• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

温泉探訪295(山形県・肘折温泉えびすや旅館)

温泉探訪295(山形県・肘折温泉えびすや旅館)
今日の宿はえびすや旅館さん


ここを選んだ理由は単純で、石抱温泉に入りたかったからだ
後から調べると、別に宿泊しなくても石抱温泉には入れるそうだが。
フロントには大仰なステレオが鎮座

(きっと高いのだろう)
さて、風呂だ
内湯は混浴
しかし全くどきどきしない
というのもこの日私以外に宿泊しているのはT君だけなのだ


明るい浴室、中央に六角形の湯船があり、そこには組合混合泉が張られている
黄土色の濁り湯は、見た目通りの土気と金気の強い湯。匂いはそれほどしない
42度ほどの適温だが、よく温まる

湯口。茶色い析出がこびりついている

湯べりに寝転んで、ひたすら本を読んでいた
天下の名湯を居間代わりに使うなんて贅沢ね
蔵王温泉の川原湯で漫画を読んでいた兄ちゃんを思い出した

こうして秋の肘折温泉訪問はおしまい
次は雪がたっぷり積もった冬に来てみたい

えびすや旅館
山形県最上郡大蔵村大字南山526
0233-76-2008
300円

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計3.768g/1kg
pH6.6
泉温65.9℃
無色澄明で塩味、鉄味、収斂味を有し、無臭
肘折温泉街、道狭く観光客も多いので注意
駐車場は裏に5台分ほど
Posted at 2020/10/12 06:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月11日 イイね!

温泉探訪294(山形県・肘折温泉三春屋)

温泉探訪294(山形県・肘折温泉三春屋)
肘折の温泉街で後輩と合流
早速飲みますかと土産物屋の店先で生ビール

湯巡りで渇いていたのでしょう
あっという間に3杯空けた
ほろ酔い気分で旅館の立ち寄り湯を、と思い回り始めたが、新型コロナで立ち寄り湯をしていないところばかり
そんな我々を優しく受け入れてくれたのが三春屋さん

渋いどすな

この帳場、イカしてます

さて、500円を支払い玄関脇にある風呂へ

さっきの上ノ湯はウグイス色、こちらは透明
そうですここは独自源泉
金気と炭酸臭の強い湯、源泉温度は50度を超えるあつ湯
そこに加水ブレンド

「Tくん、この塩梅はバッチリジャストミートだよ」
湯口の上に見えるL字の塩ビパイプは可動式。水が湯船に入る量をこのL字パイプの傾きで調整しているのだが、これが恐らくご主人の業であろう、42度ほどの適温に保たれている
湯を掬って口に含む
見た目通りの明瞭な鉄と土の味
滔々とかけ流される湯はストロング
湯当たりしないように出たり入ったり

もうね、こんな光景を見るとウットリしちゃう

浴槽の縁には鉄由来だろう析出がびっしり
子宝の湯と言われる由縁だ

飲んだビールと同量の汗をかいたかも
肘折温泉三春屋、噂に違わぬ名湯でした

三春屋
山形県最上郡大蔵村大字南山497
0233-76-2036
500円

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計3.341g/1kg
pH6.2
泉温51.3℃
微茶色にて異臭なく、塩味を有する
※鉄(Ⅱ)イオン1.6mg/1kg
※遊離二酸化炭素795.5mg/1kg

肘折温泉街の中心地
駐車場は不明、町外れに無料駐車場あり
Posted at 2020/10/11 00:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月10日 イイね!

温泉探訪293(山形県・黄金温泉カルデラ温泉館)

温泉探訪293(山形県・黄金温泉カルデラ温泉館)
前日、蔵王温泉で出会った先輩に
「肘折に行くなら、温泉街を通り過ぎた奥にある、えと、なんと言ったか、カタカナの温泉に行ってみてください」との助言を受け、大雨でも流されなかった方の橋を渡りかの温泉へ向かう

温泉街のメインストリートはかなり狭いのでご注意ください

さて、温泉街から川沿いに遡って約5分、黄金温泉カルデラ温泉館に到着


券売機で入浴券500円也を購入
受付の愛想の良いお姉さんに渡す

天井が高くて開放的

さて、ここは二つの源泉が自慢
そのうちの一つが炭酸泉

炭酸泉は飲泉に使っている、ふむふむ
って、



アースウインドファイアーか!!
妖しげに光る飲泉所
飲めばなるほど炭酸水

さて、風呂へ

女湯とシンメトリーの浴槽
湯はうぐいす色の濁り湯
塩化物泉らしいツルツル感
特筆すべきは匂いと味
匂いはなんとコンソメスープのようなお腹の空く匂い。味はお出汁の味

無料でドバドバ出てくるコンソメスープ
これは良い湯だ
そして実は、浴室にも炭酸泉コーナーがある

写真だと大きさが分かりづらいのだが、

(ワンテイクでこれを描ける画力)
こんな感じに、向こう向きに座れるようになっているのだ
足を入れるところと腕を入れるところに炭酸泉が張られている
しかしこの炭酸泉、指がちぎれるほど冷たい。聞けば源泉温度は7度。さすが天然のサイダーと言うだけあるな


アースウインドファイアー!!
すっかり気に入ってしまった

黄金温泉カルデラ温泉館
山形県最上郡大蔵村大字南山2127-79
0233-76-2622
500円
月〜土9:30〜17:00
日9:30〜18:00


ナトリウム-塩化物泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.927g/1kg
pH6.2
泉温50.6℃
無色透明で塩味を有し、無臭
(ウグイス色で出汁味を有し、コンソメスープ臭)

肘折の温泉街を抜けて橋を渡るのだが、所々泣きたくなるような狭い箇所があるので注意
駐車場は20台分ほど
Posted at 2020/10/10 07:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月09日 イイね!

温泉探訪292(山形県・肘折温泉上ノ湯)

温泉探訪292(山形県・肘折温泉上ノ湯)念願叶って肘折温泉へ
山形県の真ん中あたり、平地にあるものと思っていたが、実はここも火山の火口にある温泉地
温泉街の周りには外輪山の痕跡が残る

ループ橋で一気に高度を下げ、肘折温泉街へ
まず向かったのは、共同浴場の上ノ湯

実は新型コロナの影響で、3つある共同浴場のうち、ここしか開放されていない

湯銭を番台で払い中へ

脱衣所。左のガラス戸の先が浴室だ


肘折の湯と初めてご対面
貝汁のようなささ濁りの湯
土気類の匂いがふんわり漂う
すごく上品な印象

かけ湯して浸かる
41度くらいのぬるめの湯は、キシキシと引っかかりのある湯ざわり。口に含むと意外やそれほど味はしない。鉄と出汁の味がうっすらする


湯口には地蔵さまが鎮座しており、台座には開湯伝説が書かれている
ありがたやありがたや

さて、ここでは六十代の先輩が一人トド寝をしておられた
ロマンスグレーの先輩、若い頃はさぞかしモテたのだろう。
胸と内ももまだ赤みの残った縫合痕が痛々しい
「こんにちは」
おそるおそる話しかけると、これがお話好きの先輩で、沢山話してくれた
脳梗塞をやった時は自分で救急車を呼んで、車を停めたコンビニのお姉ちゃんに「俺はどうやら脳梗塞らしい。もうすぐ意識がなくなると思うが救急車が着いたらあの車の中にいると伝えてくれ」と話して目を丸くされた話、体に残る手術の痕は心臓の動脈が塞がったので太ももの動脈を移植したのだ、人間の体というのは凄いぞという話

ここの湯は傷に効くので、自宅のある鶴岡からよく来るのだそうだ。じゃあお先、肘折温泉楽しんでくださいよと先輩は先に上がられた

しばらくして私も湯から上がる
簡単に服を着て外に出ると、外のベンチに腰掛けて涼んでいる先輩。奥さんと思しき女性と並んで座っている

どうもありがとうございました、楽しかったです軽くお辞儀して、私は次の風呂に向かう
しばらく歩いて振り返ると、奥さんが先輩に上着を羽織らせていた。その所作がとても優しくて、少し羨ましく思った

上ノ湯
山形県最上郡大蔵村大字南山506-3
0233-76-2211(観光案内所)
250円
8:00〜18:00(冬季17:00)

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.733g/1kg
pH6.4
泉温43.5℃

肘折温泉の温泉街にある。道は細く離合困難の場所もあり。観光者注意
駐車場は町の外れの観光者用の駐車場利用が良い

あと、脱衣所の棚に書かれていた箴言

名無し芭蕉さん、私も早く年金受給者になりたい…
Posted at 2020/10/09 06:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月08日 イイね!

温泉探訪291(山形県・さくらんぼ東根温泉巽の湯)

温泉探訪291(山形県・さくらんぼ東根温泉巽の湯)
さくらんぼ東根温泉という名前の是非はともかく、ここの湯はアブラ臭がはっきりした琥珀色の湯で私のお気に入りだ
本日は公衆浴場の巽の湯へ

公衆浴場らしい、虚飾を廃した簡素な建物
300円を払い中へ
広い浴室。壁には富士山の写真が貼られている

先客が5人ほどいたが、丁度私と入れ替わりで一人を残し皆上がってしまった
体を洗って浸かる、うほ熱い
「熱いですねえ」
地元の方と思しき先輩は、とても真面目な表情で、「今日はぬるい方ですよ」と返してくれる
琥珀色の湯はそれほどアブラ臭がしない。ツルツルした浴感



奥に湯口があり、そこからかなりの量を掛け流している


あつ湯の真横に腰掛け入浴場があるが、ここに腰掛ける人いるのだろうか

清潔感漂う洗い場のオーバーフロー
先輩も去り、一人湯の音を聞きながら温泉三昧
この旅も幸先の良いスタートを切りました

巽の湯
山形県東根市温泉町3-2-13
0237-42-0809
300円
平 日16:00〜20:00
土日祝10:00〜20:00

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量1.546g/1kg
pH7.6
泉温50.4℃

日本三大美人の湯との対比

県道120号沿い。道に不安なし
駐車場は結構な段差、車高の低い車は斜め進出入推奨
Posted at 2020/10/08 00:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation