• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

温泉探訪217(秋田県・大湯温泉荒瀬共同浴場)

温泉探訪217(秋田県・大湯温泉荒瀬共同浴場)
青森を目指して走り出した今回の旅
最初の目的地は秋田県の大湯温泉
質実剛健の共同湯があると聞いて

おお、背中が見える

川に面した湯

昭和の風情をたっぷり残す

さて、浴室へ
先客が二人、いずれも地元の方と思しき大先輩
風呂には浸からず、洗い場にぺたんと鎮座

石造りの上品な浴室
湯口がないのに洗い場にはオーバーフロー
そうです、ここ荒瀬の湯は贅沢な足元湧出

底の簀子の間からあぶくがぷくぷくと湧いている
かけ湯する、ぎゃっ!べらぼうに熱い
源泉温度52℃ながら、かなりの投入量なのだろう、46〜7℃はある
意を決して入湯
入るなり手足の指先がじんじん痺れる
まさか一湯目からこんなストロング対決を余儀なくされるとは
3分もたずに上がる。体中真っ赤っかだ
先輩達も浸かるが、ふううううと息を吐きながら、30秒くらいであがってくる。そうでしょうそうでしょう

こんな湯船の中で寝たらスープになる。おじさんを煮込んだスープ、気持ち悪い
いや、これはつまりトド寝するなの張り紙
この辺りはトド寝の聖地古遠部からも程近い

あつ湯は癖になる
上がった時の爽快感が忘れられず、この後もよせばいいのに二度三度と入ってはあちこち痺れるのを繰り返した
上がるときに、入れ違いになったお父さん
「旅さ来てるんかね?この写真も撮っとき」

ペーハー値が可愛いので、普段は貼らない成分分析表を貼っておく

荒瀬共同浴場
秋田県鹿角市十和田大湯荒瀬25-3
200円
6:00〜21:00

ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.31g/1kg
pH7.9
泉温53.8℃

R103から変則の三叉路を左へ進むと100mほどで荒瀬共同浴場と書いた看板付きの駐車場がある

駐車場は5台分
Posted at 2020/07/26 00:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年07月25日 イイね!

温泉探訪216(福島県・西山温泉滝の湯)

温泉探訪216(福島県・西山温泉滝の湯)
西会津の旅、最後は西山温泉へ

2年前に入りそびれた老沢温泉旅館で立ち寄り湯を乞うが、なんとまたもややっていないとの返事
少しプリプリして「すいません2年前も断られたのです、せめて見学だけでもさせてください」と言って浴室へ

ああ、ここに入りたいなあ

さて、どこに行こう、
瀧乃湯旅館は2年前、吹雪の中道を訪ねたら快く教えてくれたのだ、あそこにしよう

ごめんください、上品な女将さんが応対してくれる。立ち寄り湯を乞い湯銭を払う。今は一組しか入っていませんよ、良かった
目当ての浴室は廊下のどんつき

浴室は川に面している。


源泉は川向こうから引いている


西山温泉のあつ湯を適温にするため、湯口は広く長くして、湯が外気に触れて適温になるようにしている


湯の花が少ないが、どこかで濾過しているのかしら
静かな浴場、音が立たぬようにそろりと入る
湯温は適温、42℃くらい、明瞭な硫黄臭、湯ざわりはつるつるしている
湯に浸かっていると、露天風呂から戻ってきた先客と一緒になり少し話す
山登りが趣味で、夫婦であちこちの山を登っているが、下山して入る風呂も楽しみの一つであちこちの湯を回ったそう。今日は生憎の天気なので登山は諦め、温泉だけ入りにきたそうだ
「仙台にお住まいですか、なんとかいう山の麓に良い温泉がありましたよ」「ほう、ぜひ教えてください」「んー、なんという山だったかなあ、作並や秋保の奥だったおぼえがあるのですが」
すごく気になったが特定には至らず

さて、一旦内湯を出て露天へ

川沿いにある露天風呂は風もあって気持ちいい
しかしアブがブンブン飛んでいる、もうすっかり虫の季節だ

滝の湯
福島県河沼郡柳津町大字 砂子原字長坂829
0241-43-2311
600円
10:00〜16:00

含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計3.973g/1kg
pH6.5
泉温71.0℃
湧出量170ℓ/分

県道32号線から西山温泉の集落へ入る
(そんなに難しい道ではないが、いつもどこにいるかわからなくなる)
駐車場は旅館の前に7台分ほど
Posted at 2020/07/25 05:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年07月24日 イイね!

温泉探訪215(福島県・玉梨温泉共同浴場)

温泉探訪215(福島県・玉梨温泉共同浴場)

せせらぎ荘にお願いしてそのまま車を停めたままにして、玉梨温泉共同浴場に向かう
橋のたもとに立派な公衆便所がある。最初これが公衆浴場か、なんか変だなと思ったら、その裏の古びた小さい建物が共同浴場だった


川向こうの八町共同浴場亀の湯と違ってこちらは男女別
中に入ると雪駄が一つ、どうやら地元の先輩が入っているようだ
服を脱ぎごめんくださいと浴室へ。そこには浴槽を背にして洗い場にぺったんと座り込んだ先輩が一人、80手前くらいのお年か
「◯◯◯◯だんべ、わははははは」
いきなり話しかけられるが何を言ってるかわからない、訛りも凄いが前歯がないので聞き取りづらいのだ。こういう時は愛想笑いだ
しかし凄い先輩だ、食器洗いのスポンジでひたすら体をこすっている
さて、かけ湯しながら考える、スポンジでこすっているくらいだから体も洗わずに湯に浸かるのも気が引ける、そうだ、石鹸を借りてさっと洗って入ろう
「あの、石鹸をお借りできますか」「嫌だっぺ」「え?、あ、失礼しました」「ソーシャルディスタンスだっぺ、わはははははは」
むう、完全に会話の主導権を握られている

さあ湯に浸かろう


かなりのあつ湯、指先が痺れるので44〜5℃はある。湯口直下は凄い泡立ちだこれはかなりの遊離二酸化炭素量だな。しかしこのあつ湯だから泡付きはあまり感じない
匂いも二酸化炭素特有の苦い匂い
熱さに我慢できず湯から上がる
先輩とまだまだ話したいが、窓から沢山の虫が入ってくる。きっとこれブヨだよな。これにて失礼、また来ますとさっと風呂から上がり、びしょびしょのまま服を着て退散

玉梨温泉共同浴場
福島県大沼郡金山町大字玉梨横井戸2786
200円
24時間

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計4.253g/1kg
pH6.4
泉温45.9℃
湧出量219ℓ/分
※遊離二酸化炭素742.9mg

R400から細い橋(離合不可)を渡る
駐車場はないので、先にせせらぎ荘に入り、事情を説明して停めさせてもらった
Posted at 2020/07/24 05:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年07月23日 イイね!

温泉探訪214(福島県・金山町温泉保養施設 せせらぎ荘)

温泉探訪214(福島県・金山町温泉保養施設 せせらぎ荘)
八町温泉共同浴場亀の湯の感動が忘れられなくて、2日と開けずにその隣にある玉梨温泉を目指す
今回は群馬の渡瀬鉄道沿いを北上して日光に入り、そこから東武鬼怒川線沿いに北上して鬼怒川〜湯西川〜南会津からR400を進むルート
朝7時に出て着いたのは12時前だった
最初に訪れたのはせせらぎ荘
名前が金山町温泉保養施設という町営の日帰り温泉施設だ
ここは炭酸アワアワの大黒湯と褐色の濁り湯の玉梨温泉、二つの源泉を楽しめる

(HPより)
浴室に入ると先客が一人、大黒湯に浸かっている
私はまず玉梨温泉に浸かる
褐色の湯はやさしい金気臭のするあつ湯。結構な投入量
硫酸塩泉らしいキシキシした浴感
続いて大黒湯へ
40℃を少し切るくらいのぬる湯
そして入ってすぐに分かる圧倒的な泡付き
体中細かい泡でびっしり包まれる
遊離二酸化炭素1121mgは伊達じゃない
遊離している二酸化炭素の細かい泡は、体に当たって大きな泡となり、そこから湯面に体の形で泡が立ち上っていく。こんな経験初めてだ
湯口は炭酸が抜けないように湯の中にあるが、これもかなりの投入量
もうね、ひたすら体を撫でさすってご満悦

ぬる湯で長湯できるのだが、炭酸泉と硫酸塩泉のダブルパンチで茹でダコ
上がってからも中々汗がひかなかい

これが町営施設、町内在住者は300円で入れるのだから羨ましいな

金山町温泉保養施設 せせらぎ荘
福島県大沼郡金山町大字玉梨新板2049-1
0241-54-2830
500円
9:00〜21:00

大黒湯
含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・温泉)
成分総計4.097g/1kg
※遊離二酸化炭素1,121mg
pH6.47
泉温36.8℃
湧出量61.5ℓ/分

玉梨温泉
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計4.253g/1kg
※遊離二酸化炭素742mg
pH6.4
泉温45.9℃
湧出量219ℓ/分

R400から細い橋を渡ると良く整備された敷地
駐車場は30台分
Posted at 2020/07/23 00:38:58 | コメント(2) | トラックバック(1) | 福島県の温泉
2020年07月22日 イイね!

温泉探訪213(新潟県・栃尾又温泉自在館)

温泉探訪213(新潟県・栃尾又温泉自在館)
只見線の旅を終え、最後に向かったのは新潟の奥只見にある栃尾又温泉
ぬる湯のラジウム泉で有名なところ
10キロほど進むと、道を取り囲むように自在館の建物がたっていた

時刻は15時、もしかしたら立ち寄り湯は終わっているかも
悪い予感は的中
受付の若い男性はしばらく考え、貸切風呂なら案内できます。50分1,500円です。加温浴槽ですがそれで良ければどうぞ
おおそれにします。お願いします
案内されたのはたぬきの湯


元は大浴場だったのか、貸切風呂にしてはかなり大きい

旅館の裏を流れる佐梨川に面した浴室は、大きなガラス窓がはめられとても明るく開放的

小雨が降った後で、川沿いの緑が大変瑞々しい


湯船は8人サイズで、真ん中にセメントで作られた仕切り板のようなものがある。なんだろうかと思ったが、浸かって納得、この板に背を預けて窓外を眺めながら湯に入るのだ
湯は加温されているが、それでもぬるめの39℃くらい


蛇口から結構な量が投入されている。もちろんかけ流し
単純ラジウム泉らしく、匂いも味もしない。これまで入ってきた只見線沿いの炭酸泉と比べると個性に乏しいが、それでもこの良い雰囲気と湯づかいが大変気に入った
くまざさシャンプーで体を一生懸命洗う。ああ、おじさんだけど自分が何か美しい生命体に生まれ変わったような気がかすかにした
正直50分1,500円は高いと思ったが、こんな良い体験できるなら妥当な値段だなと思いを改めた

自在館
新潟県魚沼市上折立66
02579-5-2211
大浴場
二人利用時一人1,000円
10:00〜15:00
(予約制)
貸切風呂
50分1,500円
時間不明。空いていれば使える模様

単純弱放射能温泉
(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
成分総量0.2271g/1kg
pH7.9
泉温28.5℃
湧出量77ℓ/分

R352はよく整備されていて問題なし
駐車場はトータルどれくらいあるかわからない、とりあえずいっぱいある
Posted at 2020/07/22 03:49:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | 新潟県の温泉

プロフィール

「猛暑日続く関東地方
こんな日こそぬる湯三昧
群馬県・松の湯温泉松渓館
記念すべき十泊目」
何シテル?   06/15 13:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,153湯を回りました(2024.2.11現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:41:37
サクラムサイレンサー2本目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:50:27
マツコネSDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 21:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation