• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

温泉探訪305(岩手県・台温泉精華の湯)

温泉探訪305(岩手県・台温泉精華の湯)
台温泉の日帰り温泉施設、精華の湯へ

しかし平日夜な夜な磨いてるので、こうして見るとNDちゃんピカピカですね、うふふ





無人の受付で入浴券を買い、箱に券を入れる
そして誰もいない。よし貸切だ

浴槽は変わったデザイン
面積的には8人サイズだが、形がいびつなので恐らく6人くらいで満員


真ん中に仕切りの板がはめられており、湯口に近いほうがあつ湯、遠い方がぬる湯として運用されている
ネットでは熱すぎて水で埋めたとの書き込みもあるが、あつ湯で概ね43度、ぬる湯は42度とでそれ程でもなかった

わずかに濁った透明の湯は、匂いも微かに硫黄臭


湯口から湯を掬って飲んでみる
ふんわりたまご臭が鼻腔を通る。久しぶりに嗅いだ優しい温泉臭にウフウフしてしまう


洗い場は大変滑りやすい。しかし湯ざわりは硫酸塩泉のようなキシキシ感。これはどういう仕組みなのだろうか

日曜日のお昼前、普通なら結構混んでてもおかしくないのに独占、しかも湯は素晴らしい

これは良い日帰り施設に巡り会えました

あ、忘れてた

脱衣所
台温泉だけに、台が置かれてました
(それが言いたかっただけです)

精華の湯
岩手県花巻市台第2地割56-1
0198-27-2426
500円
6:00〜22:00

含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.237g/1kg
pH8.3
泉温95.6℃

台温泉街の中ほどにある。歩行者注意
駐車場は建物前に20台分ほど
Posted at 2020/10/22 04:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手県の温泉
2020年10月21日 イイね!

温泉探訪304(福島県・高湯温泉玉子湯)

温泉探訪304(福島県・高湯温泉玉子湯)
さて、磐梯吾妻スカイラインを登る
ここまで晴れていたのだが、スカイラインの途中から雨が降り出し、山頂では本降りに
そのまま高湯側に下る
14時頃に玉子湯に到着

ここは日帰りが15時まで、受付は14時までらしいので、なんとか間に合った
フロントには大勢の日帰り客。大半は湯からあがった人。これはいいタイミングかも

内湯も含めると七つの風呂があり、とても回りきれないので、屋外にある玉子湯と男女日替わりで訪問時男湯だった天渓の湯の二つに入ることにした
まずは手前の玉子湯

明治元年にできたというから、もう150年にもなるのか

おおこれは端正
しかしもう何百人も入った後なのだろう、洗い場はびしょびしょ

しかし湯の方は投入量を増やしているのか、そもそもいつもこの量を投入しているのかわからないが、じゃんじゃん掛け流しているので鮮度善し

湯は大好物のお焦げ臭
この湯を独占できるとは思ってもみなかった
しばし満喫

さて、次に向かったのは天翔の湯

露天風呂だが、雨は霧雨に変わり、川沿いに霧が立ち込めてきた

こちらは高湯温泉らしい青みがかった白濁りの湯

ぷんぷんお焦げ臭
湯口の下にはパリパリの沈殿物
ああ、高湯はやっぱりキングオブ温泉だ
湯温は雨のせいもありそれ程高くない。そして何より霧雨が体を優しく冷ましてくれるので、いつまでも入っていられる
一人玉子湯を堪能したのでした
ああ、幸せだあ

旅館玉子湯
福島県福島市町庭坂高湯7
024-591-1171
800円
11:00〜15:00(最終受付14:00)

酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計1.421g/1kg
pH2.7
泉温46.5℃
無色・澄明、微弱硫化水素臭、強酸味、白色沈積物
※アルミニウムイオン30.3mg
※マンガンイオン1.4mg
※遊離二酸化炭素605.4mg
※遊離硫化水素102.7mg

県道70号、磐梯吾妻スカイラインの福島市側の入り口。対向車注意
駐車場は20台分ほど
Posted at 2020/10/21 02:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年10月20日 イイね!

温泉探訪303(福島県・芦ノ牧ドライブ温泉)

温泉探訪303(福島県・芦ノ牧ドライブ温泉)
さて、湯野上温泉を出発して一路磐梯吾妻スカイラインを目指す
会津若松へ抜けるR121は実は走るの初めてなのか、ふうん
途中トンネルがあったが、そこに看板が

へー、ここが芦ノ牧温泉か
少し寄ってみよう

むむ、名物部隊長鍋?
「いただきまあす!」
「待て、貴様幕僚の分際でなにをしておる。あっちで握り飯でも食っておけ」
「ぐぬぬぬ」
(豚のホルモン(胃腸)鍋だとか)

さて、そのまま温泉街をスルーして再びR118に復帰した。トンネルの次は道路工事で片側交互通行
前の車に続いて行こうとすると、警備員に止められる「あのここドライブインの入り口なのでここで止まってください」

あ、はいはい、ん??

なんとこれは芦ノ牧ドライブ温泉ではないか!
いつかは行きたいと思っていたが、まさかこの経路沿いにあるとは知らなかった
早速ドライブイン!

おお、すげえ…本物だ…


中に入って写真を撮っていると、表で栗を網に詰めていたお姉さんがやってきて、「400円ね、ごゆっくりー」と受付を済ませてくれた


暖簾をくぐると実用的な脱衣所
中には3人の先客がいるようだ
皆内湯にいるので、お先に露天風呂へ

おおお、青いタイルが美しい
湯は大好物、ぬるめの39度くらい。これならなんぼでも入っていられる

湯口からの投入量はギュッと絞られているが、早い時間だったからかそれ程鈍りは感じない
それよりもこのタイルの美しさよ。まさに昭和の逸品

さて、内湯へ
同浴になった福島市の先輩にお断りして写真を撮る。こちらも美しい



奥はキリリとあつ湯、44度くらいといったところか。プレートの字もキリリと明朝体

手前のぬる湯は42度くらい
湯口のプレートは湯当たりした人が書いたのだろうか、いかにもぬるそう(笑)

そうしている間にも、石鹸やシャンプーを持参した常連の人がやってきた。ここは地元の人気温泉なのだ

一緒になった福島市在住の先輩も、この辺りで仕事の時は必ず寄って、風呂入って土産物を買うのですよと仰っていた
この佇まいで存続大丈夫なのかしらと一人気を揉んでいたが、どうやら杞憂のよう
B級温泉施設だと勝手に認識していたが、これは失礼本格派の素晴らしい温泉だった

芦ノ牧ドライブ温泉
福島県会津若松市大戸町大字小谷湯ノ平89
0242-92-3032
400円
10:00〜17:00

カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.763g/1kg
pH7.60
泉温62.0℃
無色澄明、臭気殆ど無く微弱鉱味を有する

R121沿い。道は良い
駐車場はドライブインだけあって沢山あるので不安なし
Posted at 2020/10/20 00:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年10月19日 イイね!

温泉探訪302(福島県・湯野上温泉民宿赤ひげ)

温泉探訪302(福島県・湯野上温泉民宿赤ひげ)
南会津というと、木賊温泉や湯の花温泉、或いは只見沿線沿いのことを指すと勝手に思っていたが、勿論湯野上温泉のある辺りも南会津なのね
昔オープンカークラブ関東の人達とこの辺りツーリングに来たことがある
塔のへつりを過ぎてしばらく進むと、川と国道の間に細長い温泉街がある。これが湯野上温泉
何軒か回ったが、生憎全部立ち寄り湯をしていないそう。困ったな
そんな私を救ってくれたのが民宿赤ひげ

ここも清掃中で、男湯は湯を抜いて掃除しているが、女湯なら使えるとのこと。それでもいいならどうぞ、と愛想のいい女将さん
勿論断る理由はない。ありがとうございます

こちら清掃中の男湯
塩素の臭いが凄い


で、こちらが女湯
実用的一辺倒な浴槽。しかし清掃が隅々までされていて気持ちがいい
こちらは塩素の臭いは全くしなかった。おそらく清掃時に限定的に使用しているのだろう

二人サイズの浴槽に、透明な湯が張られている
泉質は単純温泉だが、

湯口の蛇口は石膏由来の析出がびっしり
浴室も石膏臭が明確にわかる

湯は42度の適温。湯口では50度くらいなので、かなり投入量は絞っている
飲むと硬い味
湯ざわりも硫酸塩泉らしいキシキシ感の強い感触


これは良い湯だ
しかも良い宿ではないか
面倒がらずに立ち寄り湯を受けていただいてありがとうございます

さて、風呂から上がるとご主人が玄関におられた
赤い鼻のご主人
「そうだ、」と私
「なぜ赤ひげという名なのですか?」
「ああ、私鍼灸師でね。今もしてるんですが、診療所をリフォームして、民宿も始めたのですよ」
なるほど

また来ます。女将さんもありがとう


民宿赤ひげ
福島県南会津郡下郷町湯野上居平乙778-1
0241-68-2106
500円
時間聞きそびれた

単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.4088g/1kg
pH8.2
泉温51.9℃
湧出量267ℓ/分
※硫酸イオン97.2mg/1kg

R121はダンプもたくさん走っているので、温泉街に入るのは結構大変。早めにウインカー出しましょう
駐車場は玄関前に3台停められる
Posted at 2020/10/19 00:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年10月18日 イイね!

温泉探訪301(福島県・滝沢温泉民宿松の湯)

温泉探訪301(福島県・滝沢温泉民宿松の湯)
滝沢温泉民宿松の湯
R252から一本入ったところにある
看板が上がってるので間違わないが

想像していたより激しい印象

この犬に吠えられまくった
しかし源泉井戸は大迫力

シュウシュウ言っとるぞ
おじさんに100円を渡す


脱衣所にある張り紙
もう元はとってるので張り替えたほうがいい
さて、風呂だ

かなり草臥れた湯船が鎮座
黒っぽい濁り湯は真横の源泉井戸から直接投入
これがかなりのあつ湯で、常時ホースで加水
匂いはそれほどしない

味は塩味
湯ざわりツルツル
熱すぎてゆっくり浸かれなかったが、きっと素性の良い湯なのだろう

民宿松の湯
福島県大沼郡金山町滝沢細田1455
0241-56-4970
100円
時間不明

ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(高張性・中性・高温泉)
成分総計10.89g/1kg
pH7.1
泉温52.6℃
湧出量75.5ℓ/分

R252から一本入る
駐車場は3台分ほど
Posted at 2020/10/18 03:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation