• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2023年05月15日 イイね!

温泉探訪722(長野県・間登男之湯)

温泉探訪722(長野県・間登男之湯)週末は雨予報。最近多いでんな
雨降る前にジョギング


雲がかかって常念も見えない

いつもと少しコースを変えてタイヤ屋さんへ
注文していたタイヤが届いているとのことで、帰宅してタイヤ交換



慣らしも兼ねて近くの温泉へ行きましょう


朝日村の間登男之湯
まとおのゆと読む。湧いている沢の名前が間登男沢だそう。過去最高に格好いい温泉名!


しかし営業は14時から
あと2時間近くある

Googleマップで近くの蕎麦屋を検索
山形村の蕎麦街道にも心惹かれたが


同じく朝日村のふじもりさん


蕎麦とニシン


これは大当たり。たいへん美味しかったです

さて、もう一度間登男之湯へ
なんと開店待ちの人が多数。開店待ちが多かった温泉といえば山梨の韮崎旭温泉、山形の蔵王温泉大露天風呂と名だたる名湯ばかりの印象


館内はたいへん綺麗
実は先代の女将さんが調子を崩して閉店したそうだが、その間に元の施設は火事で焼失。今のご主人が2年前に新しく建てたのが現施設


先に写真を撮らせてもらいましょう


広く清潔な脱衣所


浴室
湯船、サウナ室と水風呂。屋外には出られるが涼むための中庭があるだけで、露天風呂はない


6人サイズの湯船
冷鉱泉は追加の投入はなく、溜めっぱなしの湯を循環加温している
塩素の匂いは全くしない。塩素以外の手段で消毒を行なっている模様

私を含めて7人の湯客
私以外の客はサウナ目当てらしく、皆さんサウナ室に篭っては汗だくで出てきて水風呂にザブンザブンと浸かり、ふらふらと屋外へ出て椅子にへたり込んでいる
サウナって本当に体にいいのかしら

成分分析表は過去の火事で燃えてしまい、その後は分析もしていないとのことで不明
知覚的な特徴といえば湯ざわりがややキシキシする程度。風呂に入る時に泡が沢山出るのだが、泡付きがあるかといえば特にない


10年以上のブランクを経て復活させたご主人の熱意に脱帽。施設も綺麗だし、近隣のサウナ好きに愛されることでしょう


(帰る時のスリッパ達)


そういえば山形県赤湯温泉の近江屋旅館が6月いっぱいで閉業するそうだが、間登男之湯みたいにいつか復活してくれたらいいな

間登男之湯
長野県東筑摩郡朝日村古見488
0263-99-2412
700円
14:00〜20:00

成分分析表なし

県道292は別名ヘルシーフラワーロード(というかこの辺りサラダ街道とか愛ビタミンロードとかばかりで全く覚えられない。)。うちのマツコネちゃんはここで案内を終えてしまったが、県道から右折して集落の中の登り道を進む。離合困難な道幅だが通行量が少ないのでたぶん大丈夫
駐車場はおよそ10台分
Posted at 2023/05/15 06:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2023年04月17日 イイね!

温泉探訪706(長野県・戸倉上山田温泉若乃湯旅館)

温泉探訪706(長野県・戸倉上山田温泉若乃湯旅館)今朝は快晴
昨日走れなかったので、とりあえず松本ラン


常念岳
今日は槍の穂先は見えず


開智学校
いつになったら耐震補強工事が終わるのか


松本城
観光客も沢山いた

さて、家の用事を済ませて昼過ぎに自宅を出発
本日は戸倉上山田温泉に向かう



若乃湯旅館
予め電話で日帰り入浴可能か聞いておいた


川渡温泉を彷彿とさせる鶯色の濁り湯
当然硫化水素臭プンプン


循環併用。適温42度設定
溢れ出しがないのでよくわからないが、投入量はそれ程多くなさそう

しかしプンプン匂う硫化水素臭のおかげで結構満足。しかもジェットバスの水流が筋肉痛の肩に気持ちいい

外に出ると、陶器製の浴槽があった


こちらも温泉だが、内湯とは違ってほぼ濁りなし


こちらの方が鮮度がよろしい
しかし別源泉なのか、硫化水素の匂いはそれ程しない。湯温も39度といったところで、長湯も可能

交互浴でゆっくりする

帰りは長野道を使わず県道55号を駆け上がる
麓は林檎の花が満開


春はあっという間

若乃湯旅館
長野県千曲市上山田温泉2-33-9
0120-772-162
500円
10:00〜17:00

城山1,2,3号源泉の混合
単純硫黄泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.6135g/1kg
pH8.3
泉温44.8℃
ほとんど無色澄明、硫黄味・硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン146.3mg
塩素イオン172.1mg

戸倉上山田温泉街。歩行者注意
駐車場は7台分
Posted at 2023/04/17 01:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2023年04月16日 イイね!

温泉探訪705(長野県・みやま温泉わくわくの湯)

温泉探訪705(長野県・みやま温泉わくわくの湯)車載のレーダー探知機がけたたましく鳴っている
取り締まり無線を受信したらしい
R292の下りはネズミ捕りよくやってるんだよね

慎重に下る


わくわくの湯に到着
絶対この名前で損してる

無人の施設
中に入ると自動改札


(奥に写り込んでいるのは外国人のカップル。グギギ)


ドキドキしながら500円を入れる
ん?動かないぞ?
そうです動きません。500円を入れると鉄製のストッパーを押して中に入る仕組み

脱衣所には親子連れが今まさに上がってきたところ
入れ替わりで貸切だ


大きな露天風呂が一つ


湯口には湯の花キャッチ用の網がセットされている

先ほど上がった筈の親子連れが服を着たまま風呂に戻ってきた
と、湯口の湯の花キャッチ用の網の中から何かを出している
あっ!玉子だ
ア「温泉卵ですか?」
父「そうです。でもそれ程温度が高くないのでうまく固まらなくて」
確かに熱いとはいえ60度くらいの湯温。煮抜きは難しいか

親子は長岡から来たそう。長岡の大花火大会について色々お話を伺う

さようならと挨拶してまた一人に


湯口は幾つかあるようで、所々44度の熱湯になっている
ぬるいところを探して陣取る
ほんのり香る硫黄の匂いが良い
ここ、結構いいですよ

わくわくの湯
長野県下高井郡山ノ内町平穏821
0269-33-2260(併設の民宿みやまにつながります)
500円
10:00〜20:00
水曜日定休

みやま温泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.804g/1kg
pH7.4
泉温93.2℃
湧出量85.8ℓ/分
無色透明、微塩味、微苦味、硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン340.1mg
カルシウムイオン114.8mg
塩素イオン533.1mg
硫酸イオン403.1mg
遊離硫化水素3.5mg

R292から1本入る。本文中にもある通りスピード出し過ぎ注意
駐車場は40台分
Posted at 2023/04/16 06:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2023年04月15日 イイね!

温泉探訪704(長野県・西発哺温泉ホテル)

温泉探訪704(長野県・西発哺温泉ホテル)すぐ近くのわくわくの湯に行こうと予定していたが、汗が引かないので少し離れた場所にある温泉を間に挟みましょう


R292沿いはまだまだ冬
気温もどんどん下がっていく

ちなみにまだスタッドレス。GWが明けるまではこのままいくつもり

ホテルに近づくにつれ、道はどんどん悪くなり、ついには未舗装路になってしまった



到着。荒涼としてまんな


坂を下る


小さなホテルでんな


こっちは旧館?渋いでんな

玄関には、しかしなんと「本日休業」の札がかかっていた。昨日電話して週末営業しているの確認したんだけどな
電話をかけるとすぐつながり、あら札を外すの忘れてました。どうぞお入りになってくださいとのこと

お金を払い、エレベーターで1階へ


火地獄
恐ろしい名前だ

浴室




これは開放的な風呂でんな
特に壁一面が窓になっていて、これは白馬の方に向いてるのでしょう。晴れれば白馬三山が綺麗に見えるのだろうか
曇天が恨めしい

あ、風呂の入り口に、こんな掲示が


湯は透明だが、確かに足元には白い沈殿がある
撹拌してみると


おお!これは凄い
濾過しててこれだから、濾過してなかったらエライコッチャになるんでしょうね


お湯は適温42度
ほんのり香る硫黄の匂い
これは良い湯です

のぼせてきたので湯べりでトドる


手拭いとタオルをセットして


気持ちええ!

1時間いたが、終始一人きり
これは素敵な時間

晴れた日に再訪しましょう

西発哺温泉ホテル
長野県下高井郡山ノ内町発哺温泉
0269-34-2634
700円
12:00〜19:00

火地獄3号
単純硫黄泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.1118g/1kg
pH6.0
泉温65.0℃
ほとんど無色澄明、硫黄味、硫化水素臭を有する

R292からK471、更に分岐する道を進む。本文中にもある通り路面は悪い。車高の低い車は注意
駐車場は20台分くらい
Posted at 2023/04/15 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2023年04月15日 イイね!

温泉探訪703(長野県・沓野温泉大湯熱の湯)

温泉探訪703(長野県・沓野温泉大湯熱の湯)前回、くつの館のご主人に共同浴場について問うたアンプさん
ご主人「じゃあ、入っていくかい?」
アンプ「お、おお!」

奥に引っ込んだご主人
改めて出てきたその手には電磁鍵が!


ご主人「通りに出て30メートルほど下った左手にあるからね」




ありがたやありがたや


おお、ありました大湯熱の湯


立派な看板でんな

中からかけ湯の音がする
地元の人がいるのだろう


電磁鍵を開けると


シンプルな脱衣所



浴室に入る
私より少し上のお父さん
湯べりに腰掛けて体を洗っている

挨拶して私も湯べりに座り体を洗い始める
湯温は44度。結構熱い
お父さんは体を洗い湯に浸かる

と、湯口を操作し始めた
湯量を増やしてくれているのだ

ここの湯口はなかなか機能的


湯量を調整する板が刺してある
全部抜くと勢いよく源泉が投入される
しかし源泉は60度を超えているので、たちまちアッチッチになる
3〜4人が一斉に体を洗うときなど、ここを全開にして且つジャンジャン加水するのだろう


板を刺すと湯はほぼ止まる
一番風呂など、たぶんチンチンに熱くなっているからこうして加水かな


小さい穴が開いている方を刺すと、丁度良い湯量が投入される

これはいいでんな

お父さんに話しかける
ア「毎日こられるのですか」
父「ですね、雨降らなければ毎日来てますよ」
ア「子供の頃から通われてるのですか」
父「いや、私十年ほど前に東京から移住してきまして…スノボとかスキー好きが昂じてですね。実は浅草の生まれなんです」
ア「へええ、それは羨ましい」

そこから熱の湯の利用形態について話を伺う
毎月千円徴収されるが、毎日入り放題だという
なんと羨ましい

家の風呂みたいに使ってくださいね、と言い残してお父さんは帰っていった


お言葉に甘えまして、ガンガン源泉投入してチンチンのアツアツにしましょう
おお、指先が痺れてきましたよ
お湯は少し塩味のする淡い湯
キシキシの湯ざわりは硫酸イオンのおかげ

こうして思いがけず大湯熱の湯に入ることができたアンプさん
くつの館に戻り、ご主人に有難うございましたとお礼を言う
ご主人「熱かったでしょう」
アンプ「いやはや、真っ赤っかになりました」
ご主人「ははは、昔はもっと熱かったんですよ」

沓野温泉も良いところではないか

大湯熱の湯
長野県下高井郡山ノ内町平穏1158
無料
時間不明

熱の湯源区
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.083g/1kg
pH7.0
泉温63.4℃
ほとんど無色澄明、塩味・苦味を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン200.5mg
カルシウムイオン95.5mg
塩素イオン253.3mg
硫酸イオン306.2mg

沓野の集落の中。道狭し注意
駐車場はない模様。私はくつの館に停めたまま向かいました

オマケ


向かいにあった温泉の湯口
洗濯場かな?
Posted at 2023/04/15 23:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation