• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

温泉探訪507(福島県・二俣温泉湯小屋旅館)

温泉探訪507(福島県・二俣温泉湯小屋旅館)温泉巡りをしていると、つげ義春が泊まったんですよと聞くことがある
乳頭温泉郷の黒湯温泉、ふけの湯、湯宿温泉の大滝旅館なんかもそうだ

福島の天栄村にある二俣温泉にも、湯小屋旅館という鄙びた温泉旅館があって、そこもつげ義春の貧困旅行記に出てくる
一昨年初めて二俣温泉を訪れた時、湯小屋旅館は改装中とのことで立ち寄りを諦めた


(往時の湯小屋旅館)

さて、福島の湯巡りを計画していた時、そういえばどうなったかと湯小屋旅館を調べたところ、なんと大変綺麗に改装されて営業を再開しているではないか

かなり雪深いところではあるが、ここはひとつ歴戦の勇者NDちゃんを信じて行ってみよう

が、予想以上に雪深い
この日は警報が出るくらいの大雪


幸いひっきりなしに除雪してくれているおかげで、轍にリップを引っ掛けたりもせず軽快に進む
登りになると途端にお尻を振るが、FRはアクセルを抜くと真っ直ぐ向くのでコツを掴めばホイホイのホイだ


駐車場へ。明日また掘り起こすからね

ここからは徒歩で旅館まで向かう
メインの道路は除雪されているが、道から旅館までの階段はほぼ雪に埋まった状態
登山靴に履き替えてはいるが、脚絆を忘れたのでつぼ足だと雪が沢山靴の中に入ってくる。ひい


そして漸く到着
一日一組しか取らない
今日はたまたまキャンセルが出たそう




建物はリフォームしたとのことだが、大変綺麗になっている

さて、肝心の風呂だ
まずは露天風呂


露天風呂への通路は、2メートルほど積もった雪が通路に覆いかぶさり、さながらトンネルのよう
ここをふりちんで進む
しゃがんでいるが、肩や背中を雪にぶつける度「つめたっ!」と声が出る


漸く露天風呂へ
とはいえ写真では何がなんだかわかんない


こないなっとりまっせ
早速浸かろう


まずは大きい適温の湯船へ
キシキシの硫酸塩泉
湯温は大きい方で41度
小さい方は36度くらい


ねじ式手拭いと記念撮影
しかし氷点下8度、手拭いはすぐにバリバリに凍りつく

続いて内湯


奥の湯は45度くらいのあつ湯
何より石膏の甘い香りがぷんとする


こちらもう一つの内湯、姫の湯
42度の適温だったので、こちらに好んで入った


窓の外は豪雪
宿の人に聞くと、ずっと雪かきをしているそう
通年営業恐れ入ります

翌朝、宿の人に手伝ってもらってNDちゃんを掘り起こす


除雪されているので、すんなり救出完了
国道までは除雪車のお尻にピタリついていく



最初から最後まで雪まみれ
湯小屋旅館での一泊は忘れられない思い出となりました


湯小屋旅館
福島県岩瀬郡天栄村湯本下二俣22-7
0248-84-2210
1,000円
10:00〜16:00

二俣温泉7号泉
カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.371g/1kg
pH9.2
泉温52.3℃
湧出量30.3ℓ/分
無色、澄明、無味、無臭、気泡なし
主要成分(1kg中)
カルシウムイオン322.5mg
硫酸イオン899.8mg

R118も、岩瀬湯本温泉からの取り付け道約6キロも冬季は完全に雪道。ただし除雪は完全なので、スタッドレスさえ履いていれば車高を落としたFR車でも大丈夫

バス停がある広いところが駐車場。全部で20台ほど停めれるか
Posted at 2022/02/09 06:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2022年02月08日 イイね!

温泉探訪506(福島県・いやさか食堂)

温泉探訪506(福島県・いやさか食堂)さて、弘法不動の湯を後にして、次に向かったのは



いやさか食堂

弥次郎兵衛「喜多さん、ここでは南蛮渡来の『くりいむころっけ』なるものが食べられるそうじゃ」
喜多八「弥次さん、その『くりいむころっけ』ワシも食いたい食いたい!」


弥次郎兵衛「うほっ、これが『くりいむころっけ』か。どれどれ」サクッ、もぐもぐ
喜多八「どうだい弥次さん?」
弥次郎兵衛「うんまー☆」

ざん切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする
くりいむころっけをかじってみればふんわり蟹の味がする

ダイエット中の身、コロッケなど半年ぶりではないか。しかし美味しいので手品のように瞬く間に食べてしまった…キケンだ

さて、コロッケを食べた後、綺麗な若女将に風呂を乞う。食事をすると無料で風呂に入れるとのこと



なんか水中メガネかけた有名なキャラクターみたいな色してまんな



温泉は内湯と露天風呂
浴室に入ると淡いモール的な匂いがする
まずは内湯


43度ほどのややあつ湯
湯ざわりはすべすべ。弘法不動の湯ほどではないが、しっかり泡付きもある



61式戦車を彷彿とさせる塩ビ製の湯口からじゃんじゃん源泉投入。これは新鮮

さて、露天風呂
露天風呂には先客が。なので写真はない
38度のぬる湯、いつまでも入っていられる

先輩は須賀川の人。何故か20数年前の水害の話をしてくれた。
「びっくりしたのはサ、自衛隊の人が、おいお前川に入って杭を打ってこいと上司に言われてサ、腰に縄を巻いて濁流の中に入って行くんだべサ」
ぬる湯にたゆたいながら、先輩の話を聞くとはなしに聞いていると、だんだん眠くなってきた

美味しいご飯に良い温泉
リバウンド警報発令
これはキケンです

いやさか食堂
福島県西白河郡矢吹町文京町197-1
0248-44-3233
350円
定食かうどんを食べると無料
10:00〜20:00

いやさかの湯
アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.363g/1kg
pH9.41
泉温44.6℃
湧出量152ℓ/分
微弱褐色、澄明、無味、無臭
主要成分(1kg中)
炭酸水素イオン157.0mg
炭酸イオン39.7mg

棚倉街道(K44)沿い。道に不安なし
駐車場はおよそ30台分
Posted at 2022/02/08 05:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉

プロフィール

「@@メタル さん
うほほ、これはうまそう!
あかん、魚食べたくなってきました!」
何シテル?   07/09 20:14
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 345
6 7 89 10 11 12
13 1415161718 19
20 2122 23242526
2728     

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation