• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

温泉探訪414(岩手県・槻沢温泉砂ゆっこ)

温泉探訪414(岩手県・槻沢温泉砂ゆっこ)砂蒸し風呂があると聞き、去年訪れたがコロナのため臨時休業
一年越しに念願叶う



受付のおじさんに砂風呂を乞うと、なんと千二百円と言われる。五百円玉を握りしめていた
一度車に戻り、財布からお金を取り出す

お金を払うと浴衣を渡され、説明を受ける
「風呂場の奥に扉があって、それを潜るともう一つ風呂場があって、そこも突っ切ると廊下に出るので左に進んでどんつきまで行くと係のものがいますから。あ、タオル一枚持っていってくださいね。え?手拭いでいいかって?ダメですねタオルでお願いしますよ」


一気に言われて軽く混乱


お風呂場の奥に扉があって、そこを潜るともう一つ風呂場があって、


そこも突っ切ると廊下に出るので左に進むと


砂風呂会場に到着!

「はーい、こっちきてくださいね」


砂に埋まるなんて何十年ぶりだ
須磨で友人に紹介してもらった女の子と遊びに行った時、埋めてくれたんだよな
今は一人、見ず知らずのおばちゃんに埋められる私


おお、生き埋め
意外とずしりと重く、そして熱い
「はい肘を開いてお尻を浮かせてくださいね。低温やけどになりますよ」
ひいい、言われた通りにするが大汗


ボトボトになった私の顔を、持参したタオルを冷水でキュッと絞ったもので拭いてくれる。これがなんと気持ちのいいことか
そして額にピタッと乗せてくれた
すごい!タダでこんなに爽快!(1,200円払ってます)

こうして15分、はじめての砂風呂体験はあっという間に終わった
砂から脱出し、スタッフの方々に挨拶
私のスマホで写真を撮ってくれた新入りのおばちゃん、操作がわからず最初はひたすら自分の指を写真してくれてヤキモキしましたが、今では良い思い出です


こちらは第二会場。綺麗に整えられた砂場はまるで四角い土俵だ

この後シャワーを浴びて、奥の浴場で砂を完全に落とし、手前の風呂に入り直す
塩素の臭いがツンと鼻をつく

さて、次の風呂に向かおう、ん?
写真を撮り忘れたが、当日の2回目の利用は半額の600円との張り紙
アンプ「あの、1日に2回入る人いるんですよね?」
支配人「はい、常連さんなんかはわかってて、午前中1回、午後1回と来ますね」

うむ、その気持ちはよくわかる
毎週末通いづめたいくらい気持ちよかったです

槻沢温泉砂ゆっこ
岩手県和賀郡西和賀町槻沢25地割16-8
0197-82-2500
風呂440円、砂風呂1,200円(当日2回目は600円)
風呂8:00〜21:30
砂風呂10:00〜17:00

槻沢温泉1号泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.914g/1kg
pH8.1
泉温87.8℃
湧出量150ℓ/分
無色澄明にして、無味無臭である
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン443mg
カルシウムイオン147mg
塩素イオン248mg
硫酸イオン906mg

県道1号から湯本の温泉街を抜けたところに建つ。道に不安なし
駐車場は20台分
Posted at 2021/06/30 00:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手県の温泉
2021年06月29日 イイね!

温泉探訪413(岩手県・ほっとゆだ)

温泉探訪413(岩手県・ほっとゆだ)西和賀にあるほっとゆだ駅
駅の隣は同名の温泉施設


駅と温泉はキヨスクのような売店でつながっている



機械のように正確な受け答えをするおばさん(褒めてない)に440円を渡し、風呂場へ
丁度R107も通行止めなので客は少なく、独占



浴室は室内プールの匂い
この後西和賀の共同浴場を巡ったが、全ての湯は塩素大量投入。老人を守るためだ我慢せよ

湯はあつ湯、ふつう、ぬる湯に分かれている
あつ湯に湯口があり、湯口から遠ざかるに連れぬるくなる単純明快な仕組み


一番端の湯口は硫酸塩の析出がびっしり
湯温は45度。スネがジリジリする
ぬる湯は浅く、寝湯仕様になっているが、寝ると塩素臭が更にキツくなる


なのであつ湯に浸かる
塩素臭の向こうにうっすらと石膏臭

ふと見ると、壁に信号機

風呂から上がる。汗びっしょりだ
コーラをがぶ飲み
汗だくでコーラをがぶ飲みするおじさん
おばさんが汚いものを見るような目でこっち見てる
グェーッ
げっぷしたった

ほっとゆだ
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
0197-82-2911
440円
7:00〜21:00

川尻温泉(駅前の湯)
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計2.943g/1kg
pH7.6
泉温61.9℃
湧出量100ℓ/分
無色澄明、わずかに塩味を有し無臭である
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン651mg
カルシウムイオン321mg
塩素イオン661mg
硫酸イオン1,170mg

ほっとゆだ駅前。道はそれほど広くないので注意
駐車場は各地に点在、30台分くらい
Posted at 2021/06/29 00:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手県の温泉
2021年06月28日 イイね!

温泉探訪412(岩手県・巣郷温泉でめ金食堂(再訪))

温泉探訪412(岩手県・巣郷温泉でめ金食堂(再訪))えんぶん、えんぶんをくれ…
そんなアンプさんの前に現れたのは


県境に建つでめ金食堂
そう、ご飯を頼めばかのプンプンお焦げ臭の名湯に入らせてくれる日本一ナイスな食堂だ


ナイスな外観、看板の字体がイカす

女将さんにお風呂と親子丼を頼む
パッと出てきた親子丼をかっこむ。
「わーい、えんぶんだ、えんぶんだよ」
ああ、細胞が喜んでいる
口に米粒をつけたまま席を立ち、女将さんに断って店の奥へ。二度目というのに気分はもう常連さん


あのソファに脱いだ服を置くのです

さあ、いでよでめきんちゃーんー!!


パカっ!


ドキッ!




可愛いよ!可愛いよでめ金ちゃん!!


ハアハア


ハアハア


ハアハア
ふりちんで激写するど変態おじさん
今は後ろ指をさされてもいい!
今この世界はでめ金ちゃんとふりちんおじさんの二人だけの世界

こうして大興奮の時間を過ごしたのでした
いかん、また塩気を失ってしまった…

でめ金食堂
岩手県和賀郡西和賀町巣郷63地割159-14
0197-82-2830
無料(ご飯を食べること)
9:00〜20:00

成分等不明

R107沿い
駐車場は30台分
大型トラック駐車可
Posted at 2021/06/28 00:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岩手県の温泉
2021年06月27日 イイね!

温泉探訪411(秋田県・南郷(夢)温泉共林荘)

温泉探訪411(秋田県・南郷(夢)温泉共林荘)3月、泥湯温泉で出会った方に「南郷夢温泉というところに泊まりましたが、お湯は良かったですよ」とのご教示を受け、この度ようやく訪れることができました


岩手と秋田の県境にほど近い山の中
この日は土曜日だが客は私一人


廊下は二手に分かれていて、その先に泉質のことなる二つの温泉がある
迷わず元湯の方へ


浴室に入るとプンプンお焦げ臭
そして青みがかった綺麗な湯が張られた風呂
更に見事な溢れ出し。青森県民歓喜のトド風呂だ!


しかし悲しいかなここはトドに厳しい秋田県
トド禁止の張り紙

さあ、お湯に浸かろう


44度のあつ湯、湯ざわりツルツル、ペロリこれはお出汁の味
結構ストロングなお湯にたじたじ
むう、トドるなと書いているが、しかし…


仕方がないので湯べりに寝そべる
首を流れる湯の気持ち良いことよ

さて、もう一つ小さい浴槽がついている
実はこれ、新湯を引いているのだそう


硫化水素由来の鼻水みたいな湯の花が浮遊している
こちらは41度
交互浴するには少し湯温が高いか

貸切を良いことに長々と浸かる温泉おじさん
いかん、久しぶりに声がうわずってきた
早く塩分補給しなくては

南郷(夢)温泉共林荘
秋田県横手市山内南郷 大払川139-1
0182-53-2800
450円
6:00〜21:00

南郷温泉1号井
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計
pH8.6
泉温45.6℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン298.4mg
塩素イオン262.3mg
炭酸水素イオン317.4mg

R107から県道41号線を南下。途中の集落はスピード注意
駐車場は50台分
Posted at 2021/06/27 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉
2021年06月26日 イイね!

温泉探訪410(秋田県・秋ノ宮温泉郷宝寿温泉)

温泉探訪410(秋田県・秋ノ宮温泉郷宝寿温泉)ずっと行きそびれていた宝寿温泉へ
仙台からだと鬼首温泉を抜けてR108で進むのが一番良いルート。R108は改良が進んでとても気持ちの良い快走路になっているし


で、家から2時間と少しで到着
日帰りの受付は十時からだが、もう宿泊客は皆さんチェックアウトしたしいいですよと九時半に入らせてくれた
土産物屋の方から進んでくださいと言われ、店の奥で靴を脱いで上がる。なんだか不思議な気分

なるほど、最近この経路を整備したのか
真新しい廊下を進む


湯は旅館棟の方にあり、こちらは年季が窺える

浴室に入ると、おお!


事前に予習していたのとは違う、大きな枡のような浴槽


こら立派な木を使ってまっせ

そして歓喜ポイントはこの湯口




秋田の山中に華厳の滝を見た!

実は温度管理の為循環併用なのだが、源泉の投入量もかなり多く、掛け流しでも十分やれるはず
ただそうなると湯温の関係から投入量を絞らざるを得ないため、今のスタイルだそう
華厳の滝を目の前にすれば、その選択は正解だと思う


滝の上流、塩ビパイプから投入されているのが源泉

滝に打たれて修行。水垢離ならぬ湯垢離の気持ち良いことよ


湯は貝汁のようなささ濁り
チャプチャプ、これはキシスべの湯ざわり
若干の金気臭と塩の匂い
塩分が効いてる

風呂から上がり女将さんと話す
去年雪でパイプがやられたので、ついでにあちこち綺麗にしたとのこと
女将「温泉止めてる間は気が気でなかったのよ、止めてる間に流れが変わって温泉がどっか行くかもしれないしね」
アン「え、そんなことってあるんですか」
女将「あるのよそれが。ふらっと流れを変えてしまうんだから」
なんと、温泉って気まぐれな猫みたいじゃないか

また一つ温泉に関する情報を入手。向学心に燃えるa-m-pさんであった

宝寿温泉
秋田県湯沢市秋ノ宮畑45
0183-56-2733
500円
10:00〜14:00

ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計2.050g/1kg
pH7.8
泉温47.0℃
湧出量170ℓ/分
無色透明無味で僅かにとろみがある。析出物及び発泡はみられない
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン518.8mg
塩化物イオン206.9mg
硫酸イオン889.8mg
炭酸水素イオン230.9mg

R108沿い
駐車場は30台分
Posted at 2021/06/26 00:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋田県の温泉

プロフィール

「米🍆!
最高の天気😢」
何シテル?   08/11 10:46
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 4 5
67 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation