• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月30日

美保基地航空祭(本編)

美保基地航空祭(本編) 忘れそうになるので先に3日目、航空祭当日の様子から。

宿泊はここへ。観光ビジネスホテル皆生温泉安さで選んだ私の失敗なのですが二度とここへは宿泊はしないでしょう。まず入って衝撃の狭さ。ちょっとこれでは荷物の置き場所に困る、夜は隣の部屋のいびきが盛大に聞こえるしで結局4時30分ごろに目が覚める。

再び寝るには危険な時間帯なので駐車予定の場所へ。航空祭としの駐車場は0700にならないと開場しないので、近くの美保湾展望駐車場へ。

結果論ですが、この場所から撮っても良かったかもしれませんね。完全アウェイなので自分なりの情報しかなかったのですが空港周辺はド平坦なので結構先の方まで見渡すことができます。

適当な時間になるまで車で過ごしてたんですが丁度日の出の時間。この場所やっぱり良い^^
航空祭参加者と思われる車が続々と入るようになって、私もゲートへ出発。この時0600だったでしょうか。Ternを積んでいたので会場までライドしようかと思ったんですがカギを積み忘れてしまって歩くことにしました。まあ景色を楽しみながら知らない街を歩くのも悪くない。

楽しむと言っても殆ど直線で徒歩15分ほどでゲート前へ。

もっといるだろうかと思ってたら私の前に20人ほど?なんとなく予感はあったんですが今回はブルーがこないという事で昨年よりも激減らしかったようです。私はC2目的だったのでそのほうが都合が良かったのですが。

殆どの航空祭(というより過去参加したすべて)でゲート前にバルーンゲートがあったのですが、「あれ?ここは無いのかな?」と思ってたら0700ぐらいから建て始めました^^

週間天気予報では非常に怪しく、2泊3日の二日目に様子を見て引き返すこともプランBとしていたんですがそんな心配も無くご覧の空♪ただ、徐々に白み始めましたが。

ゲートオープンまで、なんとなく重装備の方と私3名でなんとなくトークが始まり、楽しい時間を過ごすことができました。話の内容を伺ってるうちに、「少し前に移動してくださーい」と隊員さんのアナウンスがあり、丁度その時一人がWCへ行ってたので一緒に荷物を見ていたので移動してあげるのにバッグを持ったところ!衝撃的な重さ!!私の200-500が入ったバッグなんておもちゃみたいに感じる重さでしたw(これ何が入ってんだ・・・)と思いながらもう一人の方に「重いですねー!」と言うとゴーヨンかもしれないですね~とのこと。

WCから戻ってきた方に聞くとゴーヨンとの事でした。で、そこから何故かバッグの中拝見タイムになりw重いはずだ・・・二人ともゴーヨン(さらにレンズ1本)に本体2機。お一人は1DXと7DMk2ということでした。それよりも私が目に焼き付いたのが「報道」の腕章。つまり本職という事で・・・恐れ入りました!でも私が会場を後にするまで結局同じ場所で撮っていたのですが終始気さくに話してくださって、今思えばお名前伺っておけばよかったかな~と。岩国の話なんかも面白かったし、またお会いすることを願っております。

写真は一昨日アップしたのも含まれています。時間も編集スキルもないのでブラウザに標準でついているスポット修正でゴミを潰してあるだけです。



























私はC2目当てだったので、オープニングフライトでのC-2を撮った後、この日終始お付き合いして下さったお二人にお別れをして帰路へ着きました。例年の渋滞が酷い、という情報もあったし翌日から仕事だったので余裕を持って早めに帰ることにしました。C-2の午後は4機編隊と見ごたえがあったようです。

最初はこんな感じ。走らなくても最前列になってしまいましたw


帰路の時偶然走ってきた妖怪列車!流石鬼太郎推しですね。こういうのが大分にもあるといいなーと思う。

来た時とは別のルートで帰ってる時に良いポイント見つけました。水路左側を奥まで行くと袋小路になっているんですが見通しが最高に良いです。それほどフェンスも高くなくてちょっとした脚立を持ってくればフェンスも避ける事が出来そうです。何より基地でも空港でもないので比較的自由に行動できます。

ついでに空港3階展望デッキにも寄ってみました。しかしここは不適。フェンスが基地より高いw中段辺りにカメラが通せる意図した隙間?があるのですが巨大なレンズは辞めておいた方が無難です。私のでもギリギリ。何より人が多く、あまり振り回せる環境ではありません。当然脚立ななどの持ち込みもNGだと思います。


今回の戦利品。お菓子は鳥取じゃないけどw美保基地ってユニコーンのロゴが入ってたと思うんだけど売店で見つけることができなかったOrzまた他の地で。

機材と時間を充実させて(勿論テクも)また来年・・・これるかな?NEFの編集を覚えてちょくちょくアップしていくかもしれません。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2018/05/30 10:10:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールホンダオフ?【他車少数】
CORON 15さん

東洋の地中海にある屋島からの風景
ヒデノリさん

商店街に踏切がある風景
こうた with プレッサさん

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

五月雨にShadowingの車中かな
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年5月30日 12:57
美帆基地遠征お疲れさまでした

僕もゴーヨン+24-105mm+カメラ2台が航空祭のデフォルトです(笑)
と、言いますか現状のカメラバッグにはもう入りません…

またセンサーダストに悩まれてるようですが絞りはどれくらいで撮られてますか?
絞れば絞るほどダストはクッキリ写ります
F8くらいまでであれば大きい汚れやゴミでもないかぎりそこまで写ることはないと思うのですが
機体もかなり暗く写ってますので露出補正も-にし過ぎなのかな?って想像します
そうなると更にダストが目立ってしまう訳で…

RAW 現像はやめた方が良いですよ
僕みたいに後から修正出来るからって適当に撮るようになり腕が落ちます(笑)

コメントへの返答
2018年5月30日 22:12
こんばんは、実はSS優先でISO100固定で露出まではチェックしていませんでした、お恥ずかしい限りです><でファイル情報観たらほぼすべての画像でF20超えてたので目立ってたようです。まだまだ基礎から勉強が必要です(汗

ゲート前でトークになったお二人は「Thinktank」というメーカーで中も奇麗に入ってました。お一人はバックパック、もう一人はバックパックではなく空港で使うようなキャリーケースでした。

RAWに頼るのではなくあくまで1発勝負、深い言葉です。7500を使い潰すつもりでがんばります^^
2018年5月30日 19:40
はじめまして。
遠くからの遠征たいへんお疲れさまでした。
私は地元なので毎年出掛けていますが、今回は基地の中には入らず、外でばかり撮影をしていました。
米子空港と基地の間の水路は仲間内で通称「水門」と言って定番の撮影場所となっていますが、陸自の格納庫が出来た関係で見晴らしが幾分悪くなってしまいました。
私のフォトギャラにこの場所で撮影した写真がたくさんありますのでよろしければご覧ください(^_^;)

今年はエプロン工事や鹿児島での展示飛行と重なりブルーは来ませんでしたが、おかげでマッタリした航空祭になったと思います。
また機会がありましたら、お越し下さい。

私もブログアップしていますので、よろしければ(^O^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/311816/blog/41538458/
コメントへの返答
2018年5月30日 22:27
初めまして、動画も含めて拝見させて頂きました^^C-2の4機編隊とか他の基地では絶対見れないと思うので是非来年も行きたいと思っています。F-15やF-2はリモートでどこからでも飛んでこれますがC-2は・・・というのが今回の遠征動機でもあります^^;

水門は良い場所ですね、どの航空祭でも思うのですが地上展示機が目の前にあるのでタッチ&ゴーなどのタイヤスモークはほぼ無理だったりします(笑)でも水門であればばっちり撮れそうだと思いました。

ブルーが来ないからか、開門ダッシュしている人は殆どいませんでした(笑)来年は行けるか解りませんが既に計画だけは練り始めていますので、その時はよろしくお願いします^^
2018年6月28日 21:48
こんばんは、遠くからお疲れ様でしたm(__)m
ブルーよりC-2目当てというお仲間発見して嬉しかったので、足跡残して行きますね♪( ´∀`)人(´∀` )♪

ブルーが来なかったおかげ(笑)で人も少なかったようですし、のんびり撮影できたのではないでしょうか?
今年は行けなかったけど私もC-2、4機編隊飛行見たかったなと(*´∇`*)

P-3Cと後ろの子のツーショット可愛かったです(*≧∀≦*)v

コメントへの返答
2018年7月2日 20:50
こんばんは、返事が遅くなりすいません^^;ブルーは全国的に飛んで来てくれるのですがC-2は(単機のリモートはあるかもしれませんが)ほぼこの基地だけの目玉ですよね♪

今回は時間の制約で午前中しか見れなかったので午後からの4機編隊は見損ねてしまいました。来年こそはと計画を練っていますw帰って来てからC-1も撮り損ねたと(爆 撮影の腕も上げていかないといけません^^;

P-3Cなども含めて、九州には無い特色があってとても楽しめました♪是非九州の航空祭にもお越しください^^(お勧めは新田原の方言でのアナウンスw

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation