• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

温泉探訪248(秋田県・湯ノ沢温泉日勝館)

温泉探訪248(秋田県・湯ノ沢温泉日勝館)
翌朝、雨は小降りになったものの、昼までは残る予報
向かったのは昨日素通りしてしまった日勝館

県道から山道に入る
これが悪路、しかも雨でぐしょぐしょ

どんつきに日勝館はある
我が愛しのNDちゃんは赤丸のところに隠れています
さて、8時から営業していると聞いていたのだが、新型コロナ対策で9時から営業になっていた
宿の外で15分待っていたのだが、アブの大軍に襲撃され閉口、いや、ホントのところは「うわ!やめてっ!」って言いながらタオルと手拭いを振り回していた

流石に見かねたか、一緒に待っていた男性が「よかったらこれどうぞ」と虫除けスプレーを貸してくれる。地獄に仏とはこのことか、ありがとうございますとあちこちに振りまくった
この方がHSさん。東北の温泉をあちこち回られており、最近は友人たちと野湯巡りに勤しんでおられるという

番頭さんと中居さんが到着し、宿を開けてくれた
私とHSさんの二人きりだ
浴室の戸を開けると、とても美しい湯を張った湯船が目に飛び込んできた

ひゃー、お見事
湯口は隅の方にある

こんもりと盛り上がる湯

ここの湯美味しいんですよとHSさん
勿論湯口に口をつけてガブ飲み
クセのない柔らかい湯だ。真賀温泉みたい

しばらく二人で温泉談義
南会津の湯、鳴子温泉、男鹿半島の野湯、SHさんのお話はとても興味深い、そして楽しそうなお話ばかりだった

この後どこを回るのか尋ねられ、泥湯温泉の方に向かいますと答えたところ、途中に良いところがあるのですよ、一緒に行きますかとまさかのお誘い
この僥倖に小躍りする私。ふつつかものですがよろしくお願いします


雨に濡れるNDちゃん。乗り込むときにアブが侵入し、この後車内でアブと近接戦闘。危うく事故るところだった…

日勝館
秋田県湯沢市下院内湯ノ沢
0183-52-4129
500円
8:00〜19:00(新型コロナで現在は9時から)


アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
成分総計0.3092g/1kg
pH9.3
泉温40.5℃

R13から山道を3キロほど
路面は悪く崖崩れもあるような悪路
駐車場は4台分
Posted at 2020/08/26 00:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月25日 イイね!

温泉探訪247(秋田県・秋ノ宮温泉新五郎湯)

温泉探訪247(秋田県・秋ノ宮温泉新五郎湯)
本日の宿は秋の宮温泉新五郎湯
色々な補助が出てなんと素泊まり700円

その前に男鹿半島の入道崎へ

実はハイドラの岬集めをしてるのだ
これで35/80、地味に面倒
岩手の魹ヶ崎は先のキャンプ場まで行ったのにバッヂ取れないぞ運営なんとかせよ


で、写真で写ってるとおり、この後大きな雨雲が来て夕方から大雨に


ようやく新五郎の湯に到着
常連さんで賑わっていた
山登りの人がよく来るみたい

私は早速風呂へ

掛け流しだが、源泉が熱いのだろう、投入量は限界まで絞っている
一度浸かって湯が溢れると、風呂を上がるまで湯量が回復しなかった
無色透明の湯は塩化物泉だがほとんど塩気は感じなかった

風呂の奥は一段低くなって打たせ湯になっているが、これも絞りすぎだ



ボソボソに崩したチキンラーメンをアテにビールを飲む
雨音はどんどん強くなる
することもなく寝転んで天井を見る

明日はどこの温泉を回ろうか…

知らぬ間に眠っていた

新五郎湯
秋田県湯沢市秋ノ宮湯ノ岱71
0183-56-2331
400円
9:00〜17:00

ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.187g/1kg
pH7.5
泉温61.5℃

R108から秋ノ宮温泉街へ入る
看板が立っているので迷わず行けるでしょう
駐車場はトータル20台分くらい
Posted at 2020/08/25 00:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月24日 イイね!

温泉探訪246(秋田県・男鹿温泉元湯雄山閣)

温泉探訪246(秋田県・男鹿温泉元湯雄山閣)
男鹿半島と牡鹿半島と下北半島、どれがどれか分かっていなかった3月までの私
そうですニワカです
でもね、こんな私でもナマハゲは知っている
珍しく湯巡りの途中に観光施設へ

うわー!

ひー!

こんなん絶対泣く!

一人でキャーキャー言いながらナマハゲ館堪能
入り口には有名なババヘラアイス売り

ババというにはお美しすぎる女性がヘラを片手にシュッシュッと

バラみたい!そしてうんめえ!

さあ、調子が出てきましたよ
男鹿温泉へレッツラゴー!

温泉街の一番小高いところに建つ元湯雄山閣
ここも日本秘湯を守る会の会員宿です

湯銭を払い奥へ
ここは露天風呂と内風呂がある
まず露天風呂に行きましょう

おお、見事な棚田状態

この原付のマフラーみたいな口から間欠的に湯が吹き出す
ビシャ!ゴブォ!グワバッ!みたいな噴出音が賑やか

静かに私を見守る露天風呂のナマハゲさま…ありがとうございます

湯はかなりしょっぱい塩化物泉
湯温は42度ほどだが、真夏の塩化物泉はさすがに体にこたえる


続いて内風呂へ

(ネットより)
内風呂は更に騒々しさを増している
なんと湯口はナマハゲの口から突き出たパイプ
そしてギャバババ!プシャー!というけたたましい音と共に湯が飛沫をあげながら噴き出している
私を責め苛む内風呂のナマハゲ様

源泉掛け流しならぬ噴き流し
これは素晴らしいオリジナリティ

しかし騒々しすぎて落ち着かない湯でした

元湯雄山閣
秋田県男鹿市北浦湯本草木原52
0185-33-3121
700円
11:00〜15:00

ナトリウム-塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計5.422g/1kg
pH7.5
泉温54.4℃

県道55号沿い。道は良好
駐車場は約20台分
Posted at 2020/08/24 00:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月23日 イイね!

温泉探訪245(秋田県・ポルダー潟の湯)

温泉探訪245(秋田県・ポルダー潟の湯)
大潟村は干拓して広大な水田地帯を作ったところ
小学生の頃に習って、勿論一度も訪れたことはなかった
そこにヨードチンキのような赤黒い変わった湯が湧いているという
さあ、早速向かいましょう
見渡す限りの田園地帯を予想していたが、道沿いに水路があり、そこに灌木が繁茂しているので見通しがきかない
単調な道を走ると、急に町が見えてきた。大潟村の役場の辺りだ

大潟モール温泉の看板前で記念撮影
道を挟んだところに広大な駐車場がある
見ると結構な台数が停まっている
きっと付近に住む人の憩いの場なのだろう

かなり近代的な建物
中に入り受付を済ます
地元の物産屋を抜けると湯の暖簾

広い浴室に入る
鼻をつく塩素臭
え、残念温泉かと一瞬思ったが、左手にある白湯の浴槽の匂いだった。よかったよかった。

奥と向かって右側にL字型の源泉風呂があった

(ネットより)

(ネットより)
む、むう
これは美しい
含ヨウ素の塩化物泉、匂いはモール臭と若干のアブラ臭
湯ざわりは塩化物泉らしくスベスベ
湯温も42〜3度の適温
とにかく投入量が凄い。源泉はたちまち泡立っている

ふと見渡すと、壮健な青年たちが多いのに気付く
公安関係の方なのか、或いは地元の農業を営む方なのか。いずれにせよ若者が沢山いることに心強く感じた
ニコニコしていたのだが、裸の青年を見て頬を緩めていたので誤解されていなかったか今更不安になった

ポルダー潟の湯
秋田県南秋田郡大潟村北1-3
0185-45-2641
360円
6:00〜21:00

含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉
(高張性・中性・低温泉)
成分総計16.0g/1kg
pH7.7
泉温34.7℃

県道42号から大潟村の市街地へ。道は不安なし
駐車場はビッグ100台はいけそう
Posted at 2020/08/23 00:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2020年08月22日 イイね!

温泉探訪244(秋田県・日景温泉)

温泉探訪244(秋田県・日景温泉)
青森県境にある日景温泉、明治の頃の地震で湧出したらしい。それから100年余、地元の人の湯治場として愛されたが、2014年に経営者が変わり高級路線に変更した
R7からこんな細い脇道に入るのかと思うくらい心細い道を進むと、突き当たりに日景温泉がある

山が突然開ける感覚は悪くない

チェックインして最初の説明は、全部で4つある貸切風呂の案内
二つの黒板があり、片方は今夜の、もう片方は明日の朝の貸切風呂を予約するためのもの。1時間刻みで時間を書いているので、空いてるところに自分の部屋番号を入れる

ちなみに貸切風呂の名前が独特で、全く覚えられなかった
予約は終始まばらで、結局全ての貸切風呂に入ることができた
さて、貸切風呂の他に男女別の湯があるので、合計5つの湯に入らないといけない
早速貸切露天風呂へ

中庭に出ると、経営が変わった時に掘り当てた炭酸泉で作った貸切露天風呂が二つある
まずはその一つ、うるげる湯へ

おお、美しい
しかし悲しいかな炭酸泉、服を脱いですぐにアブちゃんにたかられる
対空戦用意、総員配置につけ
近くにキンチョールがあったので応戦しようと掴むと、なんと空ではないか
転進転進、ワレ転進セリ
びしょびしょのまま服を着て退散
続いては貸切の内風呂へ

2メートル四方の湯船が一つ。奥の湯口から源泉がとぽとぽ掛け流されている
これは絵になりますね
白濁りの湯は、よく見ると細かい湯の花がびっしり
湯温も42度の適温で、これは長湯したくなる
佇まいから恐らく湯治場最初期の頃から使われているのだろう

夕食後、男女別の大浴場へ

ここがメインの大浴槽

浴槽は二つに仕切られており、片方は浅めの寝湯仕様。これは気持ち良い
そしてここから男女別の露天風呂に続く

日が暮れるとアブちゃんもいなくて快適
この湯を延々と独占
私の他にも宿泊客はいるのに、皆風呂に入らず何をしてるのか

そうか、アブがいないのかともう一つある貸切露天風呂へ

綺麗ですね
しかし、蛾やら何やらが飛び回っている。虫を焼き殺す殺虫灯に時折虫が当たってバチバチ言ってるしやめてください

翌朝、朝風呂に貸切の内風呂へ

ガラッ、おはようございます

むう、美しい
結局この貸切内風呂が一番気に入った

日景温泉
秋田県大館市市長走37
0186-51-2011
600円
10:00〜15:00

含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
(低張性・中性・温泉)
成分総計6.995g/1kg
pH6.3
泉温38.4℃

R7から一本山道を入る
細いが路面は綺麗
駐車場は30台分

あ、料理も良かったです
Posted at 2020/08/22 05:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ループ乗りたい!
スーツをバタバタはためかせながら颯爽と街を走り抜けたい!
と思って半年、まだ勇気が出ません」
何シテル?   09/23 21:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation