• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

温泉探訪327(山形県・銀山温泉共同浴場しろがねの湯)

温泉探訪327(山形県・銀山温泉共同浴場しろがねの湯)さて、何度か訪れては本懐を遂げないままになっている銀山温泉
今日こそしろがねの湯に入りましょう


駐車場は満車
しかし皆どこに行ってるのだろう
温泉街を歩く人もそれほど多くはない

温泉街とは反対側、橋を渡ってすぐ左に折れる


正面に回り込んで撮影
2階の窓からは湯気が出ている
前回臨時休業の時は当然出ていなかった
そして何より、2階の窓からは若い女性たちの嬌声
別におじさんが湯に浸かる時に発するため息が悪いわけではない
しかしやはりキャッキャウフフの方が華やいだ気持ちになるではないか

受付で五百円を払い、一階の浴場へ


高名な建築家が建てたというが、残念ながら温泉には疎かったらしい
湯気で壁はフカフカになっている
嬉しいことに男湯は貸切だ


浴室は湯気がもうもう
湯船の奥がぶくぶくと泡立っている
かなりの量が湯べりを洗っているので、最初はてっきりそこに湯口があるのかと誤認した
よく見ると、そこはブクブク循環装置の吐出口(暗くて詳細不明)

本当の湯口は反対側の壁にあった

壁に薄い板状の石が刺さっていて、そこの隙間からしずしずと源泉が投入されている

銀山温泉とは本来こんな湯なのか
香ばしい硫黄臭はお焦げ系
古勢起屋別館では圧倒的に石膏臭が勝っていたのに、ここはまるで那智勝浦のはまゆ並みのお焦げ臭。これには正直不意を疲れて唸ってしまった
いやはや想定外の素晴らしさ


湯温は42度ほど。かなりひっかかりのある湯ざわり。暗い室内は洞窟にでもいるような感覚にさせる

しばし堪能
家の風呂のように洗い場と湯べりの高さに差があるので、寝そべりはやめておいた

さて湯上がり間際
もう一度振り返って写真を撮る

自慢の最新鋭のiPhoneも太刀打ちできない湯気
vakk◯yさんのせいではなく、窓を閉め切っているせいだと思う
少しでいいから隙間を開ければよいのに

というわけで銀山温泉探訪の目標その1を達成
残るは能登屋宿泊だ
一人泊受けてくれないかしら

しろがねの湯
山形県尾花沢市銀山新畑
500円
8:30〜16:00
※新型コロナ対策で時短営業中しており、当面この時間とのこと

含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量2.268g/1kg
pH6.9
泉温66.5℃

道は特に問題ない。
駐車場は温泉街から500mほど手前の日帰り客用駐車場(30台分、ただしいつも混雑)
Posted at 2020/12/08 20:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年12月07日 イイね!

温泉探訪326(山形県・海老鶴温泉)

温泉探訪326(山形県・海老鶴温泉)車に戻り幌をはぐる
ロードスターが温泉巡りに適していると実感するのはこの瞬間だ
火照った体も冷気であっという間に元に戻る
そしてやはり湯巡りする季節は冬に限る

予定では次は銀山温泉だが、どうしたものか
Googleマップで近くの温泉を探すと、海老鶴温泉というのが目に飛び込んできた

思い立ったら即行動

山形盆地の平野部、周りは田んぼだらけのところにぽつんと建つのが目指す海老鶴温泉


広大な敷地
写真左側が旧館、右側が新館


新館には張り紙が
女将さんお大事に


旧館もなかなか渋い佇まい
女将さんのお母さんか、お年を召した女性に300円を渡す
「石鹸持ってないのか、これ使いな」

ちびた石鹸の貸し出しサービス
良いではないか


こじんまりとした風呂場には先客が二人いた
そのうちの一人がヘラクレスのような肉体美。しかも湯べりで素裸で仁王立ちし、天井を見上げて天突き運動をしている。不気味だが格闘戦に陥ったら勝てる気がしないので、目を合わさないように隅の方の洗い場で体を洗うことにした

水圧の弱いシャワーは源泉使用。頭からかぶると南会津や心の故郷宝乃湯を彷彿とさせる濃厚な土気臭。クンカクンカ、ああ神さま、こんなぺったんこの平地にこのような特徴のある湯をよくぞ湧かせてくださいました!恍惚の表情で湯を顔にかぶり続ける私

ハッ、横を見やるとヘラクレスが湯船にうつ伏せに浸かり、湯べりに肘をついてこちらを凝視している。あっ!目を逸らした
確かに私の行動も不審極まりない。この恍惚感、オシッコのひとつでもしてやいないか疑念を抱かせたか

さて、ヘラクレスと入れ違いの形で湯船へ

やや褐色の湯は42度くらいの適温
シャワーでは明瞭な土気臭がしたが、湯船ではほとんど無臭

湯口直下を嗅ぐとほのかに土気臭がする
口に含んでもシャワーほどは匂わなかった。源泉の引き回しが異なるのだろうか
湯ざわりは湯本来のキシキシ感と遊離二酸化炭素のすべすべ感が同居している「ツツツ、ツー」の不思議な感じ

投入量が多く、湯べりを大量の湯が洗っている
気づけば独り占めとなったので、湯べりに寝そべって湯の洗い出しを楽しむ
そして少し冷えてきたら無作法だがそのまま半回転して湯にドボンと戻る
トドというよりアザラシのようだ
私は今、この温泉の持つ実力を余すところなく楽しみ尽くしている

海老鶴温泉、大変素晴らしい温泉でした
新館も楽しみです


海老鶴温泉
山形県西村山郡河北町谷地海老鶴164
0237-72-5151
300円
6:00〜21:00

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量1.670g/1kg
pH7.9
泉温46.3℃

最後の約500m、最上川沿いの堤防上を走るので積雪期はどうなるのかわからないが、無雪期は幅も十分で不安なし
駐車場は50台、頑張れば70台くらいは停められそう(Iくん、停め放題だと奥さんにお伝えください)
Posted at 2020/12/07 17:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「夏季休暇に入りました
息子たちとと私たちで乗鞍高原まで
今夜は白骨温泉」
何シテル?   08/09 17:46
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 345
6 78 9 1011 12
13 14 1516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation