・葛温泉湯宿かじか)ふって湧いたような平日休み
明日から温泉旅行だったけど、だったら連結して湯巡り旅を充実しますか

まず向かったのは葛温泉
先週末行ったが、一軒だけ大盛況で諦めたところがあったのだ


湯宿かじか
週末は駐車場も満車、食堂も満席だったのでそっと帰ったのだが、平日は営業してるのか心配に成る程ガラガラ


品の良いエントランス
恐る恐る戸を引くと開いていた
女将さんと思しき女性に立ち寄り湯はやっているのか尋ねる
よかったやってました

アン「先週末きたのですが、大盛況だったんで入らずに帰ったのです」
女将「紅葉が寂しくなるにつれてお客さんも来なくなるんですよ。今日は貸切です」




うふふ、ありがたや

そうと知れば余裕の風情
まずはお昼ご飯だ
とろろ蕎麦



蕎麦を光速で食べる
女将さんにお風呂をお願いする
JAF割で50円引き


上品な廊下を進む



おお!斎藤茂吉!
ん?平成ですよ
息子さんのモタさんでした

さて、念願のお風呂とご対面
露天と内風呂があるらしい



浴室に入るとまずかかり湯
北関東風の設えに感激
ざぶん、ざぶん
結構熱くない?
大丈夫よ

さて、まずは露天風呂





二方を開放した露天風呂はまさに紅葉満喫仕様
先週末はさぞかし美しかったであろう
落葉して寂しくなったとはいえ、




はっ!湯のインプレだ!
成分分析表では単純温泉となっているが、かなり明瞭な硫化水素臭
そして夥しい白い湯の花


(こ、コスモ!)

アルカリ性ながらキシキシの湯ざわり
42度の湯


大量投入
もうね、満点です


ひとしきり露天風呂を堪能したのち、内風呂へ




青森県、八甲田山の麓に湧く温泉を彷彿とさせる清らかな湯
長野県では希少な湯べりからの溢れ出し
トドおじさんは感激感涙
「ありがたやーありがたや!」



美しい湯に恍惚のアンプさん
ここは必ず泊まりで再訪だ


湯宿かじか
長野県大町市平2106
0261-22-1311
850円
10:00〜15:00

元湯1号
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.825g/1kg
pH7.91
泉温93.2℃
湧出量324ℓ/分
無色澄明、微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン165.4mg
塩化物イオン182.5mg
炭酸水素イオン183.1mg
遊離硫化水素0.9mg

橋本の湯
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.788mg/1kg
pH7.80
泉温95.2℃
湧出量165ℓ/分
無色澄明、微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン182.0mg
塩化物イオン214.9mg
炭酸水素イオン156.2mg

県道326は快走路
ただし落ち葉とサル注意
駐車場は全部で50台分はありそう
Posted at 2022/11/11 19:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月09日 イイね!

温泉探訪630(長野県・葛温泉仙人閣)

温泉探訪630(長野県・葛温泉仙人閣)


3軒ある葛温泉の旅館
一番手前にあるのが仙人閣


鄙びた風情の建物

ここの浴室も明るくて開放的
内風呂、半露天の岩風呂、そして露天風呂と3つ並んでいる


いちばん手前の内風呂


いちばん特徴的なのが半露天の岩風呂


大きめの浴槽にざんざの掛け流し
43度程度に保たれている

そして


この季節の露天風呂はずるい!
こうして初の高瀬渓谷湯巡り終了
次は来年、テント担いで再訪かな

仙人閣
長野県大町市平2118
0261-22-3211
700円

新第2源泉、平成の湯源泉、元湯1号源泉、高瀬源泉との混合泉
単純温泉
(低張性・中性4高温泉)
成分総計0.7018g/1kg
pH7.1
泉温80.6℃
ほとんど無色澄明、微硫黄味・微硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン146.7mg
塩化物イオン161.8mg
炭酸水素イオン149.1mg

県道326号は快走路、ただし観光シーズンは観光客やそのクルマ(挙動が怪しい)注意
またお猿さんも沢山いるので注意
駐車場は建物前におよそ20台
Posted at 2022/11/09 06:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月08日 イイね!

温泉探訪629(長野県・葛温泉高瀬館)

温泉探訪629(長野県・葛温泉高瀬館)七倉山荘を後にし、2キロほど大町側に戻ると葛温泉がある
三軒の旅館があるだけの小さな温泉街
まず訪れたのは高瀬館


裏山の紅葉に飲み込まれそう


湯銭を払い奥へ


整然と部屋が並ぶ廊下を進む
奥の扉を開けると温泉棟
いちばん手前に露天風呂の脱衣所があった
パッパッと脱いで無人の露天風呂にイン!




開放的な露天風呂
紅葉が映えるこの景色、恐らく今がいちばん絵になる季節なんだろう

5本の湯口から温度も量も異なる湯を投入している

この細長いパイプから投入されていた湯が一番熱く、硫黄の成分も濃い
この湯口の近傍に陣取り、手で鼻を囲ってひたすらクンクンする。しあわせ


(排湯口)
トータルの投入量も多いので、湯は至って新鮮
ほのかに香る硫黄の匂い
キシとスベ混ざった湯ざわり
そして絶景

人が来たので内湯に移動




これまた端正な湯船が並ぶ

あつめ、ぬるめの表示があったが、どちらも似たような43度といった温度


内湯も湯量豊富でたいへん新鮮

高瀬館、ここはかなりおススメです

高瀬館
長野県大町市平高瀬入2118-13
0261-22-1446
700円
10:00〜20:00

炭酸の湯
単純温泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.6481g/1kg
pH7.39
泉温72.4℃
無色透明、沈殿物あり、微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン131.5mg
塩化物イオン142.9mg
炭酸水素イオン122.0mg

高瀬の湯
アルカリ性単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.764g/1kg
pH8.56
泉温81.5℃
無色透明、弱硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン160.9mg
塩化物イオン183.6mg
炭酸水素イオン125.1mg
炭酸イオン12.0mg

県道326号は快走路、ただし観光シーズンは観光客やそのクルマ(挙動が怪しい)注意
またお猿さんも沢山いるので注意
駐車場は建物前におよそ10台
Posted at 2022/11/08 05:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation