• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年11月07日 イイね!

温泉探訪628(長野県・七倉山荘)

温泉探訪628(長野県・七倉山荘)各地で紅葉真っ盛り
高瀬渓谷に向かう





わあ、綺麗
沿道には沢山の行楽客

車で行けるのは七倉山荘まで
そこから先は徒歩
晴嵐荘や、河原に温泉が湧く湯俣温泉はここから10キロほど歩かないといけない
晴嵐荘は10月半ばで今年の営業を終えたそう
もっと早く気づけばよかった
来年の目標の一つにしましょう


さて、七倉山荘に到着
太宰楼さんが優しく上品と絶賛した温泉
期待に胸膨らませる

ここも沢山の観光客
テラスも、小屋の中も満員御礼
しかし温泉は誰も入っていない
貸切だ!


浴室は最近改装したのか、たいへん近代的


湯口は過去最高に無骨

露天風呂と内風呂がある
まずは内風呂


おう、熱い
44度の湯
密室感も相まってたちまち茹で蛸に
これは危ない。一軒でノックアウトか
慌てて露天風呂へ逃げる


4人サイズのこじんまりとした浴槽
湧出量がそれ程多くないのでこのサイズか
湯温は43度あるが、外気温が低いので気持ちいい

わずかに甘い匂いは硫黄か
白い湯の花が舞うが、量は少なめ
湯ざわりはキシキシしており、硫酸イオンが濃いのかと疑ったが、なんと一桁ミリグラム
硫酸イオンが一桁というのも逆に珍しい


七倉山荘まで来ると紅葉は盛りを過ぎつつあったが、それでも見事な景色
遠くからは家族連れの嬌声が聞こえるのも佳い
上品な淡い湯を一人で楽しむ贅沢よ

質実剛健の風呂に上品な淡い湯
ここはおススメです

七倉山荘
長野県大町市平高瀬入2118-37
0261-22-4006
660円
夏季6:00〜19:00
それ以外8:00〜19:00

単純温泉(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.8063g/1kg
pH6.9
泉温65.5℃
ほとんど無色澄明、硫黄味・硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン163.8mg
塩化物イオン197.2mg
炭酸水素イオン150.3mg

県道326号は快走路、ただし観光シーズンは観光客やそのクルマ(挙動が怪しい)注意
またお猿さんも沢山いるので注意
駐車場は建物前におよそ10台。たぶん他にもある模様
Posted at 2022/11/07 05:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月05日 イイね!

温泉探訪626(長野県・湯原温泉猫鼻の湯)

温泉探訪626(長野県・湯原温泉猫鼻の湯)姫川温泉を後にし、R148を南下
と、沿道に温泉の看板を発見


これぞ名にしおう猫鼻の湯


未舗装の急勾配の坂を下る
ND「ヤメテ!ソコスル!」
アン「大丈夫だよ、ははは」
ND「NAニハ コンナランボウ シナイノニ!」
アン「おや、焼き餅かい?」
ND「イイモン ヤマオクデ エンコシテヤルンダカラ!」

大丈夫、底は擦りませんでしたよ



河川敷に幾つかのプレハブ小屋が設置されている
これが猫鼻の湯

おじさんに言われ、招き猫の頭に500円を入れる
脱衣所は掃除したことあるんでしょうかという感じだが、浴槽は



お!開放的でんな!


露天風呂もあるが、開放感はどちらも甲乙つけ難い。いやはや凄い

そしてこれらの風呂の間に


ぬる湯のポリバスがある


内湯がべらぼうに熱く、45度くらいあるので長々と浸かっていられない。ただし鮮度感は一番良い
そして対岸の山はまさに紅葉ベストシーズン


火照った体をポリバスで冷やす
この交互浴の気持ち良いことよ

次のお客さんが来るまで、一人湯を堪能したのでした

帰りがけ、名前の由来を尋ねる
「ん?なんで猫鼻の湯って名前かって?
この辺りの地区名が猫鼻なんだよ」

そんなに面白い由来でなかったのが只々残念

しかし猫鼻の湯、噂に違わぬ名湯でした

猫鼻の湯
長野県北安曇郡小谷村北小谷
090-7010-7286(清水)
500円
10:00〜18:00

未定(凄いな)
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.553g/1kg
pH7.0
泉温54.7℃
湧出量105ℓ/分
ほとんど無色澄明、鉄味・硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン182.7mg
カルシウムイオン61.7mg
マグネシウムイオン39.5mg
塩素イオン222.7mg
炭酸水素イオン459.4mg
遊離二酸化炭素200.1mg

本文中にもある通り、国道から逸れると未舗装道
駐車場は50台は停めれるのではないか
Posted at 2022/11/05 06:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月04日 イイね!

温泉探訪625(長野県・姫川温泉瘡の湯)

温泉探訪625(長野県・姫川温泉瘡の湯)朝日荘を出ると丁度お昼時
隣にラーメンの幟を発見

中に入ると地元の夫婦が二人
ネギラーメンを注文


これがまた優しい醤油ラーメン
パッパッと食べてお金を払う
「美味しかったですよ」
「ありがとうございます」

続いて隣の瘡の湯へ


公共施設的な建物
中に入るとさっきラーメン屋で会ったご夫婦
なるほどここの従業員なのね

券売機で入浴券を買い、浴室へ
やはり私一人、貸切だ


浴室は失礼ながら大変使い込まれた様子
オープンしてまだ10年経ってないというのが信じられない

圧巻は湯口


それこそさごんの湯といい勝負、気安く桶で受けたりしたら手首が折れそうなとよとみの投入量



湯口至近でテイスティング
やはりキシキシ。そして金気味
湯温は44度のあつ湯
残念ながら逃げ場はない


上り湯に浸かろうとも考えたが、さすがに小さすぎた


このような張り紙が


おお!律儀に固定されたホースちゃんが!

しかし源泉原理主義の私、加水はせずバルコニーに出て涼風を受けることにした

バルコニーからはやはり川と大糸線が見える
「うち、生まれ変わったら姫川温泉の近くに生まれたい」
なんて長閑な、そして平和な集落なのだろう
旅の人よ、それは冬を体験してからお言いなさい


風呂から上がる
受付にはさきほどのおばさん、そして休憩スペースには地元のお母さんたちが2人、大根はあまり大きくなると美味しくないとかなんとか話をしている

アンプ 「いや、良いお湯でした。気持ちよかったです」
おばさん「ラーメンも食べてくれてありがとね。また来てね」
アンプ 「はい必ず」
一礼して玄関先で靴を履いていると、中からさっきのおばさんが「気持ちいいって言われるのが一番嬉しいよねえ」と言ってるのが聞こえてきた

間髪入れずもう一度玄関の扉を開ける
怪訝そうなおばさんに、
アンプ「何度でもいいますよ、気持ちよかった〜」

みんなで呵呵大笑

瘡の湯
長野県北安曇郡小谷村北小谷駅9922-2
0255-57-2120
600円
10:00〜18:00

松本砂防 瘡の湯代替
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素・塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.663g/1kg
pH7.4
泉温50.0℃
湧出量560ℓ/分
無色・透明・無臭・弱塩味
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン276.3mg
カルシウムイオン114.7mg
塩化物イオン300.1mg
炭酸水素イオン570.4mg
遊離二酸化炭素120.5mg

朝日荘と同じく、国道から入ってからが正念場。特に踏切は車高低い車注意
駐車場は10台分
Posted at 2022/11/04 05:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月03日 イイね!

温泉探訪627(さわんど温泉ともしび)(焼岳登山)

温泉探訪627(さわんど温泉ともしび)(焼岳登山)松本市内から槍ヶ岳が見えるというのを今日初めて知った
朝チンタラ走っていると、

あ!あれは!
近くを歩いていたご婦人に尋ねる
アン「あの、あれは槍ヶ岳ではありませんか?」
婦人「そうよ、あれは槍ヶ岳」
アン「その隣の白い山は穂高ですか?」
婦人「どうかしら。この橋から下流に二つ行ったところに見晴橋という橋があるんだけど、そこに山の名前が書いた案内板があるからご覧なさい」


欄干には最近作られたと思しき道祖神
見晴橋と刻まれている



むほほ
左手から乗鞍、槍ヶ岳、常念岳
百名山が3つ並んでいるではないか
大天井岳、燕岳の二百名山も綺麗に見えている

川沿いを過ぎてお城の方へ向かう
もしかして!
お城から槍ヶ岳が見えるか確認


み、みえてる!
槍ヶ岳の先っちょが見えているではないか
もう大興奮
冠雪した槍の穂先はどこから見てもピカピカ輝いていた

こんな立地だから、朝起きて天気がいいから焼岳に登ろう、なんてハイキング気分で北アルプスに行ける

雲一つない青空の下、R158を西進



安房峠の旧道から中の湯旅館を少し過ぎた辺りに車を停め、登山開始


登り始めて最初の1時間ほどは眺望のない森の中
息つくような急登を登り詰める


1時間ほど登ると傾斜が緩やかになり、焼岳山頂が見えてきた
鞍部には白い噴気口

ここからまた急登


振り返ると、冠雪した乗鞍岳。雄大ですな


稜線に出ると噴気口から轟音が聞こえてくる
玉川温泉よろしくジェットエンジンみたいな音
そして辺りは大好物の硫化水素臭がぷんぷん


そして登頂


目の前には冠雪した穂高連峰
二週間前はまだ雪なかったのに、もう冬の装いだな
そして眼下には上高地
この絶景が何よりのご褒美

さて、下山後は温泉だ

硫化水素臭い温泉に、と思い白骨温泉の某湯に電話したが、生憎今日は日帰り休んでいるとのこと
では以前から気になっていたあそこに行こう


(ネットより)
さわんど温泉ともしび
300円で入浴可、しかもタオルも石鹸もついているとのこと

愛想の良いご夫婦にお金を払い、風呂へ案内される


おう、これはシンプルな風呂
珍しい凹型の湯船が一つきり

クンクン
微かに硫黄の匂い
湯に浸かる
これはピリリと熱い43度の湯
登山後の体に沁みわたる


目視できなかったが、ジャポジャポ排水の音がする。掛け流しの良い湯づかい

天気は引き続き午後も良く、ポリカの波板を張った浴室も大変明るく開放的だ
次のお客さんが来るまで、出たり入ったりを繰り返す
なかなか良いと思いました

ともしび
長野県松本市安曇4166-2
0263-93-2338
300円
時間不明

中の湯1,2号井の混合泉
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.7158g/1kg
pH8.1
泉温74.1℃
ほとんど無色澄明、微硫黄味・微硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン135.6mg
塩素イオン138.7mg
炭酸水素イオン149.5mg

R158から湯の郷公園方向へ
駐車場は温泉専用が5台分ほど。たぶん満車だと近くの登山客用のところに案内してもらえるのではないか
Posted at 2022/11/06 05:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月03日 イイね!

温泉探訪624(長野県・姫川温泉朝日荘)

温泉探訪624(長野県・姫川温泉朝日荘)長野県と新潟県のもう一つの県境、小谷村
ここには個性的な湯が湧いている

今日は姫川温泉へ


ND「コノハシ コワイ」
木橋だろうか?確かに怖いが実はその先がもっと怖い


写真では中々わかりにくいが、うねりまくった踏切
車高の低い車だと底がつかえて立ち往生するのではないか
NDちゃんも大事を取って斜め進入

踏切を越え、温泉街の入り口へ



おお!これがかの有名な温泉垂れ流しの崖か
これだけ見ても湯量豊富なのが見てとれる


一湯目に選んだのは朝日荘
大きい建物でんな


平日の昼前、ロビーは閑散としている

「ごめんくださーい」
奥から女将さんが出てこられた
「入浴は1時間以内でお願いしますね」
私以外客がいないのに、そんなこと言うのもナンセンスだよなと内心思いながら風呂へ


風呂へは階段をどんどん降りていく
もうすぐ風呂のフロアというところで


む、階段の脇が岩になっておるぞ

脱衣所に入る





なんと一面は岩
なんでも河原に湧いていた湯のところに湯船を作ったのだとか


さて、風呂とご対面



おお!これはすごい開放感!
ここは混浴なのだが、平日ということもありこの大きな風呂を独占


女性入口側から
大きな岩がせり出しており、混浴とはいえおのずと男女が分かれるようになっている



この大きな風呂を支える湯口
打たせ湯のように高いところからドバドバ投入
これでやや熱め43度を維持
さすが湯量豊富な姫川温泉


湯口直下に陣取る

甘い匂いにキシキシした浴感
成分分析表を見ると塩化物泉だが、味は塩味というより金気味の複雑系
これは良い

ひとしきり堪能した後、続いて露天風呂へ



露天風呂への入り口はフロントのある一階まで戻らなくてはいけない
入り口の脇には何故か列車の時刻表


本数が少ないから、お風呂に夢中になって乗り過ごさないように貼っているのかしら

露天風呂へ向かう




男女別になっている


おっ!


おお!
お互い丸見えの相互確証破壊
眼前には川、そして廃線になるとかニュースを見たことのある大糸線
なるほど、列車の通過時間を貼っていたのか
あ、列車の間隔が1時間以上あるから、長湯で粘るお客さんが多いのだな。だから1時間以内でお願いしますと女将さんが言ってたのか
これで全て合点がいった

朝日荘のおかげで、姫川温泉のことを大変好きになってしまったのでした

朝日荘
長野県北安曇郡小谷村北小谷9922-3
0255-57-2301
600円
時間不明

姫川温泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.792g/1kg
pH6.4
泉温54.4℃
ほとんど無色澄明、微塩味・微硫黄味・微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン269.2mg
カルシウムイオン81.1mg
塩化物イオン350.1mg
炭酸水素イオン495.2mg
遊離二酸化炭素334.7mg

本文中にもある通り、国道から入ってからが正念場。特に踏切は車高低い車注意
駐車場は10台分
Posted at 2022/11/03 06:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation