• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b_bshuichiの"4代目 シエンタ" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

②これ絶対うまいやつぅ〜🎶^_^

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シリーズ第2弾^_^
今回は、ドローンについてまとめてみました!!

と言うか、パノラマミックビューモニターの事ですけどね!!

パノラマミックビューモニターって知っています??

そうそう、車を真上から、見たような感じでドローンから撮影したような画像がリアルタイムでモニターに映ります。
2
新型シエンタの場合は、赤い部分のボタンを押すとバックギアに入れなくても、いつでもこんな感じに見れます^_^

これだけでもすごいんですよね!!

以前は、バック時以外にバックモニターの画像を映すためには、配線とスイッチを追加する必要がありましたが、この車は標準設定となっています。

この機能は、4方向のカメラからのリアルタイムの画像を合成して自車自体を予め用意した画像と合成して、あたかもドローンで撮影したかのようになります。

車の周囲をぐるっと見れるので、別名360度モニターとも呼ばれ、国内の自動車メーカー毎の360度モニターの呼び方は、以下のようになっています。

日産:アラウンドビューモニター
トヨタ:パノラミックビューモニター
ホンダ:マルチビューカメラシステム
マツダ:360°ビュー・モニター
ダイハツ:パノラマモニター
三菱:マルチアラウンドモニター
スズキ:全方位モニター

ちなみに、初めに開発したのは日産ですので、アラウンドビューモニターの呼び方がよく知られています!!
3
今までは、高級車しかオプション設定がなく、シエンタなどのコンパクトカーには取り付けることができなかったですが、最新の車は、オプション設定ができるようになってきています^_^

今どきは後付けもできる場合もありますが、センサー、カメラとの連動で、より高機能化しているので、気になる方は、ぜひぜひ、純正オプション設定での取り付けをオススメします^_^
4
では、本題です。
新型シエンタのパノラミックビューモニターですが、車、本体の真下が見れます。
シースルービューと言われていますが、今回のシエンタが初めてとなります。

高速走行中は、シースルービューはできないですが、自分の車が道路のどこを走行しているのかがリアルタイムにわかります。

まさにドローンからの画像のようですね!!

もともとは、シースルービューは画像合成処理だけなので、技術的に以前から可能だったかもしれません??

駐車場の足止めの位置も透けて見えるので、足止めに車が当たる時の軽い衝撃にも事前に対応できます!!

これらの機能は、その他のセンサー技術や、ソフト処理スピードの向上により実現できたとも思いますので、同じく、パノラミックビューモニターと呼ばれる機能では、現時点では、最高技術が採用されています!!

高速道路で、道の真ん中をキープして走るのはほぼほぼ無理です。先行車両をみているとレーン幅で右に行ったり、左に、行ったりしているのがわかります。でも、自動運転モードのシエンタは、真ん中をキープして走ります。

正直、僕よりレーンキープ運転が上手いのでメニエル(めまい)持ちの嫁さんは、今では酔い止めの薬もいらずでスマホいじりながら、長距離ドライブが可能になりました。
5
この機能により、標準機能の自動運転モードの精度や、癖を確認して、積極的に自動運転を使うようになりました。

また、アドバンスドパークシステムを使用しているときも、どのように車庫入れをしていくかが安心して確認できます。

シエンタの場合は、電子式シフトとなっているので、前後の切り替え時にも、人の操作は不要で、駐車できます。本当にこれで大丈夫?っていう角度で駐車しますので、パノラマビューモニターがなければ怖くて使えません!!

一度でいいから、ディラーさんで試してください。
本当に進化しています!!

車の幅、長さ、道路幅は、人間より車の方がよく理解できていますので、その精度、癖を確認することで、互いに助けあって運転するが良いかと思います。

以下に、この機能があることにより、最新の機能もよく理解できて活用できますので、ぜひぜひ、パノラミックビューモニターは、つけてみてください。

いいことできたシエンタ^_^

https://minkara.carview.co.jp/userid/2527800/car/3318529/7172726/note.aspx
6
【追加情報】
駐車場で駐車時のシースルービューです。
足止めでの軽い衝撃に心の準備が!!

また、ガラガラの駐車場で前進して車庫入れする時も、前の線や、後ろの線がどのあたりかわかりやすいので、せっかく1発で駐車したのに前後調整をするなんて事はないですね。

また、交差点での横の溝の蓋のあるなしも見えます。

また、パノラミックビューモニターを取り付けることで、ドアミラーに耳たぶみたいな出っ張りは付かないんで安心してくださいね!

これだけでも進化進化^_^

そうそう、アドバンスドパークシステムを利用時に、周囲に注意喚起するためにリバース時にハザードを自動点灯するために、こんなんもつけました!!

その他の機能も色々あるので、こちらもオススメします^_^

https://minkara.carview.co.jp/userid/2527800/car/3318529/7233173/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンソールボックス&アームレスト

難易度:

備忘録:サーキュレーター上の天井断熱

難易度:

自動車納税通知書(ΦωΦ)

難易度:

難易度:

エアロワイパーに交換。

難易度:

ラッピングシート補修^_^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@大輪山キョウジ さま
おはようございます😃
ピキィ〜ンきましたね👍
トリプルおめでとう御座います🎉
いいことありそうですね🤗
本日も笑顔で安全運転でよろしくお願いします🍀」
何シテル?   06/16 10:08
初代の丸目のシエンタから角目のダイスに乗り換えて、2015.08に待望のハイブリッドが出ましたので、また、シエンタを買っちゃいました。 当時、後付けクルコンが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GOHOBIモーニング^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:09:05
天井棚作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 01:40:02
自作 天井収納ラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 01:30:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ 4代目 シエンタ (トヨタ シエンタ)
2022.09.24に納車しました^_^ 新型シエンタは、トヨタさんの最新技術の詰め込み ...
トヨタ アクア ヤモリ号 3号 (トヨタ アクア)
コロナ禍のため、マイカー通勤となり、1年になりました。 片道28kmとなるので、通勤用に ...
トヨタ シエンタハイブリッド 3代目シエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
トヨタ シエンタハイブリッドに乗っています。 主な仕様はこんな感じです。 ・SAF ...
スズキ ハスラー ヤモリ号 2号^_^ (スズキ ハスラー)
新型コロナウィルスでマイカー通勤になりましたので、格安中古車でゲットしました^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation