• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

温泉探訪428(山形県・湯田川温泉田の湯)

温泉探訪428(山形県・湯田川温泉田の湯)湯田川温泉に行くと、小さなお祭りをしていた


コロナが流行してから、こういった祭りはほとんど自粛していたから新鮮に映る

さて、今日は共同浴場田の湯へ


船見商店で入浴をお願いすると、鍵を持ったおばちゃんが案内してくれる


とぼとぼ


おお、これは渋い
周りを旅館に囲まれて建つ田の湯


おばちゃんは電磁キーを操作してくれる
「自動で閉まるから、出る時忘れ物せんといてな」と言っておばちゃんは帰っていった

さて、ここからは一人
お祭りやってるから沢山客がいたらどうしようと思ったが、幸い誰もいない


中に入ると狭い脱衣所と、これまた狭い浴室があるだけ


変わった形の浴槽は二人サイズ


ライオンちゃんの湯口から源泉大量投入
湯田川は本当に湯量豊富&奇跡の適温なので湯づかいがとても良い。最初は循環かと疑ったくらいドバドバかけ流されている

まずは浸かろう
淡い石膏臭の湯は41度の適温、湯ざわりはキシキシ、硫酸塩泉らしい特徴がよく出ている

さて、


端の方に排湯口が作られている
んー、ここを塞げばトドれるかも


手拭いで塞いでみましょう


ぐふふ、じゃんじゃか溢れ出してきたぞ
しかし洗い場が狭く、しかも排水口も至近にあるため中々上手くいかない
出たり入ったりを繰り返す

お祭りの喧騒も聞こえず、ひたすら湯の流れる音を聞く
この共同浴場、ずっと残してもらいたいな

田の湯
山形県鶴岡市湯田川乙-39-17
200円
7:00〜10:00,12:00〜19:00

湯田川1号源泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量1.169g/1kg
pH8.7
泉温42.2℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン207.8mg
カルシウムイオン148.0mg
硫酸イオン694.8mg

県道338をまっすぐ
駐車場は温泉街に入るところに観光客用の無料駐車場あり
Posted at 2021/07/14 05:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2021年07月13日 イイね!

温泉探訪427(山形県・湯野浜温泉上区公衆浴場)

温泉探訪427(山形県・湯野浜温泉上区公衆浴場)大汗をかきながら次のお風呂へ
湯野浜のもう一方の公衆浴場、上区公衆浴場


海岸沿いに建つ
下区よりは風情があるか


玄関に回る
どうでも良いが、広くて立派な駐車場があるのに何故トラロープとコーンで封鎖しているのだろう
おかげでこんな変な駐車を余儀なくされている

ここは下区より安くて220円
値段の差は、カランの差。下区は混合栓のシャワー付きだが、こちらは湯と水別々のカラン、シャワーなし

一人先客がいたので写真なし
ここはいつ建て替えたのだろう。ブログの写真を探すためにネットで調べたのだが、


(ネットより)


(ネットより)

こんな風情のある建物だったとは

今はもう味もへったくれもない


(ネットより)
湯温は43度。誰かが加水していたのだろうか
下区と泉質は変わらない。もしかしたら湯野浜温泉全体が源泉を集中管理しているのかも知れない

湯に浸かっていると、どんどん客が来た
土曜日とはいえまだ午前中。結構地元の人に愛されているのだな

汗だくになって上がる
受付のおばさんに、「へー温泉はしご?倒れるわよ」と言われる
たしかに声が上ずってきた

湯野浜温泉上区公衆浴場
山形県鶴岡市湯野浜1丁目6
0235-76-4960
220円
6:00〜7:00
10:00〜21:30
第二・第四火曜日休場

湯野浜1号、2号、3号、4号及び5号
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量6.168g/1kg
pH7.9
泉温56.4℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン1,236mg
カルシウムイオン628.7mg
塩化物イオン2,589mg
硫酸イオン323.2mg

下区公衆浴場から更に奥へ
こちらは海岸沿いの観光道路に面しているので更に行きやすい
駐車場は5台分
Posted at 2021/07/13 05:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2021年07月12日 イイね!

温泉探訪426(山形県・湯野浜温泉下区公衆浴場)

温泉探訪426(山形県・湯野浜温泉下区公衆浴場)ワクチンを打った。するとどうだろう、無性に塩化物泉に入りたくなった
これは聞いたことのない副作用
仕方がないので鶴岡方面へNDちゃんを走らせる


梅雨は明けないけど、雲はもう夏でんな


「坊や、湯野浜は初めてかい?」
「おいちゃん、ぼくはじめてきたよ」
「そうかい、あれが砂浜だ。綺麗だろう」
「わあい!でもひとがいないよ?」
若い頃通った二色浜や箱作は、それこそ人で埋まっていたが、ここは海水浴客など一人もいなかった

さて、共同浴場を探そう


温泉街の中心地と思しき広場には、開湯伝説が書かれた看板が立っていた
遂に亀が見つけた温泉と出会ってしまった
そしてなぜ君たちは皆一様に傷口を温泉に浸けるのだ。たまにはごくごく飲んでたりしたらどうだ

しかし閑散とした空き地
ここも昔は


おお、なんて良い風情だ
これが残っておれば…

さて、下区公衆浴場を発見


なんと、市民会館と一体化しているではないか
シンジ…乗ッ取リニ失敗シタ
ミギーか!

ここも昔は


ぐぬぬ、これが残っておれば…

さて、気を取り直して風呂へ
お姉さんに330円を払う

浴室には二人先客がいた
皆洗い場で丹念に洗っている
私も洗い場で綺麗に洗って、いざ


これは熱い。46度か
ここは塩素消毒をしていると聞いていたのだが、匂いは全くしない。塩化物泉らしいほんのり磯の匂いと焦げ臭


熱いでんなと言いながら46度くらいならホイホイと入れる体になった
湯を堪能。湯ざわりはツルツル
久しぶりのわかりやすい塩化物泉
あっという間に茹で蛸だ


おい鶴岡市、どの口が言ってるのだ

見た目はいけてないが、大変良い浴場
これは幸先の良いスタートを切った

湯野浜温泉下区公衆浴場
山形県鶴岡市湯野浜1丁目1-7
0235-75-2300
330円
6:00〜21:30(但し清掃7:00〜10:00)
※これは朝風呂対応してくれているということだよね、素晴らしい!

湯野浜1号、2号、3号、4号及び5号
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量6.168g/1kg
pH7.9
泉温56.4℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン1,236mg
カルシウムイオン628.7mg
塩化物イオン2,589mg
硫酸イオン323.2mg

湯野浜温泉の中心地。道は特に問題なし
駐車場は200メートルほど離れた信用金庫裏に10台分ほど
Posted at 2021/07/12 00:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2021年07月11日 イイね!

温泉探訪425(宮城県・秋保温泉共同浴場)

温泉探訪425(宮城県・秋保温泉共同浴場)仙台市民なのに秋保温泉に行ってないとは何事か
というわけで平日休みを頂いて秋保温泉へ
目指すは共同浴場


近代的な建物
300円で入浴券を買い中へ


質実剛健のインテリア。コカコーラのベンチは屋外用ではないのか

さて、浴室へ


おお、可憐な湯船!


二人サイズ、頑張って三人はいればそれこそオイルサーディン状態の小さな風呂
共同浴場は時々とんでもなく小さい風呂がある(四万温泉の御夢想の湯とか)が、ここも中々小さいぞ

さて、入りましょう


ぐわ、結構熱い。45度
指先がじんじんする
湯ざわりは特にスベもキシもない。臭いも特にない。これはあっさりした湯だ

ここで同浴になったのは84歳の大先輩
植木屋さんをやっていたが、75で引退。その後は毎日ここに通っているのだとか
肌艶が良いので75くらいに見えた

先輩が出た後、入れ替わりでヨボヨボの大先輩が入ってきた
お、おお!
尻にべったりトイレットペーパーが付いている
人間FAXか!

慌ててあがる

さて、風呂上がり
最近闘病中のアントニオ猪木の動画を見ているのだが、彼が食べていたさいちのおはぎを買いに行った


でっけー!
家に持ち帰り、モゴモゴ言いながら食べる
お茶の美味しいことよ

こうして漸く秋保温泉を体験
次は作並?松島?

秋保温泉共同浴場
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師100
022-398-2774
300円
7:30〜21:00
定休日:第四水曜日

秋保温泉2号・新4号混合泉
ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.1793g/1kg
pH7.9
泉温55.2℃
利用量526.6ℓ/分
無色透明で、微かに食塩味を有し、臭気ほとんどなく、弱アルカリ性である
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン321.7mg
塩化物イオン446.8mg
炭酸水素イオン104.9mg

温泉街の中心にある。道幅狭く見通し悪いため走行注意
駐車場は通り過ぎたところに20台分
Posted at 2021/07/11 00:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2021年07月09日 イイね!

温泉探訪424(山形県・蔵王温泉伝統こけしの宿招仙閣)

温泉探訪424(山形県・蔵王温泉伝統こけしの宿招仙閣)この日も朝から蔵王温泉に来て、川原湯共同浴場のトド場を占拠してウフウフ言っていた

そろそろ上がるか、とその時雷鳴のように神のお告げが脳内に轟く
神様「トドりたいのなら招仙閣へ行くがよい」
ビシャーン!!


上湯と下湯がある蔵王温泉のメインストリート沿いに建つ招仙閣
ところでこのメインストリート、一番奥が上湯共同浴場、古き良き時代は大湯と呼ばれた蔵王温泉の中心地なのだが、どうして上湯の周りは旅館が潰れて更地になっていて、少し離れた下湯周辺は旅館が残っているんだろう
事情を知っておられる方がいましたら教えてください

さて、


風呂場までの廊下は蔵王伝統こけしロード


むほほ、失礼ながら不気味でんな

さて、いよいよ浴室へ



浴室へ一歩踏み込むと、プンプンお焦げ臭
そして


おお、可愛いお風呂!
写真にも写っているが、洗い場を流れるたっぷりの溢れ出し。これは背中が疼きます

さて、お湯に入ろう
透明度の高い湯だが、


底には大量の湯の花が
風呂の中をぐるぐる歩いて湯の花を攪拌だ


うふふ、青みがかった白濁色になった!
湯は蔵王温泉らしいキシキシした湯。43度のややあつ湯

そしてついに

タイルの出っ張ったところに手拭いを敷いてトド開始。ああ、極楽極楽
もうほとんど寝てました

伝統こけしの宿招仙閣
山形県山形市蔵王温泉22
0236-94-9015
400円

親和会源泉
酸性-含硫黄-硫酸塩泉
(低張性・酸性・高温泉)
成分総計3.859g/1kg
pH1.6
泉温48.7℃
無色澄明にして硫化水素臭と収斂味を有する
主要成分(1kg中)
マグネシウムイオン77.8mg
カルシウムイオン87.7mg
アルミニウムイオン99.7mg
塩素イオン345.0mg
硫酸水素イオン1,116mg
硫酸イオン1,319mg
遊離二酸化炭素358.0mg

蔵王温泉の中心地。観光客注意
日帰りだったので日帰り客用の公共駐車場を利用
Posted at 2021/07/10 01:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
この時期良さげですね
夜も長くなってきたし!」
何シテル?   09/15 17:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19202122 23 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation