• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

温泉探訪438(福島県・御宿夢の湯)

温泉探訪438(福島県・御宿夢の湯)南会津のぬる湯巡りを思い立つ
草木ダムの脇、R122を進んで日光。そこから川治温泉の脇、R121を進んで南会津へ
この経路だと全て下道で財布に優しい


しかし夏の南会津というのも絵になりますね
日本の正しい夏、空と雲が綺麗

さて、R121からR352に入ってすぐ、温泉の看板を発見


(Googleマップより)

予定には入ってなかったが、源泉掛け流しの幟も立っているし、興味が湧いたので入ってみた
三台分しかない駐車場にNDちゃんを止めると



コツンコツンと大きなアブちゃんがNDちゃんにぶつかってきた
スズメバチに似た色、この方の名前はアカウシアブ


(ネットより)
福島では蜻蛉の御加護は期待できないらしい
丁度シーツを積んだ車が入ってきたので、その車にアブちゃんズが気を取られてる隙に建物の中に入った



とはいえ玄関はオープン、アブもどんどん入ってくるのだが、そこにこの宿の大女将さんだろうか、お年を召したお姉さんが座っている
「どうぞごゆっくり浸かってくださいね」
あの、アブちゃん怖くないんですか
受付は孫娘さんだろうか、20前の娘さん

さて、タオルを振り回しながら階段を降り、風呂場へ。丁度上がったばかりの先輩が脱衣所で座り込んでいる
「いやあ出てきたら暑くて大汗だ」
ほんと、見てるこちらも暑くなるくらいの大汗

さあ、浴室へ


おお、美しい
ほのかに漂うたまご臭


湯口からは大量投入
41度の適温。湯ざわりはスベスベ
そして見事な泡付き
これはいきなり名湯ではないか


アブちゃんズのせいで窓は開けられないが、これは気持ち良い温泉ですよ
ふらっと予備知識なしで入ったところが大当たりだと喜びもひとしおだ

次の人が来るまで、ゆっくり湯を堪能した


風呂から上がり、廊下や階段に貼ってある写真や資料を読む
どうやらここの開湯は昭和末期〜平成元年
温泉を掘り当てる湯を見たのをきっかけに当地でボーリング開始、見事この源泉を掘り当てたそう
なので「夢の湯」なのね

正直地味な温泉だけど、湯は素晴らしいの一言なので是非近くにお越しの際は寄っていって下さい(誰だ君は)

夢の湯
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・温泉)
成分総計0.9609g/1kg
pH7.6
泉温40.5℃
無色澄明、無味で微弱硫化水素臭である
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン177.5mg
カルシウムイオン134.2mg
塩化物イオン373.9mg
硫酸イオン161.0mg

R352沿い。道は良し
駐車場は3台分、ただし満車の場合R352沿いに路駐していた
Posted at 2021/07/26 00:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2021年07月25日 イイね!

温泉探訪437(長野県・七味温泉紅葉館)

温泉探訪437(長野県・七味温泉紅葉館)野沢温泉に行くつもりだったが、予想外に疲れてしまったので断念、草津志賀経由で帰宅することに
帰りに一浴ひっかけていきましょう


やってきたのは七味温泉紅葉館
日帰りの受付時間ギリギリにやってきた


内湯は6人サイズ


沢山のお客さんが来たのだろう、少し鈍っている
が、緑がかった白濁色の湯は硫化水素の香ばしい火薬臭がする良い湯
42度の適温に保たれている


硫酸塩の析出が付いた湯口
とぽとぽとかけ流されている

さて、七味温泉といえば露天風呂でしょう


おお、良いでんな


内湯より投入量は多めなので44度のあつ湯


気持ち良いではないか
で、ここで茹だった後は


露天風呂エリアの一角にある炭の湯へ


30度と70度の源泉を混ぜているとの説明文が貼られている。全体では35度くらいの超ぬる湯になっているのでこの季節にはぴったりだ


もうここから出たくありません

こうして七味温泉で復活
体に優しい佳い湯でした

紅葉館
長野県上高井郡高山村牧2974-45
026-242-2710
500円
10:00〜15:00

含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉(硫化水素型)
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.617g/1kg
pH6.6
泉温65.4℃
強硫化水素臭、硫黄味を有す。時間の経過により白濁する
主要成分(1kg中)
カルシウムイオン281.1mg
硫酸イオン656..4mg
炭酸水素イオン186.1mg
遊離硫化水素52.3mg

県道66号から七味温泉街に入ってすぐ
特に県道66号は対向車注意
駐車場は写真のところは実は宿泊者専用、日帰り客は旅館から100メートルほど離れた専用駐車場8台分あり
Posted at 2021/07/25 06:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2021年07月24日 イイね!

温泉探訪436(長野県・松代温泉国民宿舎松代荘)

温泉探訪436(長野県・松代温泉国民宿舎松代荘)松代に土気の強い湯が湧いているという
早速行きましょう


ほほう、立派な建物ではないか


中も近代的、かつ清潔


温度を掲示しているのは誠実さが伝わってきてよろしいな


内湯
20人は入れる大きな湯船が一つ


湯口から出る湯は透明。酸化して茶色に染まるのだろう
湯べりの析出は丁寧に角を落としてあり気持ち良い滑らかさ



ペロリ、うへえしょっぱい
そして土の甘い味、そして炭酸の苦味
これは高張性のストロング湯に違いない


さて、露天風呂
今年の2月にリニューアルされたそうだが、新しさが際立っている

湯口には佐久から来たという先輩が陣取り、のぼせるとそのまま湯口直近の湯べりに座る
このポジションは決して譲らないぞと不退転の決意がひしひしと伝わってきた

私も先輩の斜向かいに陣取る
うふふ、すぐに茹だる
時折吹く風が気持ちいい

松代温泉はここの他にも公民館や加賀井温泉という施設があり、どちらも鄙び系で良さげだが、コロナのせいで県外者の入浴に制限をかけている


(公民館の排湯)

コロナが落ち着いたら、是非他の施設も訪れてみたい

国民宿舎松代荘
長野県長野市松代町3541
026-278-2596
600円
10:00〜22:00

新3号泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(高張性・中性・高温泉)
成分総計16.850g/1kg
pH6.7
泉温43.8℃
ほとんど無色澄明、鹹味(からみ)・鉄味・炭酸味を有す。また二酸化炭素の湧出を認める
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン3,456mg
カリウムイオン451.5mg
マグネシウムイオン287.1mg
カルシウムイオン1,140mg
鉄(Ⅱ)イオン19.5mg
塩化物イオン7,002mg
硫酸イオン307.3mg
炭酸水素イオン2,150mg
遊離二酸化炭素716.5mg

松代市街の外れにある。道は良いが各所に一時停止があるのできちんと止まりましょう
駐車場は隣の施設分と合わせると100台分くらい
Posted at 2021/07/24 06:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2021年07月23日 イイね!

温泉探訪435(長野県・戸倉上山田温泉かめ乃湯)

温泉探訪435(長野県・戸倉上山田温泉かめ乃湯)オリンピックの四連休
初日は暑気払いだ!と北信の温泉巡りへ
まず向かったのが戸倉上山田温泉
これまで千曲川右岸の温泉ばかり行ってきたが、左岸にも温泉街が広がる
今回は左岸にある湯元公衆浴場かめ乃湯へ


昼前に着いたが結構なお客さん


いつ建て替えたのだろう、とても綺麗

350円で券を買う
それとは別に石鹸を忘れたので100円で買ったのだが、番台のおばちゃんは何度も「うちはシャンプー置いてないよ」と言ってきた
「おばちゃん大丈夫、洗う髪がないから」と帽子を脱ぐと延々わはははと笑っていた
手放しで笑いすぎだ。息継ぎしてまで笑うことないだろうに
結構傷ついたよおばちゃん

さて、気を取り直して


浴室は男女に分かれており、湯船はシンメトリーの作り

浴室には内湯が二つ


手前にはジェットバス(独自源泉)


奥にはメインの浴槽(戸倉上山田混合源泉)
お湯は二種類の掲示があり、戸倉上山田温泉共同の混合源泉と、恐らくかめ乃湯独自源泉と。
パッと見自源泉の方が値打ちあるように思うが、戸倉上山田らしい上品なふんわりたまご臭があるのは混合泉の方

メインの浴槽の湯口に陣取り、ひたすら濃厚なたまご臭を嗅ぐ


亀ちゃん「じょぼぼぼ、ほら飲んでも良いんですよ」
アンプ「ごくごく、ゆで卵の茹で汁を飲んでるみたいです」
亀ちゃん「あらアンプちゃん、そんなもの飲んだことあるの?」
アンプ「ありません、あくまでイメージです。ごくごくうまい!」
ああ、東北の温泉も良いが戸倉上山田の温泉のなんと優しいことよ
ここと湯川は別格だな

さて、露天風呂へ


アブちゃんの跋扈を心配したが、ギンヤンマがパトロール飛行してくれたおかげでアブちゃんはおろか蚊すらいない
ふはは、千軍万馬の援軍を得た思いぞ
おでこに蜻蛉と刺青したいくらい頼もしかった

湯は戸倉上山田らしいサイフォン式の排湯方法


露天風呂の浴槽脇に屹立しているパイプからジョボジョボと大量に排湯されている


蜻蛉に守られながら心ゆくまで湯あみ
時折湯口からたまご湯を飲みながら夏本番の温泉を満喫したのでした

かめ乃湯
長野県千曲市上山田温泉1丁目27-11
026-276-4664
350円
10:00〜23:00

混合泉(26号,27号,30号,32号,35号,40号,41号,43号,46号)
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.5361g/1kg
pH8.7
泉温44.0℃
ほとんど無色澄明、強硫黄味、硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン148.1mg
塩化物イオン197.8mg

城山5号泉
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
成分総計0.3890g/1kg
pH8.6
泉温40.8℃
湧出量78ℓ/分
ほとんど無色澄明、硫黄味、微硫化水素臭を有す

県道55号から一本入る
道は狭い上に看板が小さいので見落とし注意
駐車場は大小合わせて30台分くらい
Posted at 2021/07/23 02:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2021年07月19日 イイね!

温泉探訪434(福島県・飯坂温泉仙気の湯)

温泉探訪434(福島県・飯坂温泉仙気の湯)導専の湯で更にカサカサになった白兎ちゃんが泣いていると
「どうしたんだい?」
「あなたは誰ですか」
「私は大黒だよ」
ことの顛末を伝えると、大国様は
「成る程。この先に仙気の湯という風呂があるから、そこでもう一度体を洗うが良い」
カサカサの上にまたあつ湯を勧められるなんて!
本当に大黒様なのか確認した方が良いのではないか

私の心配をよそに白兎ちゃんは仙気の湯に到着

2台分だけの駐車場は満車。これは競争率高いな
番台のお父さんに別の駐車場を尋ねると、ここから500メートル離れた波来湯の駐車場を案内される
いやそれならと待つこと15分


ようやく空きました


ここにもこの張り紙が
張り紙の記載内容は良い。問題は踊っているのかおよそ風呂には縁遠そうな女性の絵だ
もっと飯坂らしい、あつ湯で真っ赤になったおじさんとかタコ踊りしているおじさんとかにすれば良いのに


看板はかっちょええでんな


はいらんしょの看板も良い
ここはのれんの切れ目を洗濯バサミで止めている
覗き見防止?


浴室に入ると、導専の湯と同じくあつ湯とぬる湯の二つに分かれている。ややこしいのは導専の湯とは逆で手前があつ湯
あつ湯の湯べりに座り込み体を洗う
頭から湯をかぶると、ビリビリした熱さ
相手にとって不足なし

あつ湯に入る
おごごご、あばぼば
心臓に絶対悪い47度の湯
しかしこれでも飯坂温泉の中ではぬる湯


源泉投入されている湯口を観察
なんと、脇の蛇口から水が大量投入
これはいかん
蛇口の水をキュッと閉める


ああ、汗と共に脂が抜けて更にカサカサになっていく…痺れる指先、ジリジリと焼けるスネ
白兎ちゃんはもう気づいている。あれは大黒様でもなんでもなく、ただの温泉大好き、あつ湯大好きおじさんだ

飯坂温泉のあつ湯をこんなに楽しめる体になるなんて。去年切湯でタコ踊りした自分がなんだか愛おしい

仙気の湯
福島県福島市飯坂町湯野愛宕前35
024-542-5223
200円
6:00〜22:00
木曜定休日

若竹分湯槽(導専の湯と同じ)
(大門、筑前、一本松、新19号、24号、馬場、八幡内、公民館源泉の混合)
アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.7894g/1kg
pH8.7
泉温60.2℃
無色・澄明・無味・無臭・気泡なし
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン198.6mg
硫酸イオン321.1mg

飯坂温泉の温泉街にある。道は細いので注意
駐車場は2台分
満車の時は道路脇で待つのを推奨
Posted at 2021/07/19 04:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福島県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19202122 23 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation