• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

温泉探訪649(長野県・湯田中温泉楓の湯)

温泉探訪649(長野県・湯田中温泉楓の湯)湯田中駅の真隣にある温泉


中に入ると、混雑状況がわかるように三色の掲示物




(混んでる時はこのとおり)

受付の女性に尋ねても空いているということなので安心して入ったのだがこれが間違いの元
私を含め8人の浴客
一体何人までが空いているのか問いただしたい

300円で石鹸やシャンプー備え付け。しかも電車は1時間に二本だから、皆入っていくんだろう

湯は大量塩素投入
内湯は臭過ぎるので露天風呂に逃げるも、沢山のおじさんで混雑

楓の湯
長野県下高井郡山ノ内町平穏3227-1
0269-33-2133
300円
10:00〜21:00

共益会4号ボーリング
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.712g/1kg
pH8.5
泉温93.3℃
湧出量75ℓ/分
ほとんど無色澄明、微硫化水素臭、微塩味、微硫黄味を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン403.8mg
カルシウムイオン76.0mg
塩化物イオン566.1mg
硫酸イオン245.4mg

湯田中駅の真隣。道は特に問題なし
駐車場は30台分
Posted at 2022/11/30 07:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月29日 イイね!

温泉探訪648(長野県・湯田中温泉大湯)

温泉探訪648(長野県・湯田中温泉大湯)湯田中温泉には沢山の共同浴場がある
しかしお隣の渋温泉と違って、一般には開放されていない。以前は毎月26日(所謂風呂の日)だけ一般に開放されていたのだが、昨今の新型コロナの流行でそれも取りやめになっている
今は宿泊先の旅館が加入する組が持つ共同浴場にしか入れないそう。しかも半分くらいは宿泊しても入れないジモ泉らしい

今回はご厚意で大湯に入れさせてもらう


まるか旅館さんで鍵を借りる


威風堂々の浴舎


自分で名湯と名乗る湯にハズレなし

電磁ロックを開け、中に入ると




正々堂々の浴室
脱衣所と一体となった作り
高い天井、そして窓からは絶えず涼風が吹き込んで曇りなし


横長の浴槽は二つに仕切られており、湯口に近い方が熱湯、湯尻の方がぬる湯で運用されている
しずしずとかけ湯した後、まずは湯尻の方から入る


奇跡の湯加減42度
洗い場が乾いていたので、しばらく誰も入っていなかったのにこの適温。これは万人に優しいお湯
湯ざわりは硫酸塩泉らしいキシキシ系


湯尻の脇には排湯管
これも面白い作りで、人がざぶんと入ると管の頭から盛大に排湯され、その後は脇の小さい穴からポトポトと排湯される

さて、熱湯の方へ


こちらは若干熱めの44度
シャバババと湯がかけ流される音がこだまする中、新鮮な湯を体で受ける
ペロリ、うっすら塩味とお出汁の味



湯口から出た湯は一旦樋で受けられ、温度調整のため不要な分を浴槽外に逃している
写真のように樋の角度は可変式。恐らく湯温が上がる夏場は樋の角度を増やして逃す湯の量を増やすのだろう
窓際には板が置かれていたが、これは樋の穴を完全に塞ぐ用か


壁には明治の軍医総監、松本順の名前で入浴心得が掲げられている
松本順は徳川十四代将軍家茂を看取ったというのだから、もう歴史上の人物
「入浴ノ時間ハ三十分ヲ過グル可カラズ」
総監の言いつけを破るのは恐縮だが、もう1時間は優に過ぎている
仕方あるまい、こんな気持ちの良い共同浴場はそうそうないのだから

新鮮なお湯に入り、玉のような汗をかき
茹れば湯べりに寝転んで、涼しい風に体を晒す


日本に生まれて良かった

こんな素晴らしい共同浴場を、大湯組と言われる十数軒の人たちで使っているらしい。わがままを言わせてもらうなら、来世は是非大湯組に生まれたい

湯から上がる
脱衣所で




なんと、一見乱雑に見えるこの石作りの床、温泉の熱で温められていてすぐに乾くように出来ている
流石は共同浴場番付で横綱を張るだけあるな
どこをとっても満点、完璧です


大湯
長野県下高井郡山ノ内町平穏3129
大湯組に加入する旅館に宿泊すると利用可能
10:00〜21:00

共益会12号ボーリング
ナトリウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.986g/1kg
pH8.2
泉温96.2℃
湧出量100ℓ/分
ほとんど無色澄明、微塩味・微硫黄味で硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン453.4mg
カルシウムイオン74.6mg
塩素イオン741.8mg
硫酸イオン200.8mg

湯田中温泉の中心部。道はそれほど広くないので歩行者注意
駐車場は近くの温泉まんじゅう屋さん(白銀屋)の裏に30台分
Posted at 2022/11/29 05:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月28日 イイね!

温泉探訪647(長野県・湯田中温泉山崎屋旅館)

温泉探訪647(長野県・湯田中温泉山崎屋旅館)湯田中温泉は広義の呼び名
湯田中、新湯田中、星川、穂波、安代の5つの温泉地の総称
鳴子温泉郷が鳴子、東鳴子、川渡、中山平、鬼首の5つの温泉地からなるようなものか
以前安代館に宿泊し、安代大湯と開花湯は回ったので、今回は湯田中温泉の宿を取ってその辺りの共同浴場に入ろうという魂胆

山崎屋旅館に着いて驚く
なんと、安代館の向かいにあるではないか



(部屋の窓から。向かいの建物が安代館)
聞けば山崎屋さんも安代温泉
写真中央やや左上に写っている常夜灯に分湯桝があり、そこから安代大湯と山崎屋さんに湯が配湯されている

安代温泉
私にとって特別の温泉


そう、ここで北信に伝わるあつ湯入浴法を体得したのだ
というわけで今回はあつ湯のお礼参り
まずは内湯へ
元々は男女別の運用だったであろう二つの風呂
今はどちらも貸切制
立派な方は一回30分の予約制にしており、小さい方は空いている時はいつでも使って良いようになっている

まずは大きい方へ


立派な風呂
縁は檜か

手を入れる


や、やはりお主は大湯の系譜
っていうか同じ湯か!

洗面器でじゃぶじゃぶ湯を揉む
ていうかやっぱり入れる気がしません!

というわけで素直に水道の蛇口をひねり加水
野沢温泉を知って以来、なんだかあつ湯に弱くなってませんか?
湯は石膏の甘い匂いがぷんとする硫酸塩泉
キシキシの湯ざわりが気持ちいい

晩御飯の後、近くの射的屋へ


おっさん一人で射的屋に入り、店の人にスマホを渡して撮影を強要
「どや?当たりそうやろ?岸和田のゴルゴの腕前見せたるわい!」
「パン!」「あれ?」
「パン!」「おかしいな」
「パン!」「スコープついてへんから調子でえへんな」
500円で参加賞のコアラのマーチをゲット

その後、近くの中華屋に入りビール


一人で店を切り盛りする女将さん
なんと御歳96!
あまりのシャキシャキぶりに年齢詐称を疑う
いつまでもお元気で

翌朝、小さい方の浴室へ



こちらもチンチンに熱い
水で埋めて酔い覚ましの湯

ご飯も美味しいし、何よりご主人始め宿の方が良い人ばかり
良い宿だと思いました

山崎屋旅館
長野県下高井郡 山ノ内町大字平穏2299
0269-33-3025

共益会11号ボーリング
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.504g/1kg
pH8.3
泉温91.3℃
湧出量75ℓ/分
ほとんど無色澄明、微硫化水素臭、微塩味、微硫黄味を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン351.9mg
カルシウムイオン65.1mg
塩化物イオン482.8mg
硫酸イオン234.4mg

渋温泉街のとっかかり。川沿いに面した方に駐車場がある。とはいえ恐らく最初は表の方に行ってしまうだろう
表は渋の温泉街に続く石畳の道。歩行者注意
駐車場は裏に5台分
Posted at 2022/11/28 07:44:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月27日 イイね!

温泉探訪646(長野県・白馬八方温泉みみずくの湯)

温泉探訪646(長野県・白馬八方温泉みみずくの湯)白馬はオシャレな町
みみずく温泉の駐車場に車を停めると、何やらお祭りやってるみたい


なんだなんだと見にいくと、スノーピークの敷地で週末マルシェというのをやっていた


あちこちで家族連れやアベックが楽しそうにしている。イイね!

私もイグナイターを買った


もう少し浮ついたものを買っては如何?
いえいえ、最近着火しなくて難儀してたの
これで安心して長芋蒸せるぞ

さて、みみずく温泉へ


モンベルカード提示で100円引き
スノピといいモンベルといい、アウトドアのメッカだな


(ネットより)
風呂は内風呂と露天風呂がある
露天風呂へは内風呂の一部が通路になっている

早速明るい露天風呂へ


(ネットより)





(ネットより)
なんと目の前にどどんと白馬三山が
「どれどれ、真ん中のとんがった山が白馬槍、その隣が杓子岳、右の大きいのが白馬岳か」
流石ニワカとはいえ登山家、すらすら名前が出てくるわね!
いえ、全部壁に書いてました…

ここのお湯は泣く子も黙るpH11.4
さぞかしツルスベなんでしょうと思ったらそれほどでもない。昔は「アルカリ性でスベスベの湯だ」とかよく言ってたけど、実はpHってそんなに湯ざわりに影響してなさそう

しかしここの露天風呂、爽快さは格別
どこまでも青い空に映える雪化粧した白馬三山を眺めながらの湯あみ
しばらく一人で堪能したのでした

みみずくの湯
長野県北安曇郡白馬村北城八方口5480-1
0261-72-6542
650円(モンベル会員証で100円引き)
12:00〜20:00

白馬八方温泉1,3号混合泉
アルカリ性単純温泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.1283g/1kg
pH11.4
泉温48.1℃
ほとんど無色澄明、微硫黄味を有す

白馬駅前を曲がり、奇跡の県道322号を登る
そこから脇道に入るが狭いので注意
駐車場は20台分
Posted at 2022/11/27 06:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月26日 イイね!

温泉探訪645(長野県・湯けむり屋敷薬師の湯)

温泉探訪645(長野県・湯けむり屋敷薬師の湯)大町に温泉博物館というのがあるらしい
向学のために行ってみましょう


日帰り温泉施設が併設
というより日帰り温泉施設がメインの模様

券売機で入浴券を買い、まずは温泉博物館へ


各地の温泉からスケールや湯の花を持ってきて展示している


鳴子ちゃんや乳頭温泉ちゃん、お久しぶり



あら!下風呂ちゃんや酸ヶ湯ちゃんまで!

羨ましかったのは各地の温泉で染めたタオルを展示しているところ


(東北シリーズ)


(未だ見ぬ九州シリーズ)

社員「え?今週も九州出張ですか?」
社長「仕方あるまい、うちの目玉のタオル展示を完成させねばならんからな。わはは」
仕事と称して全国の温泉巡りだとは
ずるい!ずるいぞ社長!
(知らんけど)

さて、ひとしきり見学した後お風呂へ
新館と旧館があり、どちらも温泉があるという
アンプ「どう違うんでしょうか」
地元の先輩「新館の方は露天風呂があるんだが循環。旧館の方は設備は古いがかけ流し」

迷うことなく旧館へ


どおおおおん!
メインの浴槽は3つに区切られており、右から含食塩泉、重曹泉、硫黄泉と書いた看板が貼られている
流石は温泉博物館併設の温泉施設。一粒で3度美味しいとは

では早速いただきましょう


むっ!


むむ?


あ、あの…

おかしい
全部一緒の湯じゃない?

けげんな顔で成分分析表を見る
あ!その隣!





なんと、入浴剤で作っていたのか
おそらく現在は入浴剤を入れてないのであろう
恐るべし温泉博物館

湯けむり屋敷薬師の湯
長野県大町市平2811-41
050-3101-9679
750円
夏季(7/1〜10/31)7:00〜21:00
冬季(11/1〜6/30)10:00〜21:00

新第2源泉、平成の湯、湯元1号、高瀬の湯との混合泉
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.6504g/1kg
pH7.6
泉温66.3℃
ほとんど無色澄明、無味無臭
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン144.2mg
塩素イオン152.3mg
炭酸水素イオン148.9mg

県道45から一本入る
交差点が茫洋としていて曲がり損ねるかも
駐車場は30台分
Posted at 2022/11/26 02:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ループ乗りたい!
スーツをバタバタはためかせながら颯爽と街を走り抜けたい!
と思って半年、まだ勇気が出ません」
何シテル?   09/23 21:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation