• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

温泉探訪547(青森県・三沢空港温泉)

温泉探訪547(青森県・三沢空港温泉)東北勤務中、三沢には何度か行ったのだが、そのたびに車窓から見て胸を躍らせていた三沢空港温泉
下風呂温泉からの帰り、眠気を覚ますために立ち寄る


建物も空港っぽい

中に入ると大きな音でラジオが鳴っている
平日というのに沢山の人がいる
ポツリポツリ外人がいるが、米兵だろう


清潔な館内
廊下の奥に浴場がある

整然と並んだ洗い場と、大小さまざまな浴槽
手前のマッサージ風呂と電気風呂が人気のようだ

雨が降っているので、人が少ないであろう露天風呂へ


ざんざのオーバーフロー
湯温はぬるめの41度
味も匂いもしない淡い湯

驚いたのは地元の先輩が寝転んでおられたのだが、なんと湯の流れていない冷たいコンクリートの上で寝ている
湯あたりしたのかしら



人が減ったタイミングを見計らって内湯へ移動
やや褐色がかった湯


掛け流しを支えるとよとみの投入量
壁からジェット水流が吹き出していたので、肩や腰によく当てておく
まだ自宅まで300キロ以上あるしね

こうして東北勤務最後の温泉旅は終了
後は引越しの荷造りをしよう
ラスト湯はどこにしようかな
(まだ行くんかいな!)

三沢空港温泉
青森県三沢市東岡三沢1-83-90
0176-53-4167
350円
5:00〜24:00

アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.2216g/1kg
pH不明
泉温44.6℃

三沢空港のすぐそば。道に不安なし
駐車場はおよそ70台分
Posted at 2022/03/17 12:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2022年03月16日 イイね!

温泉探訪546(青森県・下風呂温泉おおぎや旅館)

温泉探訪546(青森県・下風呂温泉おおぎや旅館)今日の宿はおおぎや旅館


下風呂温泉街の目抜き通りにある
到着早々ご主人に「あれ、今日でしたっけ」と言われ、新高湯の苦い思い出が脳裏をよぎった
今回は日を間違えてなかった模様。良かった


下風呂漁港に面した部屋
旅装を解いたら早速お風呂


8人サイズの内湯が一つ
大湯源泉を掛け流し
きつい白濁りの湯は硫化水素臭がプンプン
pH2の強酸性、湯ざわりは遊離二酸化炭素も相まってツルスベ
うっかり顔を洗って目尻が爛れた


湯船は縁こそ木製だが、本体は樹脂製
このあたりはまるほん旅館や旧大湯と同じ作りのよう

本日宿泊は私一人
この湯を終始貸切だ
のぼせたら洗い場に大の字になって寝る



善き哉善き哉





料理の写真など普段は撮らないのだが、たった1万円で大間のマグロや鮑、写真撮り忘れたがアンコウ鍋も出た。食べきれず残してしまった。凄い
(流石にここでは悪癖の長芋茹ではしなかった)

夕食の後、ご主人と下風呂温泉について話し込む
風間浦村も下風呂温泉も大変そうだけど、こんなに良い湯と、ご主人のように地元を愛している人がいる限り大丈夫だと思いましたよ

また必ず伺います。それまでお元気で!

おおぎや旅館
青森県下北郡風間浦村下風呂65
0175-36-2440

下風呂温泉(大湯再)
酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計3.6112g/1kg
pH2.19
泉温64.0℃
無色透明、塩味硫化水素臭
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン643.0mg
カルシウムイオン160.0mg
塩素イオン1,064mg
硫酸水素イオン176.6mg
硫酸イオン812.2mg

下風呂温泉街の目抜き通りに面している。道に不安なし
駐車場は旅館の前に一台、旅館脇に4台ほど
Posted at 2022/03/16 06:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2022年03月14日 イイね!

温泉探訪545(青森県・下風呂温泉海峡の湯)

温泉探訪545(青森県・下風呂温泉海峡の湯)下風呂温泉に到着
2年ぶりの下風呂温泉
まずは温泉街を散策しよう


(大湯跡地)


(ありし日の大湯)


(新湯跡地)


(ありし日の新湯)

かつてこの地の二枚看板であった公衆浴場は取り壊され、更地になっていた
特に大湯の周りはたいへんな賑わいだったから、より一層寂しさを感じる

ビールを片手に尚も歩く


こちらは幻の大間鉄道の遺構、アーチ橋
chinuさんのブログで読んだとおりだ


あさの食堂で遅い昼ごはん
マグロの中落ちとビール


厨房では夜の支度だろうか
お母さんがアンコウを料理している、ひい


さて、大湯新湯を潰して新たに建てた海峡の湯


これがまた大人気で、駐車場は常に満車
閉店間際に行くことに


20時過ぎ
駐車場にはまだクルマが停まっているが、空きもチラホラ

さて、ここは下風呂温泉の三源泉のうち、大湯と新湯を引いている


二つ並んだ湯船
濁りのきつい方が大湯、薄い方が新湯
そしてこれとは別に


かつて大湯の奥側にあったチンチンの激アツ湯を「熱湯」という名で再現


(かつての大湯・熱めの湯)

早速熱湯に浸かる
ンホッ!熱すぎて動けない!
47度といったところか
地元の先輩も入ってきた。やめてお湯を揺らさないで!
しかし流石この二年間を温泉に捧げてきた身、先輩の方が先に退散、更には水で埋めた方がいいと言い出す始末

このほかに


井上靖ゆかりの海峡の湯と名付けられた浴槽や、更にはサウナまであった

2年前、新湯で出会ったお父さんが「新しいお風呂はシャワーもついていてサウナもあるんだよ」と喜んでいたのを思い出した。きっとお父さんたちは最新の施設に満足しているだろうし、子供の頃から通ったかつての公衆浴場の雰囲気も感じているだろう

ここに来るまではなんだ海峡の湯って。ペッペッなどと不遜な思いでいたが、猛省
これはノスタルジーと使い勝手を高い次元で両立させた見事な公衆浴場だと思う


海峡の湯
青森県下北郡風間浦村下風呂下風呂71-1
0175-33-2116
450円
7:00〜20:30(11月〜3月の冬季8:00〜)

大湯
酸性-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計4.266g/1kg
pH2.19
泉温56.5℃

新湯
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 
(低張性・中性・高温泉)
成分総計5.286g/1kg
pH6.92
泉温95.0℃

下風呂温泉の浜沿いにある。道は細いので注意
駐車場は16台分
満車の場合は漁港の方に停めること
Posted at 2022/03/14 07:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2022年03月14日 イイね!

温泉探訪544(青森県・大間温泉養老センター)

温泉探訪544(青森県・大間温泉養老センター)

寒風吹き荒ぶ大間崎
冷えた体を温めましょう

本州最北端にある大間温泉へ


辺鄙なところにあるが、中々の人気


入り口が男女別になっている
実は昔懐かしい番台スタイル
番台のおばちゃんに入浴券を渡す

おばちゃんはチンもキンも見慣れているんでしょうが、アンプさんは出会って3秒の女性の前でフリーダムファイターになるのはやはり抵抗がある
手拭いでそっと隠して浴室へ

うへえ、入口の方にだらしなく股を開いてトドってるお父さんがいる。おやめください


(お父さんを避けて撮影)
褐色の濁り湯は湯ん湯ん♪を更に上回る高張性の濃厚湯
しかも指先が痺れるくらい熱い


湯口からドバドバかけ流される源泉
掬って舐めると苦いくらいの塩気と、それに負けないくらい強い金気味。これは凄い


噴き出す汗
あっという間に茹ダコになる
こうなると中々汗が引かない
三戸から来たという先輩と下風呂温泉について少し話す。コロナのせいで全ての旅館が立ち寄り湯をやめているらしい
待った、泊まるところは大湯源泉、海峡の湯は大湯と新湯源泉。浜湯系のお風呂には入れないということか

真偽を確かめねば
それより倒れる前に本日の宿へ向かおう

大間温泉養老センター
青森県下北郡大間町大間内山48-1
0175-37-2411
380円
9:00〜20:00

大間温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(高張性・中性・高温泉)
成分総計13.909g/1kg
pH7.0
泉温48.5℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン4,001mg
カルシウムイオン931.3mg
塩化物イオン6,679mg
硫酸イオン1,613mg

大間を南北に結ぶ道路(名前不詳)から一本入る。道に不安なし
駐車場はおよそ15台分
Posted at 2022/03/14 04:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2022年03月14日 イイね!

温泉探訪543(青森県・桑畑温泉湯ん湯ん♪)

温泉探訪543(青森県・桑畑温泉湯ん湯ん♪)以前下風呂温泉に来た時、その存在は知っていたもののネーミングに抵抗があって訪れなかった桑畑温泉湯ん湯ん♪

紳士淑女の皆さん♪♪a-m-pです♪♪
今回の湯旅ではのっけから湯夢湯夢の湯に入ったくらいだから、音符如きでは狼狽えない


国道279号線から取り付け道が付いているが、これがまさかの工事中。片道通行になっている

青になり荒れた路面かつ急勾配の道を進むと


結構立派な建物でんな

かなりの比高差がある。建物の裏に回ると


おお、津軽海峡だ
こここそまさに海峡の湯

しかし残念ながら海を一望できる自慢の露天風呂は冬季閉鎖中


(露天風呂から海を望む)

気を取り直して内湯へ
ここの湯は等張性のストロング温泉


ほう、これは濃いですな
青灰色がかった湯は硫化水素の臭いがする


湯口にはカルシウム由来の析出が鱗のようにビッシリ付いている。湯船の湯べりも白い析出がこってり


45度のあつ湯。これは加温しすぎではないでしょうか。それともあつ湯で鳴らした下風呂温泉至近だから皆あつ湯じゃないと入った気にならないのか

湯ざわりは塩化物由来のツルスベ
これは湯あたり間違いなし

3分で上がって露天風呂地域でクールダウン
これを繰り返す
しかし3回でギブアップ

湯ん湯ん♪でムンムン♪
オープンにして海沿いを走ろう

と、ついに本州最北端、マグロで有名な大間崎に到達





桑畑温泉湯ん湯ん♪
青森県下北郡風間浦村易国間湯ノ上1-1
0175-32-6045
400円
11:00〜20:00

桑畑温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(等張性・中性・温泉)
成分総計
pH
泉温
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン1,967mg
マグネシウムイオン229.7mg
カルシウムイオン618.4mg
塩化物イオン3,130mg
硫酸イオン1,062mg
炭酸水素イオン1,715mg
遊離二酸化炭素512.5mg

R279から一本入る。本文中にある通り悪路なので車高の低い車は注意
駐車場はおよそ30台分
Posted at 2022/03/14 03:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation