• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

温泉探訪781(静岡県・湯ヶ島温泉湯本館)(後編)

温泉探訪781(静岡県・湯ヶ島温泉湯本館)(後編)湯本館に到着し、まず行ったのは記念撮影


有名なこの写真、昭和38年、吉永小百合が主演した伊豆の踊り子の撮影現場に訪れた川端康成


61年後の令和6年、裸電球のようなアンプさん
女将さんに案内され、2階にある川端康成ゆかりの部屋に来た

この四畳半の部屋に泊まっていたという
アン「あの、ここに千泊ほどしたとか」
女将「そうです」
アン「川沿いじゃないんですね」
女将「ええ。当時はこの窓の下は天城の街道だったので、往来がよく見えたんですよ」
アン「確か700泊分くらい踏み倒されたと聞いたことがあるのですが」
女将「川端さんは原稿料が入った時はお金を入れてくれたんですが…そもそも当時の女将の息子が川端さんと同じ年頃だったんですが、家に寄り付かなくて、川端さんを息子のように扱ったんだとか」
以前どこかで書いたが、湯本館は700泊の宿代を踏み倒されたが、ノーベル文学賞作家が千泊したという何ものにも代え難い財産を得ることができた



伊豆の踊り子を書いたのもこの部屋だった


ノーベル賞受賞の報を聞いたのもこの部屋
野鈴でノーベル、成程

部屋で旅装を解き、露天風呂に向かう
雨は上がり、うっすら川霧がかかる


ああ…


この露天風呂が一番好きです…

夏の温泉は体力勝負
ぼとぼとになって向かったのは内風呂




硫酸塩泉らしい甘い石膏の香りが充満している
静かにかけ流される湯
これは千泊したくなる端正な佇まい


時々湯べりに寝そべりながら湯を堪能したのでした


翌朝には家族風呂


二人入ればいっぱいのこじんまりした湯
ここでも甘い匂いを堪能

この内容で1泊2万円はもはやバーゲンプライス
皆さんに強くお勧めする宿です

湯本館
静岡県伊豆市湯ケ島1656-1
0558-85-1028
日帰りは繁忙期以外は受けてます
一人泊も繁忙期以外は受けてます

西平泉 湯ヶ島29号
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
泉温45.4℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン135.5mg
カルシウムイオン174.0mg
硫酸イオン633.9mg

湯ヶ島の温泉街。道は狭く坂なので注意
駐車場は6台分。屋根付きが嬉しい
Posted at 2024/08/16 21:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2023年01月29日 イイね!

温泉探訪675(静岡県・伊東温泉山望館)

温泉探訪675(静岡県・伊東温泉山望館)今日の宿は山望館





お湯は循環併用
しかし今回だけは温泉よりも久しぶりの再会ということで飲酒重視だ


正統派の温泉宿での宴会を敢行


ナントカの刺身
ナントカ割のおかげで一泊二食で六千円
ありがたやありがたや

そして街へ
途中歩いていたおじさんに話しかけると意気投合
アン「社長、どこでもついていきます!」
社長「よしよし、ここにしよう」


そして熱唱
(写真は自粛)
1時間3千円
足でた分は社長が出してくれた
ありがたやありがたや

そして宿に帰る道すがら、一人戦列を離れ


あんなに食って飲んだのに、ラーメンで〆るんかい!


ズズズズ

翌日、椿ラインから大観山へ


ここで解散
一番奥の柿色RFはインスタでフォローしてる人でした

帰り道、甲府で天一へ


ズズズズ

こうして年末年始の暴飲暴食を締めくくる旅は終わり。OCCAの次の開催地はどこになるんだろうか

そして5キロ近く増えた体重を、泣きながら走って落とす。今日もゆで卵とオートミール、そしてウーロン茶(なんとか元に戻りました)

山望館
静岡県伊東市銀座元町5-8
0557-37-2047

泉質不明

伊東の市街地の中心部にある。道は不安なし
駐車場は最寄りの市営の駐車場(伊東市大川橋駐車場)を利用。宿泊者は無料
Posted at 2023/01/29 20:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2023年01月23日 イイね!

温泉探訪674(静岡県・伊東温泉恵比寿あらいの湯)

温泉探訪674(静岡県・伊東温泉恵比寿あらいの湯)昔机を並べて仕事した同僚が九州に転勤するというので、当時の仲間で集まることに
行き先は伊豆



伊豆は温暖でんな。最高気温は11度
真鶴道路から熱海を抜けて伊東へ


途中秘宝館に寄ってしまい、1700円返せと地団駄を踏んで「あ!18年前も同じこと思ったんだ!」と思い出す


(2005年の初訪問の時の写真)

さて、宿に到着して早速湯巡り
まずは恵比寿あらいの湯という公衆浴場へ


質実剛健な建物でんな

券売機で入浴券250円也を買い、番台のお姉さんに渡すと、今キャンペーンやってますと50円返ってきた


ありがたや

さて、浴室へ


10人サイズの浴槽が真ん中にどーん
湯口が見当たりませんな
なんと底のど真ん中に穴が空いていて、そこから湯が投入されている


時折ゴボボとあぶくが沸いている

湯は適温よりやや低い40度

同浴になった先輩にお話を伺うと、源泉の温度は47度あるが、2キロほど引湯しているのでぬるくなるとのこと
「まあ長く浸かると汗が引かなくなるくらい温まるから、よく浸かんなさい」
硫酸塩泉ながら、甘い匂いよりは焦げ臭が強い
湯ざわりはキシキシ

先輩が色々教えてくれた
昔は他所から来た船乗りたちに組合が無料券を配っていたから、夕方になると大賑わいだったこと、近年年間の利用客が3万人くらいだが、全盛期は10万人を超えていたこと
昭和30年台から建物は変わっていないこと

そんな先輩は若い頃から毎日この風呂に入っているのだそう

アン「へえ、やっぱりここのお湯が一番ですか」
先輩「そりゃわかんないな、だってここしか入ったことがないんだもん」

それもまた良い人生ではないか

恵比寿あらいの湯
静岡県伊東市新井1-9-4
0557-37-2246
250円
13:00〜22:00

岡温泉岡275号
硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計不明
pH8.4
泉温47.0℃
湧出量141ℓ/分

R135沿い
駐車場ないので市営の駐車場に停めました
Posted at 2023/01/23 12:28:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2022年12月06日 イイね!

温泉探訪655(静岡県・湯ヶ野温泉福田家)

温泉探訪655(静岡県・湯ヶ野温泉福田家)今から5年前、温泉巡りを始めてすぐに来たことがある伊豆・湯ヶ野温泉の福田家

川端康成の代表作である伊豆の踊り子は、大正7年11月2〜4日に、康成がこの旅館に宿泊した時の話が物語の中心になっている
今回は康成が宿泊した部屋を予約


(旅館全景)


(橋に面したこの部屋)


中に入ると誇らしげにこの張り紙


広縁と二間続きの部屋


窓を開けて河津川を挟んだ対岸にある共同浴場を望む
写真ではうちの踊子が手を振っている後ろが共同浴場
昔は小屋掛けだったようで、そこから裸の踊子が手を振った

旅館の隣には川端康成の文学碑





拓本を求めたところ、最後に一つ残ってますと分けて頂いた


実は伊豆の踊り子だけでなく、他の作家の代表作もこの宿で生まれている


隣の部屋は、太宰治が逗留して東京八景を執筆した部屋(現在は展示室になっている)

周囲はとても山深いのだが、河津町なので海までは5〜6キロメートルしかない
なので料理は山海の品が並ぶ





これで一人2万円なのだから最早バーゲンプライス。価格高騰の伊豆にあってお勧めの宿だと思う

さて、温泉
温泉は内風呂が一つと岩風呂・露天風呂が一つ
宿泊すると細かく男女の時間が入れ替わるのだが、19時〜6時、8時〜10時は貸切運用になる


(内風呂の榧風呂の時間割)

その日は四組の客だったので、どちらも貸切の時間に何度も入りにいった

まずは名物榧風呂
浴室に入ると甘い匂い


元々な川沿いに小屋掛けだった浴場を、旅館の内風呂に改修したのだろう。旅館本体より一段下がったところにある


珍しい榧製の浴槽
塩ビ管で底の方に投入される源泉
湯べりから静々と溢れ出す
壁には色んな模様のタイルが貼られている


湯口の枡を開けて飲泉
うっすらと塩味


湯ざわりは硫酸塩の特徴がしっかり出てキシキシ
43度、窓も少しだけしか開放していないのでかなり茹だる

岩風呂・露天風呂


こちらは岩風呂が43度、露天風呂が長湯仕様の39度
晩御飯の後はこちらで長湯

ここに泊まると、向かいの共同浴場に泊まれたのだが、新型コロナの流行で入れなくなってしまったとのこと。残念


(共同浴場内部)

翌朝
帰り支度をしている妻
先に支度が済んだ私は窓外の河津川の景色を眺めていた
タイワンリスが二匹、窓のすぐそばに植っているモミジを登ってきた

「あっ!」と声を出してしまったので驚いたのだろう、橋の欄干を上手に駆けて対岸の大きなクスノキを登って見えなくなった


支度が済んでチェックアウト
ご主人に拓本のお礼を言い、また必ず来ますと挨拶して宿を立つ
橋を渡って振り向くとご主人が手を振っていたので振り返した

福田家
静岡県賀茂郡河津町湯ケ野236
0558-35-7201
日帰り入浴
片方50分990円
両方60分1,210円
見学
玄関ロビー・資料室110円
伊豆の踊り子の部屋330円

湯ヶ野財産区湯ヶ野12号
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.041g/1kg
pH8.4
泉温53.6℃
湧出量281ℓ/分
殆ど無色、透明、無味、無臭
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン147.5mg
カルシウムイオン157.8mg
硫酸イオン792.1mg

中伊豆を縦貫するR414から一本入り、湯ヶ野の集落に入る。道は細く、老人が多いので注意
駐車場は宿から300メートルほど離れたところに8台分
Posted at 2022/12/06 04:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2021年12月27日 イイね!

温泉探訪484(静岡県・赤沢日帰り温泉館)

温泉探訪484(静岡県・赤沢日帰り温泉館)休暇前段のメインイベントは車仲間と伊豆ツーリング

沼津集合なので御殿場に前乗り


久しぶりの富士山に興奮したり


駆け足で箱根の麓にある仏舎利塔に行ったり


夜は馴染みのお店でがぶ飲み

さて当日


合計七台のNDとアバルト124スパイダー
メンバーはおもいのままさん、バッキーさん、ラミエルさん、コブラさん、クロさん、そして山梨から来られた二人(みんカラされてないのですよね)
うちのNDちゃんが貧相に見える

さて出発、西伊豆から東伊豆に回る逆打ち


唯一スタッドレスの私は最後尾
まずは戸田


カツラが飛んでいきそうな暴風
おかげで空気は澄んでいる

そこから松崎へ
一枚も写真を撮っていないが伊豆鞍馬というお蕎麦屋さんへ
ここは店主がND乗り
くるみ汁付きもり蕎麦というのを食べる
うんめえうんめえ!

そこから思い出のバサラ峠を越え東伊豆方面へ


巨大な源泉井戸
DHCが運営する赤沢日帰り温泉館だ


立派でんな

二千円を払う。高っ!と思ったが、たくさんの人で賑わっている
というのも


ジャーン(HPより)


海に張り出した露天風呂は所謂インフィニティ

肝心の風呂はしょっぱい塩化物温泉
循環併用ながら源泉も結構な投入量があるし、内湯では気になった塩素の臭いも露天ではほぼしなかったし、中々良いではないか

ホカホカになって伊豆スカイラインへ
みんなオシッコを我慢してるかのようにぶっ飛ばす。ちびたスタッドレスの私は皆から千切られながら最後尾を着いていく


途中隊列を離れてパシャリ

最後にどこかの展望台へ


ここでおもいのままさんに一台ずつ写真を撮ってもらう


おお、iPhoneとは全然違うやん!かっちょええ!

というわけで最高のツーリングでした
皆さんありがとうございました!


赤沢日帰り温泉館
静岡県伊東市赤沢170-2
0557-53-2617
2,000円
10:00〜22:00

カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総量3.405g/1kg
pH8.3
泉温45.4℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン394.9mg
カルシウムイオン746.1mg
塩化物イオン1,247mg
硫酸イオン947.9mg

R135沿い。道に不安なし
駐車場は詳細確認しなかったが山ほどある。
Posted at 2021/12/27 07:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation