話がまとまらず徒然なるままに余談多めに書きますので、読みたい方だけ読んでください(笑)
まだまだ先の話になると思いますが、今のSA-55Mを履き替えようという構想がありまして、先日3店舗に見積もり貰ってきました。
3店舗ハシゴしたということはお値段の競争のお話しです。
タイヤやホイールの銘柄は今後のお楽しみということで書きませんが、あるイタリアブランドのホイールと、国産タイヤの組み込みバランス調整までしてもらって店舗で受け取りということで、見積もりを出して貰いました。
まず行ったのがフジ・コーポレーション。
頑張ってとは一切言わずに出てきたのが、
約376,000円
次に行ったのがオートバックス。
こちらも同じ条件で、
約420,000円
最後にイエローハット。
こちらが
約450,000円
ここで、へー、そんなに差があるのかー
で終わってもいいんですけど、正直フジが1番安いのは毎回安いのでわかってました(笑)
フジは頑張ってと言わなくても限界、もしくは限界に近い価格を提示してくると知ってたから。
だから最初にフジにいったのもあります。
それでフジで37.6万という数字を貰っているので、ABで45万という数字を見てから言いました。
「フジと競争できる?」
ABの店員は言いました。
「対抗価格は出せますが、フジにはどうやっても勝てませんので、金額だけで判断されるならごめんなさい。(価格なフジやマルゼンが安いです。)」
聞いてもいないのにどこが安いとか言うんかーい。
確かこの時はフジの提示価格は言わなかったと思います。
店員をいじめるつもりは無いので、ありがとうと言って退散しました。
続いてYH。
こちらでもABと同じように競争の話をして、今度は「フジの37万に対抗できる?」と聞きました。
(気持ち盛ったのはごめん。(笑)でも紙で貰ってないし、あからさまに安く言ったらわかるよね。そこが紙で貰わないいいところでもある。)
店員は
「37でいけると思います!
頑張らせていただきます!」
という返答をいただき、電卓を再度叩いてもらいました。
ABでフジと言っただけで無理だと言われてしまって、YHも無理なのかと思っていたので意外でした。
でもこれ、たぶん店員や、店舗の方針によるっぽいんです。
今回のタイヤホイールセットの見積もりもらう一か月ほど前に、たぶん日本で1番集客してると思う某ABにて、別のタイヤホイールセットで見積もりもらいました。(因みにその時はレイズホムラの2x5sとポテンザS001でした。)
その時はABに行って、その後にフジに行ったのですが、最初にABが提示してきた金額は思っていた通り、ネットを見て思っていた相場より高いものでした。
「この後フジに行こうと思っているけど、もしフジが安かったら対抗価格出してもらえる?」と聞くと、
その店員は、「フジの方が間違いなく最初の提示額は安いと思う。対抗できるかわからないが頑張ることはできる。」ということを言ってました。
でも「フジは紙に書いた見積書は出さないと思うので、お客様が口頭で言われた価格と対抗ということになるので、余りにも安く言われてしまうと無理かもしれない。」とも言われました。
確かに今のSA-55Mを買ったのはフジで、その時から何回か見積もり出してもらってますが、一度も紙でもらったことはありません。もしかしたらこちらから催促してないからかもしれませんが。
AB店員は「恐らくフジは最初から限界価格を提示しているので、その紙を他店に持ち込まれて競争してということになってもそれ以上下げられず勝てないので、あえてだしていないと思います。」と言っていました。
たぶんそれはありそうですよね。
個人的な話をすると、YHが1番自宅から近くて結構頻繁に出入りしてるので、店員から「あの人また来てる。」と思われていて、フジに対抗して出しましすと言ってもらえたかもしれません。
気に入られればまた買ってもらえると思ったのかもしれないですね。
確かにいい仕事して貰えれば今後もお世話になろうと思います。
まずフジに対して頑張りますと言ったところを個人的に評価します。
実際フジの価格はYHからしたらほぼ利益無いらしいです。
ただお互い得意不得意があって、フジはホイールの仕入れ値は安いそうです。逆にタイヤはYHの方が仕入れ値安いそうです。(YH店員情報)
個人的にはフジはタイヤホイール専門で、かなり他よりタイヤもホイールも仕入れ値が安いから、限界価格の一発勝負でやってるんじゃ?と思ってますけどどうなんでしょうか。
私は安く買いたいのでこうして色々聞いて回りましたが、だからと言って残念な仕事をしたら怒ります。
信頼はお金では買えない。確かにそうですね。
でも安く買ったから品質が落ちるなら信頼は築けません。私はそういうスタンスです。
私も大きいくくりではサービス業で、仕事で見積もり出しますが、関係の浅いお客にうちの本当の金額は出しません。
このお客とは長い付き合いをしたいと思えば、やっぱり最初は下げて仕事をもらいます。
気に入られれば、車業界より一つの仕事の単価がでかいので、最初は本当に利益無しで出すこともあります。
だから立場が逆になっても自分のスタンスと会っている人と話がしたいんです。
当然、その人のやり方ってありますし、なんと言おうと企業は利益を追求してなんぼですので、利益優先ならそれはそれで、私とはまたご縁があればと思うわけです。
お金に余裕のある人はいいですが、私のように車貧乏になり掛けながらも、車が好きでっていう庶民には45万と37万の差は大き過ぎます。
金がないならそんなに高いホイールやタイヤ履かなきゃいいのにと思う人もいるでしょうが、極端な話WRX S4がテッチンホイール履いて走ってるのは誰も見たくないですよね。(笑)
あと個人的に、特にタイヤは直接路面と接触してる唯一の部分なので、サーキットを走るわけではありませんが、タイヤは信頼できるものを履かせたいと考えます。
滑ったりパンクしたりして事故ったら、修理金額以上に精神的ショックがでかいと思うので(笑)
だからタイヤは国産を選びます。高いけど。
海外ブランドもいいものはあるのかもしれないけど、そこまでは詳しくないし、私は日本の技術は世界でトップだと思っているので信頼してます。
だから私は国産タイヤ( ̄∇ ̄+)
(笑)
話戻すと
何せ安く買いたいって人は一店舗でこういった見積もり貰って買うのは知らずに多くお金払ってるかもねってことです。
どうしてもタイヤホイールを探しててあちこち聞いて回るのは面倒という人はフジ・コーポレーションはやっぱり安いです。フジはネットでも店舗でも価格が同じらしいので、自分の車のタイヤサイズは愚か、車の型式もよくわからんて女性でも、言い方悪いですがぼったくられず購入できると思います。
そもそもそういう人は店員さん任せで、こんなところ見る機会も無いでしょうが。
でも軽やコンパクトだったり、ホイールに強いこだわりがなかったり、エコタイヤでいいなら、YHやABでよくセールやってるのでフジと同じくらいで買えるかもしれないですね。(私のようにインチアップやスポーティーなタイヤを求める人は、金額が上がってきますので店舗による価格差もその分大きいでしょう。)
今回YH店員といい話ができて、このホイールセット履かせるなら車高調も入れようと思ってるという話までできました。
車高調は取り付けミスると命に関わるので、導入するならDIY取り付けはしません。
高いタイヤを片減りさせたく無いんでアライメント調整含めて考えていますし。
安い車高調にしても50万くらいかかりますので、次のボーナスはいったらまた考えようと思います。
最近マフラーも気に入ったの見つけちゃったけど、他のマフラーの比じゃないくらい高い。社外エアロ組みたい。4PODでいいからちゃんとしたキャリパーのブレーキ入れたい。等、いろいろ構想はあるんですよ。
でも全部やろうとなったら100じゃ足りないんですよ。
困ったもんだー ホジホジ( ̄σ・ ̄*)
以上。