• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

温泉探訪587(長野県・唐沢鉱泉)

温泉探訪587(長野県・唐沢鉱泉)尖石の湯から八ヶ岳の方に登っていくと、かねてから行きたかった唐沢鉱泉がある
今日は長野県も暑い(この日日本で一番暑かったのが上田市38.8℃)ので、冷鉱泉に入ってさっぱりしましょう
そしてこれが記念すべき今年百湯目




縄文の道を登っていくと、唐沢鉱泉・桜平分岐という三叉路があるのだが、ここから3キロほどは未舗装道
「ふははは、東北では奥奥八九郎までNDちゃんで行ったのだぞ。お茶の子さいさいだ」
そうは言っても、底を擦らないように慎重にクルマを運転して、30分くらいかけて唐沢鉱泉に着いた

するとどうだ、「コツン」「コツン」
うへええ、アブちゃんがいっぱいいる!
10匹ほどのウシアブちゃんが早よ出てこいとばかりに車に体当たりしている。どないしよ
近くに観光バスの運転手さんがタバコを吸っているのを見つけたので、その人の近くに停める
(こすりつける気か!)


立派な建物
湯銭700円を渡し、浴室に向かう


(立派な談話室でんな)

浴室には登山客が常時2〜3名
冷鉱泉を楽しむというよりは、下山後体を清潔にする方を主眼にした入り方。ちゃっちゃっと洗って出て行く


浴槽は源泉の湧く湯口を境に二つに区切られており、左の大きい方が熱湯、右がぬる湯
温度調整はどちらも加温しているのだが、小さい方は源泉投入口から常時15度の冷たい源泉が投入されている


見えにくいが、青線で囲ったところから「ひゃっ」って声が出るくらい冷たい源泉が投入されている
この湯口を独占。すんませんな


出てくる源泉を両手に受けて、自分の腹の上に持ってくる。ゾクゾクするくらい冷たい源泉の気持ち良いこと!
泡付きが凄く、細かい泡がびっしり
湯ざわりは当然スベスベ。これは極上の湯ざわりですよ!


冷たい源泉、飲んでも少し酸っぱくて炭酸っぽい苦味が美味しい
時々立ち上がっては手で掬って飲んだ

何時間でも浸かってられる
これは良い鉱泉。すっかりファンになってしまったのでした

唐沢鉱泉
長野県茅野市豊平4734-132
0266-76-2525
700円
10:00〜14:00

唐沢鉱泉源泉
単純二酸化炭素冷鉱泉
(低張性・弱酸性・冷鉱泉)
成分総計1.305g/1kg
pH3.96
泉温10.2℃
白色無臭、炭酸味を有す。
主要成分(1kg中)
遊離二酸化炭素1,012mg

林道は未舗装。車高のあるクルマならなんともないが、車高の低いスポーツカーでいくなら轍注意
駐車場は20台分。シーズンともなると登山用の駐車場から溢れて林道沿いに延々と車が止まっているが、彼らは登山客。臆せず宿泊客用の駐車場に停めさせてもらいましょう(要調整)
Posted at 2022/07/03 04:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月02日 イイね!

温泉探訪586(長野県・八ヶ岳縄文天然温泉尖石の湯)

温泉探訪586(長野県・八ヶ岳縄文天然温泉尖石の湯)今日は朝からビーナスラインへ

ノリさん達と富士見台で話していたが、沢山の観光客が裏の山を登っている
なんだなんだ、登ってみよう


わー、黄色い花がいっぱい咲いてるぞ
どうもニッコウスギゲ、いや、ニッコウキスゲという花らしい

ノリさんアジさんとお別れし、そのまま茅野の方へ下る。今日は露天風呂しかない風変わりな温泉に行くと決めていたのだ

縄文の道から一本入るといきなり未舗装道
50メートルほど進むと二股に分かれており、こんな看板



ふむふむ、下の駐車場だな
左に折れると戦車じゃないと走れないような荒れたオフロードじゃないか!止まってバックに入れるが空転。おいおいこんなところでJAFのお世話になるのか
幸い少し前に出て、じわじわ後退して事なきを得たが、これじゃ駐車場にたどり着かない
縄文の道の脇に停めるか

店の人に電話してことの顛末を伝えると、「お客さん、下の駐車場も使えると書いてるでしょう、左じゃなくて右、上の駐車場に停めてください

。。。お騒がせしました…



さて、正規の駐車場にクルマを停め、受付を済ませる。受付は宿泊棟の方でするが、この建物はなかなか素敵



しかし、温泉は凄い原始的なのだ
「クルマの後ろにゴザの道がありますから、それを進むとピンクの暖簾が女湯、ネイビーの暖簾が男湯になっています


NDちゃんの後ろのゴザの道を進むと


む、左の萱の向こうが温泉だろうか


昔ネイビーだった暖簾をくぐると


オーウ!ファンタスティーック!!

スッポンポンになってえいや!っと飛び込もうとしたが、草履を発見してしまった


なんと、藻が繁茂しているので滑り止めで草履を履くのか
群馬のしゃくなげ温泉では、藻がでさんざんな思いをしたのだ。ここは素直に従おう

草履を履いて湯に入る。足元が見えないので、沈め石でなんどかつんのめった


湯船は30人サイズ
褐色の湯が張られている
湯温は湯口の方が44度、湯尻で41度といったところか。表面積が大きいので冷めやすい


湯ざわりはキシキシとスベスベが同居しているタイプ。匂いはしないが、口に含むと強い土の味

ふむふむと温泉探偵が湯の素性について調べていると、不意に懐かしい、いやおぞましいサウンド

「ブーン」この羽音は
わ!わ!わ!もうアブちゃんの季節なのね!

残念ながら縄文時代がコンセプト、ここにはハエ叩きもアースジェットも置いてくれていない。自分の身は自分で守るのだぞアンプよ

両手に濡らした手拭いを持ち、ぶんぶん振り回す
あっ!お見事!


(墜落したウシアブちゃん。南無)

緒戦はアンプさんの勝利
しかしアブちゃん達は日に日に数を増やしていき、ついには飽和攻撃をしかけてくるに違いない

ああ、当面露天風呂や野湯は控えます

風呂からあがり、宿泊棟のロビーに行く
すると凄いものを発見


この芸術が爆発した感じ
これは太郎ちゃんの作品じゃないの!

俄然おじさんを質問責めにするアンプさん
おじさんは苦し紛れに「た、たろちゃんの書もありますよ」なんですって?


(写りこんでるおじさんは誰ですか)
そか、縄文時代の火炎なんとか土器とか、たろちゃん大好きだったのよね


聞けば断食道場もやっているとか
これはアブちゃん禍が過ぎ去った秋あたりに宿泊せねば…

八ヶ岳縄文天然温泉尖石の湯
長野県茅野市豊平10246-1
0266-76-5211
1,100円
10:00〜17:00(但し夏季等、日が長いうちは17:00過ぎても入れるとのこと)

源泉名は施設名と同一
ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.921g/1kg
pH7.4
泉温53.5℃
湧出量78.4ℓ/分
ほとんど無色澄明、苦味・鉄味・微塩味・微硫化水素臭を有す。
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン681.9mg
塩化物イオン350.3mg
硫酸イオン1,014mg
炭酸水素イオン490.1mg

縄文の道から先は未舗装道。スポーツカーは底擦り注意
駐車場は上が5台。下は不明
Posted at 2022/07/02 19:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年07月02日 イイね!

温泉探訪585(長野県・鹿教湯温泉ふぢや旅館)

温泉探訪585(長野県・鹿教湯温泉ふぢや旅館)この日最後に訪れたのが鹿教湯温泉
丸子三湯のうち最も賑わっているのがここだ
温泉博士さんの投稿を読んで、是非行きたいと思ったのがふぢや旅館さん
鹿教湯のメインストリート、湯端通りに建つ
駐車場の位置がわからずまごついたが、観光案内所に停めて温泉街を少し歩くことにした


あ、鹿だ


湯端通りも廃業した旅館がぽつぽつ。最近そのうちの一軒が火事を出したようで、丸焼けの建物があった


ふぢや旅館の外観
えらいシュッとした建物ですけど、お風呂どうなってますんやろ

ご安心ください。入り口は狭いですが奥は広くなっとるんですよ

湯銭800円を支払うと、大旦那が風呂まで案内してくれた


昭和らしい入り口
共同大浴場は混浴
脱衣所も男女共用(女湯から共同大浴場へは通じていない)ので、これは結構難易度高かろう
幸い、私の他に誰もいない。貸切だ

早速風呂へ
脱衣所に入った途端、私は心を奪われた




内村川にせり出した浴場は、三方がガラス張り
渓谷の新緑が眩しい

わ!わ!なんて言いながら浴場へ


美しい


湯温は42度
キシキシの湯ざわり
これは結構温まりの良い、夏には厳しいストロング湯だ。これを一日10万リットル掛け流し
分換算でおよそ70リットルだから大したもん


湯口は鹿。さすが


小さい湯船にも同じ湯が張られている
これはどういう違いがあるんだろうか

しかしどうにもこうにも熱い
湯べりに寝転んでトドるが、喉がカラカラだ
これまたご安心ください


飲泉可の美味しい温泉
喉を鳴らして飲みましたよ
水道水も格別でした!

風呂から上がると、若旦那がおられた
小さい方の湯船について伺うと、表面積が小さいことと投入量の関係で、小さい方の湯船の方が熱くなっているとのこと。あがり湯みたいに使ってもらおうと思っているのです。成る程ね

誠実な、実に良い温泉でした

ふぢや旅館
長野県上田市鹿教湯温泉1373−3
0268-44-2204
800円
10:00〜16:00(内2時間以内)



鹿教湯温泉混合泉(2,3,4,5,6号源泉の混合)
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.5918g/1kg
pH8.1
泉温45.9℃
ほとんど無色澄明、苦味・微硫黄味・微硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
硫酸イオン271.2mg

湯端通りに面しているが、現在一番奥の齋藤ホテルが改装中で駐車場に進入できないため、湯端通りにクルマを入れない方が良い。
駐車場もふぢや旅館専用駐車場の位置が分からず、結局400メートルほど離れた観光案内所に停めた
Posted at 2022/07/02 04:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「今夜はぬる湯ナイト!
群馬県・松の湯温泉松渓館」
何シテル?   08/11 17:22
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation