• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

温泉探訪639(長野県・野沢温泉新田の湯)

温泉探訪639(長野県・野沢温泉新田の湯)宿を出て、残りの共同浴場に向かう
まずは新田の湯


最近建て替えられたのだろう、真新しい浴舎

中に入ると先客が一人
地元の人だろう、奥の洗い場で髭を剃っていた


(ネットより)
中央に8人サイズの湯船。周りは石の洗い場

対面手前の湯べりに腰を下ろし、今日3度目となる石鹸泡おこし
いい加減尻が痛くなってきた
体を洗い終えて、湯船に手を浸ける
結構熱い。46度といったところか
丁度親子連れが入ってきた
アンプ「結構熱いですよ」
父さん「野沢温泉は結構熱い湯なので、皆加水するんですよ」
とじゃんじゃん水で埋めはじめた
父さん「よし、これで入れるだろう」
私も含め3人同時に入る

43度くらいの湯は気持ちよい
5分ほどで親子連れは上がり、代わりに長州小力のようなおじさんが入ってきた
奥にいた地元の人も帰り二人きり
二人で黙々と出たり入ったりを繰り返していた

30分ほど経って、長州さんも上がり、私もそろそろ上がるかと洗い場で汗が引くのを待っていると、上品なおじさんが入ってきた
服をパッパッと脱ぎ、タオル片手に洗い場に来たと思ったらサッと一杯だけかけ湯して浴槽に浸かったと思ったらすぐ出てパッパッと体を拭いて服を着て出て行った
この間わずか2分

おじさんは何者?
私も慌てて上がってパンツを履き浴場の外に出た


路上駐車している品川ナンバーのベンツの運転席に乗り込んだおじさん
助手席には奥さんと思しき女性

きっと共同浴場13湯制覇のため、未湯となっていた新田の湯に浸かるために奥さんに頼み込んだのだろう
奥さん「3分で帰ってきなさいよ」
なんて言われたのだろうか

新田の湯
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷4396-1
寸志
6:00〜23:00

丸釜、茹釜、竹伸ばし釜、下釜、御嶽の混合泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.059g/1kg
pH8.8
泉温77.0℃
無色澄明、強硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン203.7mg
カルシウムイオン87.0mg
硫酸イオン529.0mg
炭酸イオン15.0mg

県道38沿い。道はよく整備されている
駐車場はなし
Posted at 2022/11/20 06:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月19日 イイね!

温泉探訪638(長野県・野沢温泉秋葉の湯)

温泉探訪638(長野県・野沢温泉秋葉の湯)松葉の湯から更に坂を登る
この時間になると道を歩く人もいない



温泉街の山手にある秋葉の湯
野沢の共同浴場では少数派のコンクリ製

中に入ると、地元の先輩が一人
おはようございますと挨拶して私も湯べりに座る

石鹸を取り出して泡立てる
もう脂が抜けてカサカサだが、体を洗うのも作法


(ネットより)
この浴場は共同浴場の中でも一番明るい
南と東に大きな窓があるので、そこから陽光が入るのだ


(ネットより)
わずかに緑色がかった湯も大変綺麗に見える
アン「いや、これは凄いですね。ここは一番明るい共同浴場ですね」
先輩「どうなんだろ。ワシら他のところには行かないからね」
アン「お住まいはどちらで?」
先輩「この風呂の向かいだよ」
なんて羨ましい

先輩もあがり、一人でこの美しい風呂を堪能
恐らく一番良い時間に入ったのだろう
出たり入ったりして名残を惜しむ

風呂から上がると、洗濯場から賑やかな声


女性がお孫さん二人と野菜を洗っている
アン「あの、これって野沢菜ですか?」
女性「そうですよ、これが野沢菜」
アン「へええ、初めて見ました。ほうれん草みたいにもっと小さいと思ってました」
お断りして写真を撮らせてもらった

やっぱり野沢温泉に住むのもいいな!

秋葉の湯
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9687
寸志
6:00〜23:00
湯は松葉の湯と同じ源泉

大釜及び御嶽の混合泉
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.998g/1kg
pH8.5
泉温76.0℃
湧出量160ℓ/分
無色澄明、硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン189.4mg
カルシウムイオン86.8mg
硫酸イオン456.1mg
硫化水素イオン15.7mg
炭酸イオン20.4mg

温泉街の高台にある。道狭し
駐車場なし
Posted at 2022/11/19 06:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月18日 イイね!

温泉探訪637(長野県・野沢温泉松葉の湯)

温泉探訪637(長野県・野沢温泉松葉の湯)朝風呂に選んだ共同浴場は松葉の湯


コンパクトな作りですね
一階(半地下)は洗濯場


(誰かが使った跡がありますね)

そして入口の階段脇には温泉卵作成器


階段を上がり風呂へ
脱衣所と浴室が別体型
時間は8時
よし、貸切だ


(ネットより)
しばらく誰も入っていなかったのだろう
表面はチンチンに熱い
蛇口をひねり、加水開始
そして壁に吊っていた湯もみ棒を手に取りざんざと湯もみ開始
2〜3分で45度くらいになった
洋々と浸かる
細かい白と黒の湯の花が舞う

出たり入ったりしていると、親子連れが入ってきた
お父さんが手を浸け、私の方をチラと見て「これは大丈夫だ」と息子に言うやかけ湯せずに入ってきた
と、そのままザバンザバンと対岸に渡りそのまま出てタコ踊り
「だめだ熱い」
加水の量を増やしてやり、しばらくして息子が挑戦
小学3年生くらいの息子
残念ながらスネでストップして風呂から飛び出した。これまた盛大にタコ踊り

あと30年もすれば、息子が老いた父を連れてきて、「あの時熱かったよなあ」なんて話でもするのだろう

松葉の湯
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9481
寸志
6:00〜23:00

大釜及び御嶽の混合泉
アルカリ性単純硫黄泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計0.998g/1kg
pH8.5
泉温76.0℃
湧出量160ℓ/分
無色澄明、硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン189.4mg
カルシウムイオン86.8mg
硫酸イオン456.1mg
硫化水素イオン15.7mg
炭酸イオン20.4mg

温泉街の中心部。道狭し
駐車場なし
Posted at 2022/11/18 06:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月17日 イイね!

温泉探訪636(長野県・野沢温泉静泉荘)

温泉探訪636(長野県・野沢温泉静泉荘)幾つか前のブログに書いたが、この日は急遽取った平日休暇
楽天トラベルを熟読吟味し、朝一電話したのが今日の宿。野沢温泉静泉荘
旅行支援は適用されないが、素泊まり6千円を切る料金。ありがたや


坂でできた野沢温泉街
静泉荘も後ろは急坂、というか崖

到着した日は外湯を2軒回ってバタンキュー
そして深夜3時


あっ!この人またやってるよ!
恒例の長芋鍋
ここから活動開始
地下にある風呂へ向かう


うお!怖い!
名物岩風呂はあつ湯とぬる湯がある
特にあつ湯は怖い


湯口
たぶん女性、しかもたぶんエジプト!の脇の下から湯が出ている
脇ですよ!なんで?


脇の下の汗は、しかし悲しいかな一部を除いてほとんどは浴槽外に排湯されているのだ

おかげで野沢温泉ながら適温43度

ぬるい方はなかなか素敵


写真では少し分かりにくいが、奥の方はベンチのような作りになっている
角間温泉みたい

こちらは38度くらいのかなりぬるい湯
長芋鍋で火照った体をクールダウン

翌朝






お土産ははと車

静泉荘
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9258
0269-85-2172

奈良屋の湯
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.004g/1kg
pH8.3
泉温78.6℃
無色澄明、弱硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン198.6mg
カルシウムイオン84.2mg
塩化物イオン86.2mg
硫化水素イオン4.8mg
硫酸イオン469.5mg

県道38から一本入る。道細し注意。特に駐車場への進入は気をつけて
狭い駐車場は5台分
Posted at 2022/11/17 06:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2022年11月16日 イイね!

温泉探訪635(長野県・野沢温泉滝の湯)

温泉探訪635(長野県・野沢温泉滝の湯)滝の湯は13ある共同浴場のうち一番端の方にある


この坂を上り詰めたところ


ええ雰囲気でんな

中に入ると、地元のお父さんが一人静かに体を洗っていた
私も隣に座り、石鹸を泡立て始める



(ネットより)

三人も入れば一杯になりそうな風呂
湯は緑色
緑色の湯らしい軟式テニスボールのような臭い
湯温は先の人が埋めてくれたのか、44度くらい

お父さんは体を流し、さっと浸かってぱっと出ていった
入れ替わりに東京から来たという旅行者が入ってきた


(ネットより)
なんでも、スキーシーズンになると、外湯は湯に入れないくらいごった返すという
「そうですね、浴室に10人、脱衣所に10人といった感じですかね」
立錐の余地もない阿鼻叫喚の地獄絵図
でも、話の種に一度見てみたい気もする

風呂から出る
上着は不要なくらい温まっている


麻釜の脇を通って旅館に帰ろう

滝の湯
長野県下高井郡野沢温泉村 豊郷8217
寸志
6:00〜23:00

滝の湯
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.150g/1kg
pH7.9
泉温73.4℃
無色澄明、中硫化水素臭・硫黄味を有す
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン270.6mg
カルシウムイオン50.7mg
塩化物イオン115.4mg
硫化水素イオン46.6mg
硫酸イオン317.3mg
炭酸水素イオン244.1mg
遊離硫化水素6.1mg

温泉街の一番奥
駐車場なし
Posted at 2022/11/16 06:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「TOKYOタクシー巡り
言問橋」
何シテル?   11/24 09:18
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation