忘れそうになるので先に3日目、航空祭当日の様子から。宿泊はここへ。観光ビジネスホテル皆生温泉安さで選んだ私の失敗なのですが二度とここへは宿泊はしないでしょう。まず入って衝撃の狭さ。ちょっとこれでは荷物の置き場所に困る、夜は隣の部屋のいびきが盛大に聞こえるしで結局4時30分ごろに目が覚める。再び寝るには危険な時間帯なので駐車予定の場所へ。航空祭としの駐車場は0700にならないと開場しないので、近くの美保湾展望駐車場へ。結果論ですが、この場所から撮っても良かったかもしれませんね。完全アウェイなので自分なりの情報しかなかったのですが空港周辺はド平坦なので結構先の方まで見渡すことができます。適当な時間になるまで車で過ごしてたんですが丁度日の出の時間。この場所やっぱり良い^^航空祭参加者と思われる車が続々と入るようになって、私もゲートへ出発。この時0600だったでしょうか。Ternを積んでいたので会場までライドしようかと思ったんですがカギを積み忘れてしまって歩くことにしました。まあ景色を楽しみながら知らない街を歩くのも悪くない。楽しむと言っても殆ど直線で徒歩15分ほどでゲート前へ。もっといるだろうかと思ってたら私の前に20人ほど?なんとなく予感はあったんですが今回はブルーがこないという事で昨年よりも激減らしかったようです。私はC2目的だったのでそのほうが都合が良かったのですが。殆どの航空祭(というより過去参加したすべて)でゲート前にバルーンゲートがあったのですが、「あれ?ここは無いのかな?」と思ってたら0700ぐらいから建て始めました^^週間天気予報では非常に怪しく、2泊3日の二日目に様子を見て引き返すこともプランBとしていたんですがそんな心配も無くご覧の空♪ただ、徐々に白み始めましたが。ゲートオープンまで、なんとなく重装備の方と私3名でなんとなくトークが始まり、楽しい時間を過ごすことができました。話の内容を伺ってるうちに、「少し前に移動してくださーい」と隊員さんのアナウンスがあり、丁度その時一人がWCへ行ってたので一緒に荷物を見ていたので移動してあげるのにバッグを持ったところ!衝撃的な重さ!!私の200-500が入ったバッグなんておもちゃみたいに感じる重さでしたw(これ何が入ってんだ・・・)と思いながらもう一人の方に「重いですねー!」と言うとゴーヨンかもしれないですね~とのこと。WCから戻ってきた方に聞くとゴーヨンとの事でした。で、そこから何故かバッグの中拝見タイムになりw重いはずだ・・・二人ともゴーヨン(さらにレンズ1本)に本体2機。お一人は1DXと7DMk2ということでした。それよりも私が目に焼き付いたのが「報道」の腕章。つまり本職という事で・・・恐れ入りました!でも私が会場を後にするまで結局同じ場所で撮っていたのですが終始気さくに話してくださって、今思えばお名前伺っておけばよかったかな~と。岩国の話なんかも面白かったし、またお会いすることを願っております。写真は一昨日アップしたのも含まれています。時間も編集スキルもないのでブラウザに標準でついているスポット修正でゴミを潰してあるだけです。私はC2目当てだったので、オープニングフライトでのC-2を撮った後、この日終始お付き合いして下さったお二人にお別れをして帰路へ着きました。例年の渋滞が酷い、という情報もあったし翌日から仕事だったので余裕を持って早めに帰ることにしました。C-2の午後は4機編隊と見ごたえがあったようです。最初はこんな感じ。走らなくても最前列になってしまいましたw帰路の時偶然走ってきた妖怪列車!流石鬼太郎推しですね。こういうのが大分にもあるといいなーと思う。来た時とは別のルートで帰ってる時に良いポイント見つけました。水路左側を奥まで行くと袋小路になっているんですが見通しが最高に良いです。それほどフェンスも高くなくてちょっとした脚立を持ってくればフェンスも避ける事が出来そうです。何より基地でも空港でもないので比較的自由に行動できます。ついでに空港3階展望デッキにも寄ってみました。しかしここは不適。フェンスが基地より高いw中段辺りにカメラが通せる意図した隙間?があるのですが巨大なレンズは辞めておいた方が無難です。私のでもギリギリ。何より人が多く、あまり振り回せる環境ではありません。当然脚立ななどの持ち込みもNGだと思います。今回の戦利品。お菓子は鳥取じゃないけどw美保基地ってユニコーンのロゴが入ってたと思うんだけど売店で見つけることができなかったOrzまた他の地で。機材と時間を充実させて(勿論テクも)また来年・・・これるかな?NEFの編集を覚えてちょくちょくアップしていくかもしれません。