• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

温泉探訪253(宮城県・鳴子温泉西多賀旅館)

温泉探訪253(宮城県・鳴子温泉西多賀旅館)
R47沿いにある西多賀旅館
隣の東多賀の湯と並び、鳴子温泉の必聴盤ならぬ必湯温泉
その湯は


そう、緑白色の濁り湯
そして匂いはアブラ混じりのお焦げっぽい硫黄臭
国見温泉と同じ匂いではないか
湯温は41度くらい。湯面には白っぽい膜が張っている

今夜はここに素泊まり
部屋は屋根が焼けて暑いが、扇風機の風が気持ちいい

冷蔵庫にはスイカが入ってた
うんめえうんめえ!


さて、お風呂へ
廊下に出ると人の気配がない
宿泊客は私一人らしい









夜行くと深い緑色。これは物思いにふけるのにぴったりの耽美的な湯
おじさんはしずしずと入る

浅い湯船に一人
浴槽にはチョロチョロと湯の掛け流される音だけ響く


噂に違わぬ名湯でした

西多賀旅館
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷78-3
0229-83-2117
500円
10:00〜16:00

含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.8839g/1kg
pH6.5
泉温50.9℃

R47沿い
駐車場は5台分
Posted at 2020/08/31 00:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年08月30日 イイね!

温泉探訪252(群馬県・星尾温泉木の葉岩の湯)

温泉探訪252(群馬県・星尾温泉木の葉岩の湯)群馬県の南牧村に、復活した温泉があるという
その名は星尾温泉、彗星みたいな名前で格好いいではないか
地図で見るとかなりの僻地、早速行ってみましょう

高崎から延々2時間かけてやってきました
明治時代の古民家を改装してるとのこと
この高度感、山あいの村に来た感じがして良いね

建物の中はこんな感じ
写真右手のテーブルで、おじさんが一人カレーをもりもり食べていた

さあ風呂へ

ネットで見た通りの美しい湯船


ステップ代わりの脚立
素人が集まってやっていると壁に書いていたが、こんな湯に入りたいと思うだろうか
一気に印象が悪くなった


源泉はこの蛇口から投入されているが、手を当てた感じではかすかに出ている程度
冷鉱泉を沸かしているので燃料代がかかるのだろうが、湯は鈍っている

カランの湯も出が悪く、使い勝手も悪い

星尾温泉木の葉石の湯
群馬県甘楽郡南牧村大字星尾1162
090-4733-4939
800円
11:00〜17:30

ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・中性・冷鉱泉)
成分総計1.96g/1kg
pH6.1
泉温14.6℃
湧出量23.7ℓ/分(ただし私が入ったときはもっと絞られていたが)

細い県道を延々と進む。周りの景色は古い民家が立ち並び風情あり
駐車場は4台分
Posted at 2020/08/30 00:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬県の温泉
2020年08月29日 イイね!

温泉探訪251(秋田県・小安温泉共同浴場)

温泉探訪251(秋田県・小安温泉共同浴場)
さあ、家に帰ろう
泥湯温泉からR398を通り花山峠を越える経路を選択
峠の秋田県側に小安温泉がある
ついでに立ち寄ろう
ガソリンスタンドのような佇まいの雑貨屋があり、そこに入浴可の看板
なんだこれ、面白そうだし立ち寄ってみよう
お母さんが奥から出てきて、もう風呂はやってないのよと申し訳なさそう
あ、そうですか
共同浴場がこの先にあるからそっち行きな
はーい


クルマを観光案内所に停める


この辺り湯量豊富なのだろう、至るところから湯気が立っていた


おお、共同浴場なのに立派な建物だ
中に入ると誰もいない


500円を払って浴室へ

床暖が入っている。きっと冬になるとありがたみが分かるのだろうな


浴室
手前が洗い場、奥に6人サイズくらいの浴槽と共同浴場らしいシンプルな作り

源泉温度は高いのだが、湯口では既に適温になっている。奥の方で加水しているのかしら

水量も頼もしいシャワー付き混合栓
泥湯温泉の泥を洗い流した
(シャンプー、ボディソープ備付)

質実剛健の良い湯でした

小安温泉共同浴場
秋田県湯沢市皆瀬湯元5-1
500円
9:00〜21:00

単純温泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.052g/1kg
pH6.4
泉温61.2℃
湧出量20ℓ/分
(沢水を蒸気加熱と書いていたので、恐らく造成泉)

R398沿い
駐車場はないので、最寄りの小安峡温泉総合案内所に駐車
Posted at 2020/08/29 00:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月28日 イイね!

温泉探訪250(秋田県・泥湯温泉小椋旅館)

温泉探訪250(秋田県・泥湯温泉小椋旅館)
ほほえみの郷観音湯からは山道
道は整備されているが、諸所狭隘なところがあり結構気を使う

パッと道が開けたと思ったら小さな集落に出た
これが泥湯温泉
集落と思ったが、旅館が二軒建つだけで民家はない

雨がしとど降る中、小椋旅館で立ち寄り湯を乞う
向かいの建物に風呂があるよ、と大女将


し、渋すぎる
ガラガラと引き戸を開けると草履が一つ

草臥れた廊下を進む

浴室に入ると、細長い浴槽が目に飛び込んできた

おお!ガンジス!
鼠色の湯は泥湯温泉の名にふさわしい
泥湯という名だが、例えば藤七温泉ほど底に泥が溜まっているわけではない

足で攪拌したところ
それでも細かい粒子の泥が底に溜まっている
「アンプ参上!」と壁に書こうとしたが、自分の年齢を思い出してグッと堪えた


雨に濡れるNDちゃん。君はどんなシチュエーションでも絵になるね
もうすぐ11万キロ、今月だけで5,000キロ走ったのだ。こんなに気に入ったクルマはない

小椋旅館
秋田県湯沢市高松泥湯沢25
0183-79-3035
400円
8:00〜18:00

酸性硫黄泉(硫化水素型)
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計0.9001g/1kg
pH2.7
泉温71.0℃
湧出量19.0ℓ/分

県道310号線は整備されているが、本文中にもあるとおり諸所狭隘。走行注意
駐車場は旅館の向かいに10台分、たぶん他にもある
Posted at 2020/08/28 00:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月27日 イイね!

温泉探訪249(秋田県・ほほえみの郷観音湯)

温泉探訪249(秋田県・ほほえみの郷観音湯)
結構良いペースで走るHSさんについていく
すると、田畑の中に看板が見えてきた

この看板を曲がる。ナビで入れるととんでもない林道に案内されて大変ですよとのこと
ここからしばらく山道を走ると、いきなり視界が開ける

思っていたより随分立派な建物
ここは以前個人で温泉宿を営んでいたのだが、ご高齢になり手放すところを皆で買い取り、株式会社ほほえみの郷観音湯という名前で再スタートを切ったのだとか

こんにちは、今週も来てしまいました
あの、HSさん、茨城の方ですよね。毎週きてるのですか…

休憩所には立派なカラオケのセットがあった

さて、風呂へ

風呂は内風呂だけで、恐らく後で男女に分けたような佇まいの浴槽がある
仕切りで二つに分けられており、手前は熱め、奥はぬるめにしているそうだが、我々が訪れた日はどちらもぬるめの41度といったところ
底に湯口があり、そこから大量掛け流し

(すごいー!)

実はここ、中山平に匹敵するうなぎ湯なんですよ
ほう、どれどれ
早速チャプチャプタイム
ぬわ!これはすごい!HSさんこれは凄いですよ!
でしょう?ふふふ
二人でチャプチャプうふふ、チャプチャプうふふを繰り返す
はたから見ればまさか2時間前に知り合ったとは思うまい

後で成分表を見ると炭酸イオンが127mg/1kgというとんでもないうなぎ湯だった
うなぎ湯で名高い中山平の啄琇が99.1mg/1kg
勿論この他にもヌルヌル要素はあるが、この数値だけでも極上のうなぎ湯ということが十分わかる
ここでも二人で温泉談義
良い湯は人を繋ぐ

ここでHSさんとはお別れ
私は泥湯温泉へ、HSさんは一路大館を目指す


HSさん、良い湯を教えて頂きありがとうございます。また東鳴子の焼肉屋でお会いしましょう

ほほえみの郷観音湯
秋田県湯沢市高松字大日台48
0183-79-2646
500円
9:00〜16:00


含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.170g/1kg
pH9.4
泉温96.8℃
※炭酸イオン127mg/1kg
メタけい酸514.3mg/1kg

県道51号線から二キロほど山道を走る
それほど荒れていない
近くにはじゅんさいの故郷じゅんさい沼があります
Posted at 2020/08/27 00:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ループ乗りたい!
スーツをバタバタはためかせながら颯爽と街を走り抜けたい!
と思って半年、まだ勇気が出ません」
何シテル?   09/23 21:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation