• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

温泉探訪529(宮城県・明日の湯温泉)

温泉探訪529(宮城県・明日の湯温泉)泉区の郊外に良泉あり
噂を聞きつけやってきました


明日の湯温泉
「あした」ではありません「あす」です(店の人に尋ねた)


こじんまりとした、しかし楽しげな店内
受付の美人お姉さんも愛想が良くてこちらまで元気になる

さて、浴室へ


ほほう、これは質実剛健の風呂ですね
うっすら琥珀色の湯が張られている
完全掛け流しの湯づかい


湯口のライオンさん
吐出口直下、泡立っているところに鼻をつけると微かにアブラ臭が嗅ぎ取れた。しかしすぐに馬鹿になってしまい、あとはひば石鹸の匂いしかしなくなった
しっかりした塩味。湯ざわりは塩化物泉らしいツルスベ。湯温はぬるめの40度


これは長湯向きだ
しばし揺蕩う

同浴になった先輩は近所にお住まいの元商社マン
生まれは鳥取だが、気に入って仙台を終の住処に選んだそう

わたしも今月長野に転勤なんですよと話すと、息子さんが長野のO村に移住したという。なんでも村が移住する若者用に古民家をリフォームして用意してくれるらしい。光熱費も月に千円払えば、残りは村が負担してくれるのだとか

アン「いや、それでもO村といえば雪も凄いでしょうし、山深いところですよね。若者には不便じゃないですかね」
先輩「いや息子は海外協力隊で発展途上国にいたから、日本国内ならどこでも天国と言ってたよ」
アン「へえ、海外協力隊ですか。井戸を掘りに行ってたんですかね」
先輩「そうだよ、井戸を掘るんだ。でも本当は教員でね、現地で子供達が学校に来ない。なんで来ないんだと尋ねると、家族のために片道4時間かけてバケツに水を汲みに行かないといけないんだと言う。それも飲んだら一発で赤痢になりそうな泥水を汲んでくるんだよ」
アン「なるほど」
先輩「だから息子は子供たちを学校に行かせるために井戸を掘った。勉強なんか一度も教えなかったって。ひたすら井戸を掘ったそうだよ」

この話で漸く長年ぼんやり抱えていた疑問が解けた
成る程、海外協力隊といえば井戸を掘ってる印象しかなかったのだが、そういう理由か

聞けば土木機材もないので伝統的な上総掘りで井戸を掘るらしい
私も定年後、海外に行って井戸を掘りまくろうかな。そして幸か不幸か水じゃなくて温泉掘り当てたらウフウフいいながら地元の子供達と温泉に入ろうかな


(ネットより)

明日の湯温泉
宮城県仙台市泉区根白石新坂上34-10
0223-76-7886
700円
10:00〜22:00

明日の湯
ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量3.9389g/1kg
pH8.3
泉温42.5℃
無色透明にして、食塩味を有し、臭気ほとんどなく、弱アルカリ性である
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン1,293mg
塩素イオン1,912mg

R457から一本入る。道に不安なし
駐車場はざっと20台分ほど
Posted at 2022/03/07 00:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2022年03月06日 イイね!

温泉探訪528(山形県・湯舟沢温泉旅館)

温泉探訪528(山形県・湯舟沢温泉旅館)同僚の奥さんが私のブログを読んでくれているらしい。ありがとうございます
奥さんの地元に良い温泉があるそうで、是非行ってみてと言われやってきました


山形県村山市の山沿いにある湯舟沢温泉
これはまた雪深いところでんな


立て看板「新右衛門さん、お久しぶり!」
アン衞門「これは一休殿ではござらぬか!」
山形のこんな田舎で奇跡の再会

さて、湯銭を渡し奥へ


建物自体は古そうだが、綺麗に改装されている

浴室は



こじんまりとした浴槽
微かに香るのは嬉し懐かしふんわりたまご臭
ここは冷鉱泉。42度の適温に設定されている
かけ流しと書いていたが、湯べりからの溢れ出しはない
これは残念な湯づかい、一休さん帰りましょう
新右衛門さん!あの蛇口を見てください


循環の湯が落とされている石の隣りに蛇口が二つ
これは源泉投入用の蛇口ではござらんか
そ〜れっ!


おお!右は非加熱、左は加温した源泉がドバドバ
たまご臭はどんどん明瞭になっていく

アン衛門「湯ちゃん、君はもしかして…」
湯舟沢 「ええ、私は湯川ちゃんや戸倉上山田ちゃんと同じアルカリ性の単純硫黄泉よ」
アン衞門「やっぱり!」
山形の山中で一生添い遂げると誓った湯川ちゃんの従姉妹と邂逅
これは大大愉快日


すっかり気に入ってしまったアン衞門さん
蛇口全開にすると、元々のツルスベの湯ざわりが更に強くなってきた
中山平のうなぎ湯のようなニュルニュル感
これは凄い。炭酸イオンが結構入っているんだろう

いやはや良い温泉を紹介してくださりありがとうございました

湯舟沢温泉旅館
山形県村山市土生田2040
0237-58-2439
500円
11:00〜16:00

大泉1号源泉
単純硫黄冷鉱泉
(低張性・アルカリ性・冷鉱泉)
溶存物質総量0.2708g/1kg
pH9.6
泉温20.4℃
主要成分(1kg中)
硫化水素イオン3.5mg
炭酸イオン22.2mg

万世大路R13から東進、一気に山の中へ
最後は冬場は雪のため離合困難な道幅だが、行き止まりのためほとんど車の通りはなく大丈夫

駐車場は10台分ほど
Posted at 2022/03/06 23:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2022年03月06日 イイね!

温泉探訪527(山形県・さくらんぼ東根温泉あづまや)

温泉探訪527(山形県・さくらんぼ東根温泉あづまや)奥羽山脈の県境に設置されたライブカメラを見て、今日は山形に行けないかなあとため息をつく

さて、健康増進施設を後にして向かった先は



さくらんぼ東根温泉のあづまやさん
立派な建物

五百円を渡し、奥へと進む


ここでんな
看板は流石将棋の駒みたい

早速浴室へ



ワオワオ!ファンタステーック!!
紅茶色したお湯を見て大興奮

上窓が少し開けてあるので、湯気が凄い
浴室がサウナのようだ

さて、お湯をいただきましょう


湯温は熱めの43度
湯ざわりはツルツル
そして何よりモール的な有機物の匂い
口に含むがそれほど特徴的な味はしない


洗い出しの部分には鉄由来と思しき析出

さて、ここでひどい湯あたりをしてしまった
洗い場ももうもうたる湯気だし、湯べりも温まっていて横にもなれないし
洗い場で水シャワーを手足にかけてひたすらおさまるのを待つ

まだまだ未熟者でんな


オマケ
今回から使い始めたひば石鹸
ひばのスッキリした匂いがお気に入りです

あづまや
山形県東根市温泉町2-2-2
0237-42-1511
500円
10:00〜16:00

ふ、不覚
成分分析表撮ってくるの忘れました
流石湯あたりマン

さくらんぼ東根温泉街の中。歩行者注意
駐車場は旅館前に5台。少し離れたところにも駐車場ありました
Posted at 2022/03/06 08:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

温泉探訪526(山形県・温泉利用型健康増進施設のぞみ)

温泉探訪526(山形県・温泉利用型健康増進施設のぞみ)週末、北東北は荒天予報
ラスト青森旅を計画していたが、吹雪かれるとNDちゃんでは立ち往生しかねないので延期
今日は日帰りで山形の温泉を少し巡る

関山峠を越えて天童の方へ下る
広大な果樹園を縫って進むと突然看板が現れる



期せずして開店直前に到着
先頭に並ぶ
西宮神社の十日えびすよろしく一番風呂を狙いましょう
とはいえ私以外は80も過ぎようかという大先輩が二人だけ
二人は明日からの荒天について話している
よし、ここは最近身につけた知識で話しかけてみよう
アンプ「明日で今年の雪も終わりですかね」
先輩1「んだな。」
先輩2「んだども、積もりはせんけど桜咲いてからでも雪は降るぞ」
雪の舞う中の花見というのも良さそうではないか
風邪ひきそうだけど。

さて、開店


綺麗な廊下をすすむ

浴室に入るとふんわり甘い匂い
2つの内湯と露天風呂


メインの浴槽は42度の適温仕立て
庭に面して大きなガラスが嵌められ、たいへん明るい
写真左手は一段浅くなっており、寝湯ができるようになっている


手前の浴槽は8人サイズ
39度のぬる湯仕立て
ここで先輩たちは長湯の態勢

そして露天風呂


露天風呂は湯口で43度、湯尻で42度のやや熱め仕立て
湯ざわりは弱いキシキシ、ほのかに塩味
何より開放感抜群


この露天風呂がたいへん気に入り、ずっと入っていました
湯口から源泉を大量投入。
完全掛け流し
源泉の温度は90度を超えるが、加水せずラジエーターで湯温を調節しているというのだから脱帽です

これぞ温泉!



湯尻で揺蕩いながら東北の湯巡りを思い返す
沢山の名湯に出会えた2年間
それでもどうだ、こうしてふらっと立ち寄った温泉でさえこの素晴らしい湯づかい
東北の懐の深さよ


温泉利用型健康増進施設のぞみ
山形県天童市道満197-2
0236-56-8322
490円
10:00〜22:00

道満温泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
溶存物質総量1.406g/1kg
pH8.0
泉温94.6℃
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン391.4mg
塩素イオン431.5mg
硫酸イオン331.8mg

県道110号を西進すると看板出ています。冬季は雪で幅員が狭くなっているので気をつけて
駐車場は停め放題の100台以上
Posted at 2022/03/05 22:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん
ロッキー!
同級生が乗ってました
当時の車って、今見たら小さいですよねえ」
何シテル?   11/09 09:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6 78910 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223 24 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation