• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

温泉探訪485(大阪府・アクアイグニス泉州温泉)

温泉探訪485(大阪府・アクアイグニス泉州温泉)休暇最大のイベントは帰省
コロナで2年振りの帰阪。嬉しや

大晦日、関西国際空港の対岸にあるアクアイグニス泉州温泉へ
アクアイグニスといえば三重県にある上品かつ良泉質の日帰り温泉施設だが、今から2年前の2019年、泉州にも同名の施設が開業した

行こう行こうと思っていたが、転勤やコロナが重なりこの度ようやく訪問


大晦日、人は少ないのではと期待したが大ハズレ
多くの人で賑わっている


おお、駅の改札みたいでんな


QRコードをかざす


流石アクアイグニスと名乗るだけあって上品でんな

しかしここまで。中に入ると鼻が曲がるような強烈塩素臭
これならオミクロン株でも撃退できそうだが、露天風呂でも鼻をつくような塩素臭なんだからたまったものではない
本家は薄べっこう色のふんわりアブラ臭のする湯がかけ流されているというのに…
本家の名を落とすので早々に名前を変えた方が良いと個人的には思います

湯は散々だったけど、周りから聞こえて来るのは当たり前だけど大阪弁
会社の話だったりゴルフの話だったり、会話の中身は全く縁のないものばかりだけど、大阪弁を聞いているだけで優しい気持ちになれた



さて、久しぶりの大阪だが、街には繰り出さす、親戚回りに精を出す
その合間を縫って2箇所だけ


郷里自慢、岸和田城
復興天守は彦根城を模して作ったのでとても煌びやか


ご無沙汰してます、太陽の塔
沢山の子供達が凧上げしてた


生まれて初めて内部見学もしてきました
生命の樹


こうしてあっという間の帰省も終わり
やっぱり大阪に帰りたいな

あ、お土産、というか全部自分で使うやつ


フィギュア、Tシャツ、キーホルダー、ステッカー、ペンダントの先っちょ


ステッカーはNDちゃんに貼ってやろう
(ヤメテ…)


アクアイグニス泉州温泉
大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23
072-463-1600
平日700円、土日祝800円
7:00〜24:00

泉州の湯
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
成分総計0.364g/1kg
pH7.8
泉温32.3℃
無色透明無味無臭(MTMM)
湧出量508ℓ/分

りんくうの一番海側に建つ。道も駐車場もご安心くだされ
Posted at 2022/01/03 10:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大阪府の温泉
2019年11月10日 イイね!

温泉探訪99(大阪府・上方温泉一休)

温泉探訪99(大阪府・上方温泉一休)今朝は以前から気になっていた一休へ
日曜の臨海線はスイスイ

ガラスがピカピカのNDちゃんでテンションアップ
9時前に到着
8時開店だが既に駐車場は8割の入り

日当たりの良い屋根で鳩ちゃん達が日向ぼっこ
もう寒いよね
駐車場代込みで850円
施設は充実
広い内湯と露天風呂
もちろん普通の値段で両方入れる
(ロイヤル問題は結構根に持ってる)
泉質は単純温泉だが、明瞭なアブラ臭とツルツル感にウットリ
これは気持ち良い

(ネットより)
特に気に入ったのは瓶風呂
(写真奥でおじさんが入っているやつ)
全ての湯船は循環併用だが、瓶風呂は投入量が多く、一番アブラ臭が強かった
クンクン嗅ぎまくるa-m-pさん
瓶湯は独占しないように熱めの設定にしているが、その心遣いも良いではないか

(ネットより)
露天にもサウナがあったが、どういう分け方してるのか不明
ウッドデッキにはスッポンポンのお兄さんが丸出しで寝てた。いや風呂だからいいんだけど、少しは隠しましょう

最後に生姜風呂に入る
すっきりした浴感に気分上々

上方温泉一休
大阪府大阪市此花区酉島5-9-31
06-6467-1519
8:00〜26:00(平日は10:00開店)
850円

単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総量0.627g/1kg
pH8.0
泉温49.8℃
湧出量500ℓ/分

駐車場は80台くらいのスペースあり


ロード用のスタンドも設置

自転車屋さんが置いてるのね、なるほど


あと、USJも近いのでレンタサイクルもある
Posted at 2019/11/10 22:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪府の温泉
2019年11月09日 イイね!

温泉探訪98(大阪府・だんぢり湯)

温泉探訪98(大阪府・だんぢり湯)予定のない休日は久しぶり
地元のだんぢり湯に行ってみましょう

だんぢりの屋根が乗ってる
しかし雨ざらしだからか真っ黒ね

券売機
レギュラーとロイヤル
その差300円
私のような庶民はレギュラーで良いですよ
この判断が後に明暗を分けることになる

7時開店で、私が着いたのは9時前
もう結構な人が入っているみたい
受付の前に湯上りのお姉さん
受付のお姉さんと話してる
「今日は天気ええなあ」
「ほんまやね」
「紅葉見にみんな出かけてるねんやろなあ」
「布団干したいわあ」
「ほんまや、紅葉見にいきたいなあ」
「そやね干したいねえ」
微妙に噛み合わない会話に不安を覚えながら男湯ののれんをくぐる

(写真はネットより)
内湯は入って左側に電気風呂やジャグジー風呂が並び、右奥に温泉(循環・塩素消毒あり)がある
まずは洗い場に行くが、石鹸の類はない
まあね、450円って銭湯値段だもんね
念入りに体を洗っていざ露天風呂へ
なんと!露天風呂へ通ずる通路には電磁ロックがかかったドアが!

(写真はネットより)
だんぢり湯の本体は露天風呂と、その脇にあるという源泉掛け流し風呂なのに、そこがまさかのロイヤルエリアだとは…
普通サウナだけ別料金なんじゃないのか

残念な気持ちで早々にあがる
壁にはこのような掲示が
a-m-pよ、せいてはことを仕損じる

次はロイヤルで入ってやる
捲土重来を誓ってだんぢり湯を後にしました

だんぢり湯
大阪府岸和田市八幡町4-57
072-431-2611
7:00〜25:00
750円

ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・温泉)
成分総量2.406g/1kg
pH7.0
泉温37.2℃
湧出量550リットル/分

旧R26(F204)沿い
和歌山方面から行く方が良い
丸源ラーメンの手前にあるが、入り口は看板なくわかりにくいので注意
駐車場は20台分

そして過日、念願叶いロイヤルエリアへ

この左側、排水路のようなところがなんと源泉掛け流し槽
ほうほう、あっ!
衝撃的な光景
その溝に、スッポンポンのおじさんが倒れていた
腰を抜かしそうになりながらも凝視すると、なんと寝湯だ
しかし耳の穴まで浸かってるけど大丈夫?
おじさんよりも奥の方に行き、私も寝湯の態勢
さすがに耳の穴に湯を入れたくないので、若干腹筋気味
んー、腹がでて寒いぞ
湯は左側の壁からチロチロ垂れ流しており、あまり気持ち良い吐出方法ではない
口に含んでみると、あら不思議や明瞭な土気味

しかし寒すぎるので左側の加温槽へ
こっちはかなりな塩素臭
まあそれは仕方ないか
Posted at 2019/11/09 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪府の温泉
2019年09月17日 イイね!

温泉探訪86(大阪府・テルメ竜宮)

温泉探訪86(大阪府・テルメ竜宮)大阪ベイエリアの温泉巡り
ついに掛け流しの温泉を発見

テルメ竜宮
スパ銭をイメージして訪れたが、これは銭湯

びっしり並ぶ下駄箱


ザ☆昭和なインテリア
ここで犬を連れたお姉さんに会う
「あらここは犬も入れるのですか」
「わははんな訳ないやろ、ただの看板犬やで」
「へええ、ペスペスお手」
「ペスちゃうで、ユリアや」
(ユリア…)

値段は良心的な銭湯値段
ここで背伸びして手ぶらセット購入
(この後、シャンプーやリンス使う先がないことに気づき、無駄遣いを嘆きながら某所に使用)

ドリンクメニュー
色々興味津々だが、あがるときにはすっかり失念していて一つも買わなかった…

26のロッカーに荷物を入れてさあ浴室へ
建物は地下と一階に風呂、二階は休憩所
まずは地下へ

(HPより)
地下はマッサージ風呂、循環の温泉等々が並ぶ
客はあまり動かない古老が一人
塩素臭がきつい

すぐに一階へ

(HPより)
一階も内湯はあまりかわり映えしない
しかしサウナ(有料)や酸素が二倍!のスチームサウナ、そして別室の露天風呂やバスクリン風呂(この日は湯が張られてなかったが)が並ぶ
普段は入らないが、今回は酸素濃度二倍のスチームサウナに入ってみる
ゆずが入っているそうで、むわっとした中にも柑橘系のスマッシュな空気
うっへーむせる!
お客さんは少なめ、またほとんどが地元の人らしく、マナーも良い

さて、お目当ての露天風呂へ

(ネットより)
ここは源泉かけ流し
弱いアブラ臭のする湯は細かい泡が付く良泉
42℃くらいの湯温ながら、浅めに腰掛けていつまでも入っていられそう
味は微かな塩気

後で気づくのだが、成分分析表は強塩化物泉
これは表が間違っているのか、分析後泉質が劇的に変わったのか
まあいいや
しかしここはそれほど混んでいないしいいね
露天風呂も終始2〜3人しかいなかったので快適至極

大阪ベイエリアで暫定一位の良い温泉でした

テルメ龍宮
大阪市港区港晴2丁目3-35
06-6574-1126
440円
15:00〜24:00(日曜日は7:00から)
木曜定休

ナトリウム-塩化物泉
(高張性・中性・高温泉
成分総量14.838g/1kg
pH6.8
泉温54.5℃
湧出量293ℓ/分


駐車場は近隣のコインパーキングを使用
(ほかの人のブログでは駐車場があるとのことだったが、みつけられず)
道路は一方通行が多いので注意
Posted at 2019/09/17 22:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大阪府の温泉
2019年01月14日 イイね!

温泉探訪40(汐の湯温泉、山空海温泉)

温泉探訪40(汐の湯温泉、山空海温泉)大阪北部の能勢には個性的な湯が幾つかある
ハード湯巡りで悪化した腰痛
毒は毒をもって制すと言わんばかりに本日も温泉
向かったのは

汐の湯温泉
R173沿いにあるのに、今まで素通りしてた


雰囲気よろしいどすな
湯銭1000円を払い中へ
廊下に入るとイノシシがお迎え
ボタン鍋が名物

風呂は1階と2階にあり、週ごとに男女入れ替えを行なっているそう
但し厳密にローテしてるわけでなく、大きな宴会が入ると男女の入れ替えがずれるときもあるとのこと
実は目当ての源泉風呂は2階にしかないので、絶対源泉風呂使いたい!って人は事前に電話で確認すべきでしょう
日頃の行いが良いので、本日は2階が男風呂

廊下。ガラスが雰囲気いいね

談話室と階段がある


(写真はネットより)
浴室はすごい湯気
一番奥の小さな褐色の湯が張られているのが目当ての源泉槽、その隣が真湯、その隣、一番大きな褐色の湯が張られているのが加温槽一番右は真湯のジェットバス
加温槽の湯は濾過されているのか、湯の花はそれほどないし匂いも薄め

これが源泉槽
こっちはプンプン金気臭&レンガを細かく砕いたような赤い湯の花がいっぱい!
しかし泉温は18℃
夏は気持ちいいけれど、この時期はかなり気合と体力がいる
一緒になった地元の先輩に作法を教えて頂く
①まずは加温槽でゆでダコになるまで温まる
②そして源泉槽にエイヤッ!と入る
③この際直ちに肩まで浸かることなく、まずは足で源泉を攪拌し、湯の花を隅々まで舞わせる
④そして肩まで静かに浸かる。動かない
ほうほう、これは何を隠そう山空海温泉と同じスタイル

実はこの先輩、山空海温泉の常連なのだが、三連休で向こうが大混雑してるため、こっちに来たのだという
確かに山空海は500円、こっちは1000円
そこで山空海のお話を伺う
なんでも5年ほど前までは医師夫婦があの風呂を所有しており、自分の患者さんだけ療養目的で入れてたこと。阪神淡路大震災で入浴できなくなった被災者のために門戸を開いたこと。5年前、高齢で営業をやめようとしたところ、今の主人が受け継いだこと
ん?この話は私が定年後思い描いてる再就職プランではないか!
都合4回の交互浴でぐったり
腰?腰も良くなったっぽいぞ!

汐の湯温泉
大阪府豊能郡能勢町森上317
0727-34-0021
含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
(低張性・弱酸性・冷鉱泉)
成分総量1.38g/1kg
pH5.9
泉温18.4℃
湧出量40ℓ/分(自噴)

山空海温泉についても書こう


写真右、川の右岸に並ぶバラックのような建物が山空海温泉

少し離れた駐車場から川沿いを歩く
なお、写真は撮っていないが府道から駐車場に入る道は短いながらもシャコタン殺しの急勾配なのでご注意を

(写真は伊豆の昭吉の湯にあったノートから)

脱衣スペースは簡素
ロッカーの鍵はついてたりついてなかったり

さて、浴場は3つの浴槽からなる
①加温槽(あつ湯)
②源泉槽(20度くらいの冷鉱泉)
③加温槽(ぬる湯)

(写真が加温槽、左側が①のあつ湯、右側が②のぬる湯)
ここも交互浴
まず①で体を温めてから、②の源泉槽へ気合いもろともえいやっ!と入り、我慢の限界がきたら③で体を温めなおす
特に②は写真がないのだが、昔の家庭にあったようなステンレスの小さな浴槽で、これに浸かりながらホースから出てる源泉をぐびぐび飲むのが流儀

しかし湯が良いこと、交互浴は必然的に長湯になることから、週末などは阿鼻叫喚の混雑になることもしばしばなので、できれば早い時間もしくは平日に行くのが吉

山空海温泉
大阪府豊能郡能勢町下田尻801
090-7887-0995
成分表なし
Posted at 2019/01/14 23:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大阪府の温泉 | 趣味

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation