• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

温泉探訪278(青森県・小松野温泉旬楽)

温泉探訪278(青森県・小松野温泉旬楽)
さて、昼も過ぎたしそろそろ昼ごはん
そうです今回はあてがあるのですよ
小松野温泉旬楽
温泉併設の食堂といったら岩手県巣郷温泉のでめ金食堂ですが、この地にもあるのです

入り口から入ると、恐らく昔は土間だったのだろう、真ん中の通路を挟んで左手が座敷、右手がカウンターと厨房だ
誠実そうな女将さん
お風呂とご飯をお願いしたいのですが、今お風呂は空いていますかと尋ねたところ、はい空いていますとのこと
ではまずお風呂をよばれましょう


いきなり浴槽の写真
百沢温泉と似たウグイス色の湯が張られている

じょぼぼぼ〜、クランク様の塩ビ管から源泉大量投入

湯はオーバーフロー管から排湯されている
これは良い湯づかい


うふふ、窓の外には可愛いNDちゃん
ここから気持ち良い涼風が吹き抜けていく
お風呂満点です

さて、風呂から上がって扇風機に当たりながら、何を食べるか思案する
よしではカツ丼をお願いします

しばらくしますと見るからに美味しそうなカツ丼(650円)が運ばれてきましたので撮影しました

ほほう、この辺りではカツ丼にれんげが付くのです
香のものはナスとミョウガ
味噌汁の具もナスとミョウガだったのはご愛敬です

さて、まずは一口

カツ丼のカツの味わいは手頃な厚さのカツがラードで揚げられて、ラードの風味が食欲をそそり、肉の旨味と少し甘目の割下の味わいと玉子閉じの旨味が口の中で三位一体となり、絶妙に絡め合い美味しかったです。

ナスの浅漬けは口の中がサッパリして良い口直しとなりました

カツ丼を半分ほど食べ進んだ様子です
ここで白滝が入っていることに気づきました
うちのカツ丼はすき焼き起源の正統派だと店主の矜持がうかがえました

むう、この先は店の人や他の客の視線が気になったので、残念ながら中止だ

大好きなブログの真似を終え、カツ丼を完食
次の温泉へ向かおう

小松野温泉旬楽
青森県弘前市大字百沢小松野87-505
0172-83-2050
300円
日月火金土9:00〜21:00
木11:00〜21:00
水曜日定休


ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.980g/1kg
pH6.7
泉温44.2℃
無色透明、微塩味微硫化水素臭
※マグネシウム109.7mg/1kg

県道3号線から一本入ったところ。道は不安なし
駐車場は10台分
Posted at 2020/09/25 01:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2020年09月24日 イイね!

温泉探訪277(青森県・百沢温泉旅館中野)

温泉探訪277(青森県・百沢温泉旅館中野)
岩木神社というのは大きな社なのね

参道の前に駐車場があるが、ここは満車
少し外れた臨時の駐車場もいっぱい
その岩木神社の道を挟んだ向かいにあるのが旅館中野

大盛況の神社とは正反対、私の他に誰も客はいなかった
受付の女将さんに300円を支払い奥へ

湯治宿なのだろう、食堂、調理場、洗濯場が完備


階段を下ると浴室に到着

ガラガラと浴室に入ると、ムンムンとした湯気の奥に可愛い瓢箪型の浴槽が


回り込んでお尻の方から
ウグイス色の湯は想像通りの金気臭の強い土系の湯

湯の溢れ出しの通路はご覧の通り土の析出で変色している

40度くらいのぬる目のお湯はキシキシした湯ざわり
口に含むと意外やそれほど土気金気の味はしない
奥飛騨土湯の親戚みたいな湯だ

それにしても結構な投入量ですね、惚れました
この湯を独り占め
これは大変ご利益がありそうなありがたい湯です

そうそう、岩木神社の駐車場に出店が出ていて、「きみ」が売っていた
きみとはトウモロコシのこと
この後嶽温泉に行くのだが、その道すがら特産品である「嶽きみ」という糖度20を超える甘いトウモロコシがあちこちで売られている

(翌日買った嶽きみ)
残念ながら岩木神社の売店では「嶽きみ」ではなく「きみ」という名前で売られていたが、これがすこぶる甘くて驚いた

(岩木神社で買ったゆできみ)
8月〜9月がシーズンだそうなので、チャンスがあれば是非


温泉旅館中野
青森県弘前市大字百沢高田80
0172-83-2345
300円
10:00〜21:00

ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.518g/1kg
pH6.9
泉温49.4℃
湧出量180ℓ/分
※マグネシウムイオン94.2mg/1kg
※メタケイ酸229.1mg/1kg
微黄色澄明、無味微硫化水素臭(したかしら)

県道3号線、岩木神社向かい。観光客注意
駐車場は裏に20台分ほど
Posted at 2020/09/24 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2020年09月23日 イイね!

温泉探訪276(青森県・新岡温泉)

温泉探訪276(青森県・新岡温泉)
さて、一気に岩木山界隈へ移動
最初に向かったのは新岡温泉

手前の建物が受付
奥の五角形の建物が浴舎

渋い佇まい
おじさんに300円を払い奥へ

脱衣所
元々番台だったところには工場用の扇風機が鎮座
さて、浴室へ
ガラガラ、引き戸を開けると

おお、大量の湯がオーバーフロー
浴室にはうっすらとアブラ臭とモール的な臭い

ドドドド、しゃあしゃあ
このとよとみの湯を目の前にして冷静にはおれません
まずは体を洗おう、む?
なんと、蛇口の湯からは濃厚な土気金気臭、これは浴槽とは別源泉を使用しているのか、なんという贅沢
さて、改めましていただきます

無骨にも窓から突き入れられた鎌首のような塩ビパイプから、大量の湯が投入されている

ボジョジョジョ
泡立つ湯口直下
湯温はやや熱めのの43度
湯ざわりはツルスベ
トドるか悩むが、湯べりに寝そべり人間堤防を敢行

(イメージ)
気分はダムの決壊を防いだハンス少年(すいません)

こうして人生初の新岡温泉を堪能しました

新岡温泉
青森県弘前市大字新岡萩流161-12
0172-82-4521
300円
6:00〜21:00

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計2.621g/1kg
pH7.90
泉温46℃
微弱褐色透明、微弱油様微弱塩味

新岡の集落から少し外れたところ。道は特に不安なし
駐車場は未舗装ながら30台はいけそう
Posted at 2020/09/23 00:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2020年09月22日 イイね!

温泉探訪275(青森県・高増温泉公衆浴場不動乃湯)

温泉探訪275(青森県・高増温泉公衆浴場不動乃湯)
津軽はりんごの収穫期を迎えている。たわわに実ったりんごは鳥たちも大好物なのだろう。りんご畑には猛禽類に似せた凧を飛ばしたり、カラスに似せた黒い箱をびっしり並べたりして鳥たちを追い払おうと懸命だ。


(ネットより)
あちこちから聞こえる空包の音。オープンにして走らせているので思わず首をすくめてしまうような音だ


さて、山田温泉を後にして向かったのは高増温泉大衆浴場不動乃湯

これはまた渋い佇まいですな


女将さんに湯銭を払い、奥に進む

浴室は奥行きがある。建物は古いが窓から陽光が差し込みとても明るい
風呂は丸と四角を組み合わせた変わった形

(ネットより)
丸と四角の接際部に湯口がある

(ネットより)
ここからドバドバと大量の源泉投入
まず体を洗おう
シャワーで頭からかぶるとなんとたまご臭
よく観察すると水の蛇口の方からたまご臭の水が出ている。ということはここは源泉二本持ちなのか

湯に浸かる。43度くらいのやや熱めの湯、こちらはうっすらモール泉のような匂い
特筆すべきは泡付きの良さ。あっという間に全身アワアワになった。後で成分表をみたが遊離二酸化炭素の数値は0、一体どうなっているんだ
温泉て面白い
しかしこの辺り、人口に比して温泉が多くていいな。ここも定年後の居住先候補にとっておこう

高増温泉大衆浴場不動乃湯
青森県北津軽郡板柳町大字大俵和田422-3
0172-77-2155
400円
7:00〜21:00

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.058g/1kg
pH8.4
泉温43.3℃
湧出量360ℓ/分
微黄色透明、微塩味無臭

県道38号線添いで道はに不安なし
駐車場は同一敷地(恐らく同一経営)の老人ホームまで合わせると100台いけるのではないかしら
Posted at 2020/09/22 05:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉
2020年09月21日 イイね!

温泉探訪274(青森県・山田温泉旅館)

温泉探訪274(青森県・山田温泉旅館)

本日の宿は山田温泉旅館
最初は別のところを予約していたのだが、直前になってここに変更した
その理由は

部屋についている内風呂
なんと自慢の黒い湯を24時間掛け流し

さて、宿に着き女将さんに案内され部屋へ
ドキドキするほど美人で気さくな女将さん、ここは奮発して大分笑わせておいた

さて、旅装をほどき早速風呂へ
6畳の狭い部屋のすぐ隣



おお、夢にまで見た内風呂ちゃん。想像していた通りの香ばしいアブラの匂いとモール泉のような匂いのハーモニー

ゆっくり体を沈めていく

ああ、思わず声が漏れる。42度くらいの適温、褐色の湯は泡付きも良い
しかし日中の連戦がたたりあっという間に茹で上がる。いかんこれは夜風に当たろう

宿を出て1キロほど離れた居酒屋へ

イカ刺し
肝を溶いたワサビ醤油で突いて酒を飲む
北の果てでこんな夜も悪くない

さて、宿に戻ると丁度併設の公衆浴場がしまい湯



女将さんがいたので写真を撮らせてもらう
風呂も雰囲気が良いが、脱衣所の色紙のかわいいことよ






可愛いでしょう?この前九十で亡くなった近所のお爺ちゃんが書いてくださったのよ、と女将さん

はあそうですか

この後部屋に戻って深夜まで風呂に入ったり寝そべってみたりを繰り返した

さて翌朝

この日の宿泊は私だけだったのだが、大広間で朝ごはん
ご飯の後に何の気なしにフロントへ
壁にかけられている額を見て驚嘆



なんと、この旅館はかの有名なツル多はげます会の本拠地だったのだ
またまた女将さんにお話を伺う
公衆浴場にある色紙を書いてくれたお爺ちゃんがツル多はげます会を立ち上げた人だそう
あの、これも何かのご縁です。是非私も入会させてください
あの、失礼ですがまだ産毛が残ってます

さて、名残惜しいが旅を続けよう
千切れるほど手を振ってくれる女将さん、お世話になりました。必ず再訪します

山田温泉旅館
青森県北津軽郡鶴田町大字大字鶴田字 小泉460-6
0173-22-6666
330円
6:00〜22:00

ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計5.540g/1kg
pH7.77
泉温65.7℃
※炭酸イオン24.7mg/1kg
弱褐色透明・微弱木材臭微弱塩味


R339から一本、いや二本入る
駐車場は30台ほど
Posted at 2020/09/21 00:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森県の温泉

プロフィール

「@大十朗 さん
軽自動車は規格を最大限活用する方向にいってますものね
うちの子は贅沢ものです」
何シテル?   11/08 07:06
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation