• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

温泉探訪764(長野県・乗鞍高原温泉ロッヂ蘭山)(再訪)

温泉探訪764(長野県・乗鞍高原温泉ロッヂ蘭山)(再訪)白骨温泉から林道づたいに乗鞍高原温泉へ

話はいきなり逸れるが、R158から白骨温泉に通じるK300はかなり荒れている。スノーシェッドの先、路肩の沢からしぶきを上げて滝のように水が噴出しているのだが、以前は一つだけだったのに今回行くと3本、しかもそれぞれ結構な水量。そのうち大崩壊が起きるんじゃないかしら
林道安曇奈川線もトンネルを過ぎてすぐのところが路肩大崩落。丸永旅館の女将さんがいう通り、白骨温泉は陸の孤島になる恐れ

さて

乗鞍高原に出る
スキーシーズン終了直後
平日なのも拍車をかけて町は閑散としている
路面は完全ドライ
とりあえず一般車両の終点休暇村まで行くが、残念ながら路面に雪は残っていなかった

その後丹念に温泉街を探索
未湯の旅館を見つけては立ち寄り湯を乞うのだが、そもそも玄関に鍵がかかっているところばかり。5月15日の乗鞍岳開山まではこんな調子なのかしら

むう、こうなってはしかたない
最近乗鞍高原といえば行きつけになっているロッヂ蘭山へ。ここは山小屋の看板をあげているだけあっていつも有人


女将さんに700円を渡し浴室へ急ぐ


相変わらず美しい露天風呂
思えば今シーズン最初の雪見露天もここロッヂ蘭山だった
庭にはもうすぐ消滅するであろう雪が少し残っていた

しばらくするとザーッと雨が降り始める
雨の匂いを嗅ぎながら、長々と湯浴み

40度くらいのぬる湯
目に入ると染みるので顔は極力触らない

40分を過ぎたので、内風呂に移動


42度の適温で体を温める


終始貸切
というか乗鞍高原に何人の人がいたんだろうか
こうして硫黄チャージ完了


夜は昔の同僚が松本に来ていたので二人で町へ
最近お気に入りのおでん屋瀞さん
たけのこ、大根、豆腐、ワカメ
いかん!痛飲してしまった

ロッヂ蘭山
長野県松本市 安曇鈴蘭4290-3
0263-93-2511
700円

湯川源泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
(低張性・弱酸性・高温泉)
成分総計0.9091g/1kg
pH3.20
泉温46.8℃
ほとんど無色澄明、微酸味・強硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
硫酸イオン336.8mg
遊離二酸化炭素202.0mg
遊離硫化水素35.4mg

県道84号乗鞍岳線沿い。冬はスタッドレス必須ですよ

駐車場は表におよそ7台
Posted at 2024/04/09 22:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年04月08日 イイね!

温泉探訪763(長野県・白骨温泉かつらの湯丸永旅館)(再訪)

温泉探訪763(長野県・白骨温泉かつらの湯丸永旅館)(再訪)本日の松本の天気予報は午後から雨
これは早めに走りましょう

駆け足の後、少し職場に顔を出した後、R158を一路西へ
今シーズン最後の雪見露天と洒落込みましょう


道中の路面に雪は全くなし
そりゃ気温が20度近いもんね


ブンブンブン、丸永旅館に到着

女将さんに800円を渡す


早速露天風呂へ
むう、垣根の向こうに少しだけ雪が見える
なんとかギリ雪見露天


名前の由来となった桂の木
この時期は虫ちゃんもいないから天国でんな


ボイラーで焚かれた湯がちょろちょろと投入
ちょっとボイラーの排煙臭い
なので三方が開けた女性入り口の方へ逃げる
(実は混浴なのです)


うはは気持ちいい!

上がりしなに内風呂へ




こちらは42度の適温
湯を流して上がりました

女将さんと少しお話し
アン「あの、昔は白骨温泉の方にしか道が付いてなくて、乗鞍高原は戦後に開発道ができたんですってね」
女将「ですです。私の祖母は山を越えて今の乗鞍高原にあった畑に通っていたんですって」
アン「へええ!」
女将「泡の湯さんがまだ安かった頃、あそこに修学旅行の生徒さんが来て、乗鞍岳に登っていたんだとか」

そんなハードな修学旅行は嫌だなあ…

かつらの湯丸永旅館
長野県松本市安曇白骨温泉4185−2
0263-93-2119
800円
10:00〜13:30

新泡の湯源泉
小梨源泉(共有源泉)
含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)
(低張性・中性・低温泉)
成分総計1.412g/1kg
pH6.4
泉温36.0℃
ほとんど無色澄明、硫黄味・炭酸味、硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
マグネシウムイオン38.0mg
カルシウムイオン169.9mg
炭酸水素イオン740.5mg
遊離二酸化炭素299.5mg

R158は除雪が行き届いており不安なし
白骨温泉に向かう県道はところどころアイスバーンあり注意
駐車場は旅館前におよそ20台分
Posted at 2024/04/08 17:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

温泉探訪762(長野県・田沢温泉有乳湯)(再訪)

温泉探訪762(長野県・田沢温泉有乳湯)(再訪)松本は午前中に20度超え
こんな日はNAちゃんで温泉へ行こう


R143はなかなかの酷道
すっかり雪は溶けたが路面は木の枝や小石で荒れている


小一時間で到着
正面の駐車場は送迎用に仕替えられていた

300円でチケットを買う
(値上がりしてます)
混雑を予想したが私を含めて3人

まずは丁寧に体を洗う
ここは蛇口もシャワーも温泉、しかも凄い水圧
やりますな

さて、久しぶりにいただきます


むほほ、これはいい
39度のぬる湯
そして細かい泡がびっしり体に付く

湯船に浸かっていると、どんどん地元のおじさん達がやってきて洗い場が満席になる
さすが長野県随一の大人気共同浴場

湯船に浸かると皆長湯。これが混雑の原因なんだろうな。この湯が1度高かったらここまで混むまい。まるでクレオパトラの鼻だ


湯から上がる
掛かり湯の正面でしゃがみ、湯桶で頭からじゃぶじゃぶ掛ける
これが当地の作法(ホント?)



流石信州指折りの名湯
帰りもう一軒寄ろうと考えていたが、そのまま鹿教湯に抜けて三才山経由で松本に帰った

帰宅後駆け足

槍ヶ岳はまだ真っ白だけど、手前の常念は少しずつ雪が溶けてきた
今年は結構雪積もったので、山は去年ほど水不足にならないでしょう

田沢温泉有乳湯
長野県小県郡青木村大字田沢2700
0268-49-0052
300円
6:00〜21:30

単純硫黄温泉
(低張性・アルカリ性・温泉)
成分総量0.2282g/1kg
pH9.4
泉温40.2℃
湧出量283ℓ/分
ほとんど無色澄明、硫黄味、硫化水素臭を有す
主要成分(1kg中)
炭酸イオン12.3mg

駐車場は裏に25台分


傾斜地にあるので、2〜8台くらいの小さな駐車場が段々畑のように作られている
大変な手間がかかっていると思う
ありがたやありがたや
Posted at 2024/04/07 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ループ乗りたい!
スーツをバタバタはためかせながら颯爽と街を走り抜けたい!
と思って半年、まだ勇気が出ません」
何シテル?   09/23 21:42
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation