• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

温泉探訪290(宮城県・青根温泉岡崎旅館)

温泉探訪290(宮城県・青根温泉岡崎旅館)
蔵王温泉から米沢の方へ足を伸ばそうとも考えたが、明日から今年何度目かの温泉旅行。溜まっている家事をしなくては
ということでもう一度宮城県側へ蔵王越え
ぎゅんぎゅん曲がるNDちゃん
もうね、何十回目かの惚れ直し

仙台に帰る途中、青根温泉を通過するのだが、そうだ仕上げ湯に浸かっていこうと思い立ち、洋館前の駐車場に車を停める
蔵王下山者でごった返すじゃっぽの湯には目もくれず、ひっそりとした温泉街の奥を目指す

岡崎旅館本館

新館


手前に新館、奥に本館があるのだが、残念ながら厨房のある新館は火災で中が焼けていて、今は素泊まりと日帰りしか受け付けていないそう
「こんにちは、立ち寄りのお風呂よろしいですかね」
「どうぞどうぞ」女将さんが浴室まで案内してくれる

案内されたのはおたよの湯
「貸切にしておきますから、どうぞごゆっくり」
500円でこの広々とした風呂を貸切にできるとは
ではいざ浴室へ

あーん

なんという美しい湯だ
タイルは茶色、緑色と妖しく変色している


43〜4度くらいのキリリとしたあつ湯
肌触りはスベスベ
そしてなんといってもふんわり香る甘い石膏の香り
単純温泉だが陰イオンの主成分は硫酸イオンなのだろう

見よ、湯口の析出は我ら硫酸塩泉党の誇り

聞こえるのは湯の流れる音だけ
一体今までに何人の浴客をうっとりさせてきたのだろう

この湯を500円で貸切
神様、宮城に転勤させてくれてありがとうございます(会社の人事担当者にお礼を言うべきか)

「いやあ、いいお湯でした。素晴らしい」
女将さんにお辞儀する
「日帰り安いから、今度は是非泊まっていって下さいね」

「わかりました。かならず再訪します」
気持ちも軽やかに岡崎旅館を後にした

岡崎旅館
宮城県柴田郡川崎町青根温泉8-5
0224-87-2016
500円
時間不明

単純温泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量0.8245g/1kg
pH7.4
泉温49.8℃
無色透明にして、味、臭気ともほとんどなく、中性である
※硫酸イオン223.4mg/1kg

R457は快走路。動物注意、あとオープンの際は栗の落下に注意

駐車場はじゃっぽの湯と道を挟んだ向かい側にある洋館の無料駐車場へ
Posted at 2020/10/07 05:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年10月06日 イイね!

温泉探訪289(山形県・蔵王温泉すのこの湯かわらや)

温泉探訪289(山形県・蔵王温泉すのこの湯かわらや)さて、すのこの湯かわらやへ

これがまた大人気
浴室に3人、私を含めると4人
これはキャパいっぱいの人数
まずは体を洗おう、奥の小部屋にカランがあるのか
ガラッと開けると定員きっちり2名が体を洗っている
むう、どうしたものか
作法もわからず裸で立ち尽くしていると、地元の方と思しき先輩が
「まあかけ湯してお入りなさいよ」と声をかけてくださった
「ありがとうございます、では早速」
ざぱん、4〜5杯かけ湯
温度はそれほど高くない
湯船には2名入湯中、そろりと入る


ふうう、気持ちいい
鼻腔をくすぐる硫黄の匂い
薄く白濁した湯には微細な湯の花が沢山舞っている
湯はツツツ、ツーとキシキシ感とスベスベ感が同居する不思議な感覚


私はメガネ一族だが、スノコの隙間からメガネを落としてしまったらどうするのだろう。考え出すと夜も眠れない…

さて、先輩と少し話す
大阪から転勤できたこと、地元は祭りで有名だが、今年は新型コロナの流行で中止を余儀なくされたこと
そして当然温泉談義
明日肘折温泉に行くのですよと話すと、温泉街の先にカタカナの名前の温泉があって、そこは中々良いらしいですよ、是非行ってみてくださいと言われる
「あと、」先輩は窓の外を指差してこう続けた
「昼ごはんはこのすぐ近くにある奥村というラーメン屋、そこのみそラーメンをお食べなさい。それでは私はこのへんで」

10分ほど遅れて湯から上がった私は、身支度を整えて奥村を目指す
成る程場所はすぐわかったのだが駐車場がわからない
店の前で思案していると店の中から先ほどの先輩が出てきてくれた
「おおロードスター格好いいですね、あのシトロエンの後ろに路駐してください」
何から何までありがとうございます

(こんな感じ。写真はユノコさんから借用)

味噌ラーメンを頼む。奥さんと同席している先輩のラーメンをちらっと覗く
あれは醤油ラーメン。大丈夫だろうか
「おまたせしました」


運ばれてきた味噌ラーメンは優しい味
うふふ、大当たりですわよ

山形は人も温泉もラーメンも優しい

すのこの湯かわらや
山形県山形市蔵王温泉43
023-694-9007
500円
9:00〜20:30(10月〜4月は20時まで)

酸性・含鉄・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・酸性・高温泉)
蒸発残留物3.145g/1kg
pH1.9
泉温51.1℃
浴槽の下から自噴

温泉街の中心地なのでアクセスは細い道
NDちゃんでも切り返したので大型車注意
駐車場は目の前に8台ほど。満車の際は街の真ん中にある観光客用の無料駐車場へ
Posted at 2020/10/06 00:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月05日 イイね!

温泉探訪288(山形県・蔵王温泉大露天風呂)

温泉探訪288(山形県・蔵王温泉大露天風呂)
紅葉が始まる前に蔵王へ
まず向かったのは有名な大露天風呂
温泉街から少し離れた山手の方にある

この看板の通り進むと迷わない

ネットで見ると、開店は9時30分
10分前に到着したが、既に駐車場は結構埋まっている

むう、フライング入浴可なのか


番台で600円を払い中へ
脱衣所は市営プールのよう
100円ノーリターン式のロッカーがあり、必ずこれを使えとある。実質700円か
足元は既にビチョビチョ
霧で濡れたのだろうが、開店直後でこの有様だからそもそも敷きっぱなしなのだろう

(ネットより)
風呂はさすがに綺麗
上段と下段、二つの大きい湯船がある
上段は源泉投入の湯で42度、ところにより43度
下段は上段の排湯でぬるめ、39度くらいのぬる湯
まずは上段の湯口そばに浸かる
白濁りの湯は微粒子のような湯の花が舞う美しい湯
しばらく入って、次は下段のぬる湯へ
虫がいないのでフリーダムスタイルで仁王立ち
これは開放感抜群ではないか

だんだん機嫌が良くなってきた、さあ次の湯へ向かおう

蔵王温泉大露天風呂
山形県山形市蔵王温泉853-3
023-694-9417
600円(コインロッカー使用マストなので実質700円)
9:30〜17:30(18:00閉門)

酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計2.484g/1kg
pH1.8
泉温44.0℃

源泉の湧出位置の図
成る程色んな源泉のブレンドなのね

細い坂道を上がっていくが、気をつければ低車高でもリップや底を擦ることはない
駐車場は30台分くらい
Posted at 2020/10/05 00:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年10月04日 イイね!

温泉探訪287(福島県・二俣温泉大丸あすなろ荘)

温泉探訪287(福島県・二俣温泉大丸あすなろ荘)
塩原新湯の仕上げ湯に、秘湯の発祥地二俣温泉へ

つげ義春が泊まった湯小屋旅館は改装中で休んでいたので、手前の大丸あすなろ荘へ


むう、かっちょいいではないか

受付を済ませて奥へ
目指す岩風呂は庭にある

ほうほう、下るのですな


岩風呂の湯小屋
混浴だが、入り口も脱衣所も男女共用
平日なので貸切、良かった

浴室へ足を踏み入れた途端、甘い石膏の香り
これは上品な硫酸塩泉

ほほう、一目見ただけではどうなってるかよくわからない湯船
長方形の湯船には、丸い穴が二箇所

湯は壁に穿たれている湯口からの他、足元の岩の裂け目からも出ている
そして無粋なホースでの加水

(これはないだろう…)

さて、色々なポジションを試したが、一番気に入ったのはここ

丁度腰掛ける位置と足を入れる穴の位置がジャストフィット
ここで静かに体を撫でさすっていたのでした
はっ!

振り向くと一段高いところに観音様が!
ありがたやありがたや

大丸あすなろ荘
福島県岩瀬郡天栄村大字湯本下二俣5
0248-84-2311
900円
11:00〜15:00(最終14:30)

カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.449g/1kg
pH8.84
泉温53.6℃
湧出量43.3ℓ/分
無色澄明.無味無臭である

県道118号線から分岐をひたすらまっすぐ
動物注意
駐車場は何段かあり、かなりの台数とめられるので不安なし
Posted at 2020/10/04 00:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉 | 趣味
2020年10月03日 イイね!

温泉探訪286(栃木県・塩原新湯狢の湯)

温泉探訪286(栃木県・塩原新湯狢の湯)塩原新湯は上質な湯が多い栃木の温泉の中でも大好きな温泉郷の一つ
車で行けるのにとても鄙びた感じ、閉ざされた感じが大好きなのだ
勿論新湯のフレッシュな造成泉も大好き
そしてこんな小さな温泉郷なのに3軒もある共同浴場が大好き
今回取り上げるのは唯一の複雑系、狢の湯

寺の湯の前、横断歩道を渡ると石段がある
それを下る

中ほどに小径と交わった踊り場のようなところに出るが、目の前に見えている屋根、湯抜きの付いた建物が狢の湯だ


男女別の入り口
手前に湯口があるので、1年交代で男女を入れ替える
今年は手前が男湯の筈だが、コロナの影響か入れ替えはなく、手前は女湯だった


300円(値上がりしてた!)を箱に入れ、中へ
さすが平日、貸し切りだ

床が乾いている
これはもしかして本日一番風呂ですかね
かけ湯する
あっちい!!
恐ろしや50度級の熱湯コマーシャル

ひたすら湯もみ
そうして古来より北信に伝わるあつ湯入浴法でどんどん入る
入れた!でも痛い!
バッサァ!あううう!
今年最もバイブレーションの効いたタコ踊り
痺れるスネに水をかけるフリちんおじさん
母さん、でも一瞬だけですが肩まで入れましたよ

仕方なく最小限の加水
加水したところに入る
自然湧出、しかも湯口が女湯側なのでよくわからないのだがあっという間にあつ湯になるのだ
これはかなりの源泉投入量に違いない

痺れながらも入浴
匂いは硫黄のお焦げ臭
湯ざわりはツルツル系
舐めると収斂味、これはアルミニウムの味だ

湯の色は青色ががった半透明の湯に微粒子のような白い湯の花がビッシリ

しばらく湯と格闘して体は真っ赤っか。洗い場に腰を据えて次の入るタイミングを窺っていた
すると先輩が一人
こんにちは
隣の洗い場に座る

ざぱんとかけ湯して、ほう今日は熱いですな
ですです、どうぞ加水なさっても構いませんよ
先輩は返事せずにゆっくりと湯に浸かる
「フォオオ…クフゥ」
(わかります、わかりますよお熱いんでしょう、さあさっさとタコ踊りなさい)
しかし先輩はそのまま微動だにしない
これは下野那須湯本の鹿の湯流ではあるまいか
3分ほどして上がってきた。体は真っ赤だが、余裕綽綽の表情で洗い場に座る

さあ、次は私の番だ
フンっ!ぬぉぉ!
握り締めた両の拳、眦は正面の壁を捉え動かさない


心頭滅却すれば火もまた涼し
先輩の視線を感じる
そう、これは負けられぬ戦い
3分耐えた私は、そろりと湯からあがる
出しなのスネの痛いこと

「今日は特別熱いですね、こんな熱い狢の湯は初めてだ」
「おっしゃる通り、これこそ本来の狢の湯ですな」
認め合った男たちの会話が始まる
「あなたは高湯の安達屋旅館は泊まったことありますか?」「いえ、ひげの湯しか泊まったことはありません」「それはもったいない、安達屋の露天は最高ですよ」「…」
次は過去行った温泉合戦だ
こうなると経験の浅い、特に東北に来てまだ半年の私は圧倒的に不利
しかし先輩も記憶力に若干の翳りが見えており、「んー、どこだったか八甲田の近くの、うーん、」
「谷地温泉ですかね?」
「ああ、そこですそこです」
これまた五分五分で引き分けた

狢の湯、いつも楽しい出会いのある湯です

狢の湯
栃木県那須塩原市湯本塩原
300円
7:00〜18:00

鍵がかかっている時は湯荘白樺へ行き鍵を借りること

酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計1.078g/1kg
pH2.8
泉温58℃
湧出量6.0ℓ/分

日塩もみじライン沿い
歩行者注意、動物注意、落葉注意
駐車場は公衆便所のところと温泉神社前にあるが、路上駐車も4台ほど

(こんな感じ)
Posted at 2020/10/03 00:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 栃木県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation