県内開催のサイクリングイベントで最も狭き門となる湯布院ライド2017に参加してきました。今年は250名だったらしい・・・。これぐらいでないと日曜の県道11号などはちょっと車に迷惑になるだろうと思うのでこれぐらいでいいのかなと。

朝起きてからの御覧の空。去年参加された方はうれしかったでしょうね^^

到着後の由布岳

スタート①

スタート②

開会式。今日はバラモンよりブルーズマンさんと局長さんが参加。

注:サイクリングのエイドステーションです

由布岳をバックにチーズケーキする^^
今日はちょっとトラブルがあり、下りは慎重に走りました。というのもいつも使ってたRS81C35をもってきて使ってたら、トップ側にチェーンが落ちて何だか変だと思ってスプロケ段数数えたら・・・
1枚ねえ~~~!!
11速STIに10速カセットつけたらそりゃ落ちるわな(汗 幸いロー側は位置も殆ど狂いが無かったので(だから気づかなかったとも言えますが)トップに入れないように気を付けながら走りました。

最近はやりのドローン。電波どれぐらい届くの?と聞いたら2キロぐらいかな~との事。理論上は由布岳山頂まで飛ばせるということですね。規制緩和で5.8Ghz帯が使えるようになればもっと遠くまで飛ばせると聞いたことがあります。
サファリ方面へ。やはり車にとって自転車はうざいらしく、クラクションを頻繁にならしながら通るファミリーカーがいました。思わず怒鳴ってしまったのは大人げなかったですが、同乗者もなんとも言わない〇〇〇〇家族なんでしょう。決して他人ごとでは無くて、先日はMOTOGPチャンピョンのニッキー・ヘイデンが、さらにその前にスカルポーニが無くなっています。事故状況は解りませんが、いつ「キレたドライバー」に何かされる前に行政も対策をしてほしいところです。

第2エイド。千の岩ですが名前の由来は解りません^^;

日出生台演習場前。戦車道なのでコンクリート舗装です。〇ルパンじゃないよーw

ゴール。一度湯布院ライドに参加したら他の大会に出られなくなる原因がこれです^^;ゴール後に町を挙げてのおもてなし昼食が待っています。

すべての品をひとつづつ頂きます。毎年並々ならぬ苦労があると思います。今年も有難うございました。年々狭き門となってますが是非来年も♪
70K

おまけ
ブログ一覧 |
自転車 | スポーツ
Posted at
2017/05/28 18:34:01