• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

温泉探訪332(宮城県・青根温泉不忘閣)

温泉探訪332(宮城県・青根温泉不忘閣)青根温泉訪問は4回目
ボーナスが入ったので、たまたま空いていた不忘閣に宿泊
一人泊は平日限定ながら受けてくれるのだが、GOTOトラベルが始まってからはずっと埋まっていた。キャンセルが出たのだろうが運が良かった


仕事を終えてなんとか最終19時にチェックイン

大湯、新湯、蔵湯、御殿湯、亥之助の湯がある
全て青根温泉の混合泉(単純温泉)なので泉質に違いはないが、それぞれ特徴的な湯船なので全て紹介する

大湯



元々共同浴場だった大湯は、じゃっぽの湯が営業を開始した2006年に閉鎖し、2008年から不忘閣の内湯として再スタートした

(共同浴場時代の大湯。ネットより)
今の重厚な浴室は当然いいが、共同浴場時代の浴舎も明るくて清らかで良いではないか

源泉を大量投入
湯船は昔からのものらしい

蔵湯
贅沢な貸切風呂

雪囲いをしている通路を進む
突き当たり左の大きな引き戸を開けると、甘い石膏の匂いが漂う


ほえー、これは立派


この湯を独り占めできる贅沢よ
1回につき30分を目安にしてくれとあったので、宿泊間に3回使わせてもらった

新湯

ここも元々共同浴場だったらしい
張り紙を読むと、開湯の1528年に作られた湯船をそのまま使っているという
真偽のほどはともかく、ここも風情のある風呂だ


亥之輔の湯
もう一つの貸切風呂。一番小さい風呂

この躙口が入り口


石垣の端の大石が張り出す浴槽は2人サイズ
半露天の名乗りとおり、一方は壁がない。ただし石垣のせいで眺望は全く得られない。反面音には敏感になる。廊下を歩く音、どこかの湯に入る音、休憩室の会話
不思議な閉塞感

御殿湯
伊達の殿様が入ったという大きい方には入り損ねた

浴室は一番古いもの

圧巻
これで料理も美味いのだから、それはそれは人気あるよな

あ、

90段超の階段
これだけはほんとにきつかった

ブログ書いてると1日しか経っていないのにまた行きたくなってきた。とても素晴らしい温泉旅館でした

おまけ

山本周五郎の小説「樅の木は残った」のタイトルは、不忘閣から見たこの樅の木から付けられたのだそう


湯元不忘閣
宮城県柴田郡川崎町青根温泉1-1
0224-87-2011

新名号の湯、花房の湯、新湯、山の湯源泉、蔵王の湯、大湯混合泉

単純温泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量0.8245g/1kg
pH7.4
泉温49.8℃

※陰イオンの主成分が硫酸イオン(223.4mg)なので、もう少し溶存物質が多ければ硫酸塩泉

R457沿いは凍結&動物注意
駐車場は旅館の敷地内におよそ10台分
Posted at 2020/12/13 08:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年12月12日 イイね!

温泉探訪331(山形県・肘折温泉若松屋村井六助)

温泉探訪331(山形県・肘折温泉若松屋村井六助)名前がいいね
肘折三十六人衆と関係があるのかしら
宿泊した亀屋旅館さんも亀屋半助、立ち寄った三浦屋旅館さんも三浦屋半三郎って看板が上がっていたから、皆フルネームの名乗りがあるのかもしれない

さて改めて

近代的な外観
玄関には村井六助の古くて立派な看板がかかる

綺麗なロビー
宿泊客がチェックアウトを終えた直後らしく、館内は清掃が始まっていた
女将さんの妹さんだろうか、3歳くらいの男の子の手を引いている美しい女性に立ち寄り湯を乞う
「あ、今男湯は清掃入ったんですけど、」
むむむ
「当館名物の貸切風呂、幸の湯が空いていますので、そちらをどうぞ」
やった!実はそちらが目当てだったのだ
組合源泉が多い中、貴重な独自源泉の幸の湯
ではいただきます


宮様が名付けられたありがたいお湯


狭い脱衣所
貸切風呂として運用されているので特に問題はなかろう


浴室も狭め
奥に二人サイズの浴槽


写真でもわかる通り、肘折の中ではかなり透明度の高い湯が張られている
そして浴槽のサイズには似つかわしくないほどの源泉大量投入

見事な溢れ出し
湯は42度ほどの適温

凝った作りの湯口から飲泉
肘折らしい土気臭に、強い炭酸の苦みが混じる
湯ざわりはキシキシ
いやはや、幸の湯、噂に違わぬ素晴らしい湯だ


窓の外は肘折のメインストリート
私もこの通りを山伏の格好をして練り歩いてみたい


若松屋村井六助
山形県最上郡大蔵村南山496
0233-76-2031
400円
10:00〜

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量3.410g/1kg
pH6.6
泉温65.9℃
※遊離二酸化炭素357.9mg/1kg

肘折温泉のメインストリート沿いに達つ。離合困難注意
おそらく専用駐車場はある。HPでも駐車場完備と記載あり
Posted at 2020/12/12 06:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年12月10日 イイね!

温泉探訪330(山形県・肘折温泉三浦屋旅館)

温泉探訪330(山形県・肘折温泉三浦屋旅館)新型コロナの影響で、日帰り温泉を見合わせている旅館が多い
山形県は青森県と並んで特に多い印象
瀬見温泉は全滅だし、銀山温泉もほぼ全滅
ここ肘折温泉も玄関に立ち寄り湯休止の張り紙をしている宿が目立つ

そんな中、立ち寄り湯を受け入れてくれているのが三浦屋旅館

300円を払い、早速風呂へ


中々渋いどすな

脱衣所
天井の張り出しは階段のせい


狭い浴室
しかし通りに面した窓から日が差し込んでいるので、全体的に明るい印象


4人サイズの湯船
湯は組合2号源泉の単独使用
かろうじて湯の中の段差がわかるくらいの透明度


掛け流しの湯づかい。二つの切り欠きから排湯される仕組み


湯口は四角く切り出した石に塩ビパイプを差し込んだ凝った作り


石灯籠をずらすと、「二号湯あったまり元湯」の文字が彫られた御影石のプレートが出てくる


湯温は若干熱めの44度くらい
肘折らしい柔らかい土気臭とキシキシの浴感
口に含むと優しい土の味

貸切をいいことに湯べりに横たわる

男女の風呂を隔てる壁には渓流の絵
茹だった体はこれを見てクールダウンだ

こうして三浦屋旅館の内湯を堪能
旅館を出るときには熱くてシャツ一枚になった

肘折温泉三浦屋旅館
山形県最上郡大蔵村南山490
0233-76-2046
300円
10:00〜17:00

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
蒸発残留物4.012g/1kg
pH7.4
泉温86.4℃
加水あり

肘折温泉街は道路狭隘、離合注意
駐車場は不明。離れたところ(交番のところ)の大駐車場を使うか、亀屋旅館さんの隣の共同駐車場(4台)を使うか
Posted at 2020/12/11 06:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年12月10日 イイね!

温泉探訪329(山形県・肘折温泉亀屋旅館)

温泉探訪329(山形県・肘折温泉亀屋旅館)特別豪雪地帯の肘折温泉
今週か、はたまた来週か
雪に埋もれるのを密かに楽しみにしながら今週末もまた訪れた


雪はまだ積もっていない


今回は亀屋旅館に宿泊
上の湯と同じ湯を引っ張っているのだそう
チェックインして早速風呂へ

浴場に足を踏み入れると肘折らしいほんのり土気臭
混浴の大浴場と女湯。写真は混浴の大浴場
大小二つの湯船がある

大きい方の湯船が上の湯と同じ源泉。比較的透明度の高い湯
じゃんじゃん掛け流し
42度くらいか、適温の湯が気持ち良い


小さい方は39度くらいのぬるめの湯
こちらは組合源泉
透明度はこちらの方が低い
どちらもひっかかりの強い浴感

風呂からあがり、夕食をいただく
キノコ含む沢山の山菜
メインディッシュはアケビ

ふむふむ

ほええ

布団を敷いて早々に高鼾

真夜中3時に目が覚めたので、一人風呂へ
さすがに心細い
湯口のそばにある地蔵さまをよく見ると…

ひいい、こわい!

チェックアウト前にもう一度入る

陽の光が差し込んでとても美しい

肘折温泉は作り物の匂いがしない独特の温泉街だ
次は雪の積もっている肘折温泉を見たい

亀屋旅館
山形県最上郡大蔵村南山521
0233-76-2311

大きい方(上の湯1,2,3号源泉、組合2,3,5号源泉)
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・温泉)
溶存物質総量2.276g/1kg
pH6.4
泉温43.5℃

小さい方(組合2,3,5号源泉)
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
溶存物質総量3.410g/1kg
pH6.6
泉温65.9℃

肘折温泉街は道幅がとても狭いので離合注意。特に川の土手は凍結注意
駐車場は専用が6台、共同が5台ほど


Posted at 2020/12/10 17:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年12月09日 イイね!

温泉探訪328(山形県・羽根沢温泉共同浴場)

温泉探訪328(山形県・羽根沢温泉共同浴場)羽根沢温泉は山形県の北部、新庄盆地西側の山際にある小さな温泉街だ
大正8年、石油の試掘の際温泉が噴出し、爾来石油臭い温泉がこんこんと湧いている


NDちゃんの奥、小さいお社の向こうは鮭川なのだが、その川と社の間に細い小道がついている


完璧な案内板


ほほう、二階建てなのか
二階は公民館だそうだ


近づくと、人感センサーが感知して「お金を入れてくださいお金を入れてくださいお金を入れてくださいお金を…」と機械がけたたましく言い続ける

うへえと辟易しつつ二百円を投入
電磁キーが解除される
なんて厳重なんだ


漸く浴場への入り口にたどり着いた
ここは鍵がかかっていない


飲むな、の張り紙
ご安心くださいテイスティングするだけです


さあ、浴室へ
ドアを開けるとしっかりしたアブラ臭
しかし、クアイテルメや松之山ほど強烈ではない

3人サイズの小さな浴槽がひとつあるだけの浴室
排湯のため、床には結構な傾斜をつけている


湯口の蓋は建物を模したもの
これにはなんの謂れがあるのだろう


塩ビの湯口にはみかんの網がかけられて大きな湯の花を濾している
しかし結構な投入量
湯温は43〜4度ほど。結構熱めだ
湯ざわりは特徴的で、うなぎ湯と形容していいくらいのニュルニュル感

先客のおじさんは雪の話をいっぱいしてくれた
今年は多いのだろうか、去年は少なくて助かった、昔は二階から出入りするほど積もった
成る程、この辺りの人の話題は雪なんだ
早く雪道デビューして、雪の話を身振り手振り話してみたい

羽根沢温泉共同浴場
山形県最上郡鮭川村中渡1321
200円
8:00〜17:00

含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量3.622g/1kg
pH8.4
泉温45.2℃


県道315号を突き当たりまで。特に心配なところはない
公営の駐車場は50台くらい停められそうな大きさ
Posted at 2020/12/09 20:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ループ乗りたい!
スーツをバタバタはためかせながら颯爽と街を走り抜けたい!
と思って半年、まだ勇気が出ません」
何シテル?   09/23 21:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 345
6 78 9 1011 12
13 14 1516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation