• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2020年2月15日

アクセルワイヤー!作業終了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
交換するワイヤーが揃った♪
左側のワイヤーは、アクセルグリップ1の単品。右側はアッセンブリー。品番はズームして見て下さいね。赤62号車は、グリップワイヤー1と二股ボックスとオイルポンプのワイヤー交換をします。黄色車は、グリップワイヤー1とキャブレターまでのワイヤー交換をします。
2
交換する場合、こんだけの外装部品を外さなければなりません(+_+)
3
二股ボックス内に、たっぷりグリスをぬりぬり♪
4
オイルポンプに繋ぐワイヤーの調整ですが、おじさんの場合、やじるしのマーク同士は合わせません。アイドリング状態で、マーク同士を合わせるって言われてまずが、実際本当か分かりませんし、BWSのオイル量が多いのもあって、ワイヤーが遊ばない位に張るだけでにしてます。でも、この調整方法が正しいかも分かりません(^_^;)
5
各ワイヤーの遊び調整。新品のワイヤーにしたから軽く動くので、微調整ができます。赤62号車の、キャブレターのアクセルワイヤーは、デロルト専用ワイヤーを使用しているため、交換していないけど調整はしました。新しいワイヤーにしたから、影響はあると思うからです。
6
次!黄色車BWS。今度は、キャブレターのワイヤーも交換するため、シートをメットインごと外し、キャブのアッパーを外してワイヤーを交換します。オイルポンプワイヤーは、そのまま使用しますが、赤62号車と同じ様にワイヤー調整をシッカリしまーす。はい!
7
全てのワイヤー交換を終え、試運転。グリップを回すのが軽くなりました。グリップから直にキャブに伝わるような感じには、感動もした。まるでパワーが上がったかな、みたいな感じ。チョッと言い過ぎ?(*^^*)新車の時はこうだったんですね~。
8
おまけ~♪
以前に投稿したかも知らないけど、PP樹脂以外のボディパーツには、ビスに樹脂ワッシャーを挟んで組んで、ボディを保護しています。長く乗るために、結構気を使ってるんです(~_~;)オワリ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテーク部品交換

難易度: ★★

ギヤオイル交換

難易度:

Zoil(450ml)+純正2サイクルオイル給油 48944.6km(672. ...

難易度:

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

マフラー修理

難易度:

スロットルケーブル交換(純正 4VP-W2620-03)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation