アテンザ乗りの、特にオートクルーズを多用する方にも話を聞いてみたい内容です。一昨日、オートクルーズをべた褒めした後にこんな記事を書くのも恐縮ですがm(_)m
比較的購入間もない頃に、オートクルーズで高速道路を走っていたのですが、突然前車がいるにも関わらず加速を初めてビックリしたことがありました。もちろんそれは故障などではなくて、起こるべくして起こった訳ですが、結構注意してないと危ない記事なので書いておきます。

絵心が無いのはご容赦下さい(笑)
まあ通常走行中はこういう感じだと思います。

こういう感じで前車がコーナーに侵入してしまうと、自車が発するレーダーの照射範囲から「消える」訳です。車にしてみれば前に車がいないので設定速度まで加速しますよ?という状況になってしまいます。
あまり「高速道路」などでは起こらないとは思いますが、「高規格道路」では起こりやすいのではないでしょうか。実は大分県は高速道路でも結構きついRを持つ箇所がいくつかあります。幸い広島に遠征に行った際はそのような事態になることはありませんでした。(さすが中国道!)
後日、Dに行った際はもちろん伝えておきましたが、もちろんDが悪いわけではなくてマツダさんの後継車種に活かせてくれると信じてます。個人的にはアダプティブフロントライティングのようにハンドル切ったらそっちに照射範囲が動くような設計にすると良いのでは?と思います。
Posted at 2015/11/27 17:41:21 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ