• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

温泉探訪321(静岡県・源泉駒の湯荘)

温泉探訪321(静岡県・源泉駒の湯荘)急に思い立って伊豆へ
箱根から伊豆スカイラインで南下する
ここの景色たるややはり別格
左手は沼津辺に向かってギューンとへっこんで、そこからグワっと一気に富士山というダイナミックな景色に鳥肌が立った

若い頃NBちゃんでこの辺り走りまくったんだよな
隣に可愛い彼女乗せて楽しかったよな…
俺の人生なんなんだろう…フガ!(アクセルを踏む)
ブイーン!ひいい滑る!

亀石峠から長岡の方に下る
まだ午前中、北向きの道は空いている
畑毛温泉を目指していたのだが、途中の看板が目に止とまる

「源泉かけ流し」「ぬる湯の名湯」
ふむふむ、行ってみましょう


第一駐車場は満車

少し上の第二駐車場に車を停める


昭和50年風の建物

料金システムは複雑系
どうでもいいが携帯大手3社はさっぱりわからない料金体系を見直せ!
意外と社会派なところをアピールしたが、ぬる湯は長湯する人が多いので、料金設定を変えているのだろう
私は迷うことなく立ち寄り湯コースを選択


(ネットより)
半円状の浴室は、窓に面して浴槽が並んでいる

(ネットより)
加温なしの源泉浴槽、加温槽が交互に並んでいる
私以外に4人の客。私は手前の源泉槽を独り占め
35度くらいのぬる湯は一度入ると寒くて出られない
癖のないアル単。ひっかかりはなくスベスベの湯
クンクン、うっすら石膏臭がする気がするが、もしかしたら手ぬぐいに残っていた銀山温泉の香りかも
どちらにせよとても淡い湯だ
あっという間に30分が経った
隣の浴槽に入ってるおじさんはひたすら文庫本を読んでいる。成る程それもぬる湯の楽しみ方だよな

風呂から上がる
成分表をじっと見ていると、青年に話しかけられた
「何か特別なものが入ってますか」
「いえ、特別なものは入ってませんよ。ここは成分総計が1グラムにも満たないあっさりした湯ですけど」と前置きし「炭酸イオンが8.9ミリグラムというのはまずまずの値ですね」
「ほう、そういうものなんですか」

このブログを書くのにホームページを見たが、なんと露天風呂も有名なのね
GWあたりに虫を気にせずぬる湯の露天で長湯するのは気持ちいいだろうなあ

最後に
この後伊豆縦貫〜R246〜R138で富士吉田方面を目指したのだが、御殿場あたりで手首に違和感
ハッと気づいた時には時すでにお寿司
貴重品用の鍵付きロッカーに財布忘れてきた!
もう一度駒の湯荘へ。とほほ


源泉駒の湯荘
静岡県伊豆の国市奈古谷1882-1
055-949-0309
700円
10:00〜19:00

アルカリ性単純泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
成分総計0.183g/1kg
pH9.2
泉温38.0℃
湧出量203ℓ/分

県道136号線から農道ぽい道を走る
少し離合に気を使うが特に問題なし
駐車場は全部で10台分ほど
Posted at 2020/11/27 06:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2019年12月24日 イイね!

温泉探訪116(静岡県・ごてんば市温泉会館)

温泉探訪116(静岡県・ごてんば市温泉会館)御殿場に3年ほど住んでいたのに、温泉会館には一度も行ったことがない
それはダメでしょうよ、この冬行ってきなさい
心の母に優しくたしなめられる
(窘められるって変換出た、読めないよ…)
最近一人芝居が多いのは疲れているのだろうな

さて、

K401から一本入ったところにある
平日の開店直後というのに駐車場はいっぱい
嫌な予感がするぞ


券売機で3時間500円券を買う

券売機の横にはこんな貼り紙が
なんと休館するのね


風呂に入る前に館内を探検
一番奥は広い休憩所になっている
やはり風呂に入る前にいいところを押さえてる

さあいざ風呂へ

(写真はネットより)

さすがにネットの写真は盛りすぎだとは思うが、八角形の湯船と張り出した出窓は秀逸
肝心の富士山は雲に隠れて見えないが、これはまあ仕方ないだろう
もうもうとした湯気で先があまり見えないのも神秘的ではないか

湯はアルカリ性の単純泉
ただいろんな人が入るので塩素消毒はしているようで、けっこうきつめの臭いがする

浴客は多い
湯船に浸かっている人は私を含めて13人
洗い場に6人
御殿場市じゅうのお風呂好きな先輩を集めたような大盛況
しかも癖が悪い
湿布を貼ったまま入ってる先輩、大声で「ワシは短気じゃから怒らせたら怖いぞ」と威嚇してるよぼよぼの先輩
これはよそ者が来るべき風呂ではないな
手刀を切って鈴なりの先輩をかき分けて外へ


受け付けの若い女性に、これだけ人気なのに廃業するのですかと不躾な質問をする
「いえ、休館です。ただ先の予定が今のところ決まってませんので、皆様に確実なご案内ができないのです。申し訳ありません」
丁寧に答えていただき恐縮です

さあこれから乙女峠を駆け上がって箱根に向かおう
女性のはきはきした応答に少し元気がでたa-m-pさんだった

ごてんば市温泉会館
静岡県御殿場市深沢2160-1
0550-83-3303
10:00〜21:00
3時間500円

単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・温泉)
成分総量0.606g/1kg
pH8.2
泉温41.6℃
湧出量129.2ℓ/分

北面にあるため冬場は凍結注意
駐車場は第二駐車場もありとくに問題なし
Posted at 2019/12/24 22:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉
2019年08月10日 イイね!

温泉探訪72(静岡県・平山温泉龍泉荘)

温泉探訪72(静岡県・平山温泉龍泉荘)かねてから行こうとして行きそびれていた平山温泉
この夏ようやく訪れることができた

駐車場はガラガラ

急坂を下る
モノレールついてるぞ

天然クーラーなので玄関は開放
海抜200mほどなので1.2℃しか効かない天然クーラー

玄関には熊
静岡市内の中心地から20分ほどしか離れていないが、かなり山深いらしく、シカやイノシシ、カモシカも出る
湯銭は1時間500円
1日券は1,000円

古き良き脱衣所
浴室に入るとふんわりたまご臭
いいですね

先客が二人、地元の先輩達
いやいやどうもと挨拶して3分割されている内の一番大きな湯船へ
硫黄泉らしい細かい白い湯の花が舞う

真ん中の岩から加温された湯がじょじょじょとかけ流されている
以前はこの3倍は出ておったと先輩

目の前は竜爪川
5年ほど前の台風(鬼怒川決壊したやつ)で、この川も氾濫して床上浸水したとか
上流から流された土砂でせき止められて、天然ダムができて危なかったので、市が業者を入れてダンプ5杯分の土砂を浚ったそう
先輩のご教示は続く
乳母の湯の乳母は、大政奉還の時に江戸から帰郷した人のことで、その人がこの湯を見つけたこと、ここのおでんは静岡おでんで大変美味しいこと、秋には自然薯がとれてそれも名物なこと、先ほどの急坂を登れなくなるといよいよお迎えが近いこと
60半ばの先輩の話はまだまだ滔々と続く
後の方は適当に相槌を打ちながら(失礼)、この湯はたいへん愛されているのだなと嬉しくなる
帰りに店の若い女性に話しかけられる
どこから来たのか問われたので大阪です、ここの湯は全国的に有名なんですよ、いや噂に違わぬ名湯でしたと答えると、そう言っていただけると凄く嬉しいですとニッコリ笑ってくださった


平山温泉龍泉荘
静岡県静岡市葵区平山136-2
054-266-2461
泉質等失念
Posted at 2019/08/10 22:16:30 | コメント(2) | トラックバック(1) | 静岡県の温泉
2018年02月24日 イイね!

温泉探訪⑩(伊豆)

来月転勤
その前に行こうよと、職場の友人たちとツーリング



西湘PA
紅白のNDに、2007年型のマスタング、後輩はハーレー
真鶴道路から東伊豆を南下

河津桜はちらと見ただけ

そして一湯目
千人風呂金谷旅館

有名な風呂だけあって7〜8人は入っていたか
お湯は特徴の少ないぬる湯だけど、雰囲気最高

みんなと別れて湯ヶ島温泉へ向かう
夏に訪れた時に周りそびれた瀬古の大湯へ

川沿いに佇む草臥れた共同湯
湯船は2層に分かれてて、右があつ湯、左がぬる湯
先客二人があつ湯の方に入っていたので、左のぬる湯に入ると、「おいお父さん、こっちこいよ」と声をかけて頂く
人生初のお父さん呼ばわりに若干複雑な感情を抱きながら、ありがたくあつ湯の方へ
地元の先輩達との邂逅
なんでも昨日の雨で湯がぬるくなっているとか
河鹿の湯は逆に熱くなるとか

今夜の宿は川端康成の定宿で有名な湯本館


風呂は川端康成の名前を借りなくても素晴らしい

川沿いの露天風呂は貸切
ぬる湯に身を任せて、色々振り返ったのでした

さて、二日目
ハイドラを起動すると、ポリープさんとハイタッチ
お友達になりました(笑)
天城越えして、桜をスルー
昭吉の湯へ

昭吉の湯は、観音温泉の少し手前、とんでもなく険しい山の中にある
久しぶりに底をすった…
しかしお風呂は極上
お湯は高アルカリ温泉らしくヌルヌル、建物は立派、眺望最高、ほかに浴客はおらず貸切

そしてけんきちさん推薦の観音温泉へ

ほえー、立派どすなあ
しかし、客は私だけ
大丈夫か?


お湯はヌルヌル
ペットボトルに詰めて売ってると聞いたので、卑しい私はひたすら飲泉
露天風呂で一人のびてたのでした
けんきちさんご教示ありがとうございました

雲見温泉は全滅。諦めて北へ
西伊豆町営やまびこ荘

廃校を改造して温泉&宿泊施設にしてる
お風呂は塩化物がこってり湯口についてる本格派
窓をあけると、木造のお堂のような建物
音楽室かしら
受付のじいさんも、きっとこの学校に通ってたんだろうな
この後、西伊豆スカイラインを抜けて土肥へ
仁科峠でパチリ


土肥の海水浴場至近にある屋形温泉
受付のお姉さんの素敵なこと!

ホカホカになりました
その後、恋人岬から西伊豆北上
22時に帰宅

























Posted at 2018/02/24 23:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉 | 日記
2017年07月30日 イイね!

温泉巡り⑥(伊豆の踊り子探し)

温泉巡り⑥(伊豆の踊り子探し)たまたま湯ヶ野温泉福田家の予約が取れたので、伊豆方面へ
事前にネットで情報収集
今井浜温泉「舟戸の番屋」
大沢温泉「大沢荘山の家露天風呂」
湯ヶ島温泉「河鹿の湯」「瀬古の大湯」
そして湯ヶ野温泉「榧風呂」「共同浴場」
自宅を5時前に出て、東名〜西湘バイパス〜真鶴道路
んー、舟戸の番屋が9時開店なのに、8時過ぎに着きそう…お、なにやらよさげな看板発見!
①北川温泉黒根岩風呂
600円






ここでソロライダーさんと話す
松崎の雲見温泉というところにもこんな感じの露天風呂がありますよとのこと

さて、ここから20分ほどR135を南下

②舟戸の番屋
300円

開店直後で独り占め

この景色にコーフン!

最高のロケーション!
日陰皆無!!

ここから下田をぐるっと回って約1時間

③雲見温泉露天風呂

無料なんだけど、車停めるところがなくて、潰れた旅館の敷地に駐車
携帯で地主さんに電話して、備え付けのポストに車のナンバー書いた封筒に1000円入れて投函

ひゃー絶景!
しかし周りに海水浴客結構いる。あっ!こっちくんな!
すっぽんぽんだった私に、水着着用がデフォですと若い女性が教えてくれました
あっ見ないでください!大丈夫です見ませんからというやり取りのあと退散
滞在時間わずか3分…

松崎から婆娑羅峠の方へ行くと、道の駅花の三聖園があるのですが、そこを超えてすぐ左折。川沿いを進む。

④大沢温泉山の家露天風呂
500円

あの橋を渡るのです

よっしゃ貸切!
って勢い込んで入るとめちゃくちゃ熱かった!脛が真っ赤になってピリピリ痺れる
それでもこらえて入る→上がって水シャワーを繰り返す
5年前にサイクリングの途中で来た時も同じことやってたのを今更思い出す。遅いってば

さて、湯ヶ野温泉をスルーして天城越え、湯ヶ島温泉へ向かう。昼以降しか開いてないので、次の日行けないと踏んで。

⑤湯ヶ島温泉河鹿の湯
300円




受付のおばさんに300円を渡す
川沿いに立つ共同浴場は、すごく端正な佇まい
川に面した壁一面の窓から差す日差しに、温泉が輝いてとてもいい感じ
しかし熱いのなんの…

河鹿の湯の隣が

川端康成が伊豆の踊子を書いた湯本館
日帰り温泉もやってるけど、土曜日はやってないとのこと

⑥テルメいづみ園
720円



ここは大きめの温泉
洗い場も完備
大きいのに、源泉掛け流しの湯使い
適温で長湯してしまった

声が上ずってきた。湯あたりで動けなくなる前に湯ヶ野温泉へ



湯ヶ野温泉福田家
主人公の私が泊まった旅館

⑦湯ヶ野温泉共同浴場
無料(宿泊者のみ利用可)



踊り子が入っていた共同浴場
手拭いもない真裸で私に手を振る印象的なシーン
私が入った時は誰もいなかったけど、夕方日が落ちてから地元の人で賑わってた

⑧榧風呂




別名踊り子風呂
主人公が入った風呂とのこと
湯量を絞って温度を下げているので長湯可能
夕方、夜中、朝と都合3回使わせてもらいました



無計画でしたが、なかなか思い出に残る旅行となりました
























Posted at 2017/07/30 17:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡県の温泉 | 日記

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation