
以前からとても楽しみにしていたVA/VM全国オフですが、
私の判断ミスで現地まで到着できず車が故障(自走不能)、オフ会を当日キャンセルという形になりました。
主催者様、関係者の方々申し訳ありませんでした。
詳細を説明しますと、
9月13日夜。
仕事が終わりS4で帰宅途中、交差点を曲がったときに異音が発生。
走行中カタカタとなり続けるのでおかしいということで、
翌日9月14日、車高調増し締めやタイヤのパンク等自分で見れる精一杯を点検。
その後給油のために家から10キロはど流して、異音はする時としない時があるが、車高調のショック抜けなど即刻対処は不要な不調だろうと思い、チロルの森へ予定通り自走を決断。
本日オフ会当日9月15日
朝5時自宅を出発。
自走はするものの高速で止まった場合は危険なので下道でチロルの森を目指す。
下仁田まで来たところで

AT OIL TEMP
だったかな?
チェックランプ点灯。
幸いドライブインの駐車場手前だったため、そのドライブインに退避。
エンジンを切りバッテリーのマイナスを外しリセットを試みる。
エンジンを再び掛けるとチェックランプは消えた。
ギアをDへ
アクセルを煽るが「ブォーン(空ぶかし)」
今度はRへ
アクセルを煽ると「ガシャガシャガシャ(明らかに壊れた音)」
自走不能となり積車で搬送となりました。
社外フォグカバーの為、バンパーを外さないと牽引フックが使えないこともあり、積んでいた工具で積車到着までの間に外しました。

しかし外したままだとバンパーの置き場所がなく、飛んでいってしまうので飛ばない程度に仮止めして、持ち合わせの養生テープで落下防止措置を取りました。
車の搬送先は、富士スバルに車を入れたはいいものの、行ってみると「バンパーがこれだと違法改造でピットにも入れられない」とのことで現在多方面に交渉中。
一応KUHLは構造変更無しで大丈夫と謳って入るんですが、証明できる書類が問い合わせをしてもないとのことで。。。
めんどくさいことになりました。
結局車を持ち上げて見てもらえてないので、ミッションブローが怪しいと思いますが、デフあたりから音がするねとディーラーで言われて、本来の修理をしなければいけないところは断定できていません。
DIYで車を弄る自分にとって、「この音は本当にマズイ時の音」と学び、いい勉強になったと思う部分もありますが、何より主催者様を始めとして、オフ会関係者の方にご迷惑をおかけした点について深く反省しています。
本当に申し訳ありませんでした。
Posted at 2019/09/15 22:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記