• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

KYKU

今年の汚れ今年のうちに、略してKYKU。

殆どの人が大掃除に勤しむ12月ですが私もその一人です。さらに今年はとんでもない場所に手を出してしまったからさ~大変。

先月の終わりに少しだけ寒波がやってきたときに、「そろそろつけるかな~」とエアコンを暖房で入れたところ「わ!くっさ!」となったのがきっかけ。しかもこの時、喉までかゆくなったのでかなり吸い込んだ模様Orz 9月頃まで毎日のように冷房運転していた時は全然こんな臭いしなかったのに、ちょっと間を空けるとこういう事になるようです。

業者に頼もうか悩んだ挙句、自分で安く済まそうと考えたところから死のロードが始まります。とりあえず参考にしたサイトから脚立、マスカー、蓄圧式噴霧器を購入。ざっと5000円ぐらいかな。脚立は撮影にも使えるかもしれないので良い買い物だったと思います。

何か見たくないものが見えてますがこれをばらしてきれいにしたい。で、悪戦苦闘した結果、「ダイ〇ンはドレンパンと一体でばらせない!」ということらしい。結構業界では有名らしく、たまたま私が参照したサイトに記載が無かったということらしいです。ここまで来るのにまる一日費やしました。

なんとかファンだけでも外そうとしてやっとここまで。エアコンも年式によって微妙に構造が違うようで私の場合は左側。残った部分はフレームと一体になっていて冷却フィンは外せませんでした。黒いファンはカビキラーと蓄圧式噴霧器できれいにできましたが、残ったドレンパンの内側などは完全には奇麗にできませんでした。

で、マスカーで覆いと、漏斗状にしてバケツに入るようにしてCMで良く見るあの状態になりましたが、冷却フィンに噴霧器で水をかけても殆ど水が汚れなかったのでフィンに関しては無視で良いかもしれません(ちなみに購入から約5年経ってます)。 流した水も、ドレンパンのホースを接続したままなので外に流れていき、室内が濡れるなんて言う事にはなりませんでした。ちょっと意外でしたがバケツにも殆ど水はたまりませんでした。

マスカーなんて初めて使いましたが、これで350円ほどなんですが、ゴミ袋を切り開いて自分で必要な大きさにテープで繋げた方が使い勝手が良いように思えます。蓄圧式噴霧器も今回2mホースでしたが僅かに届かず。なので脚立の上に乗せて作業していました。流石に不安定なのでこれ以上の長さがお勧めですね。

とろあえず現在は出来る場所はすべてきれいにしたので・・・
元通りにできるか限りなく怪しい・・・
Posted at 2018/12/18 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 暮らし/家族
2018年06月21日 イイね!

美味しい時間

美味しい時間本題に入る間にやはり来年のレッドブル・ホンダに期待せずにはいられない。もう1戦データを比較するみたいなことをホーナーは言ってたけど思いのほか早かった。しかもこのニュースが報じられてから広がる速度が尋常なく早かったw報じたメディアの数もあるんだろうけどそれだけインパクトの大きいニュースなのも確かですね。

ただ、具体的にどういう契約なのか解らないのは気になる。トロロッソ同様に供給するという以上の事は解らない。2チーム無償供給という事なんだろうか?だとしたらホンダはかなり金銭的に厳しいと思うけど、アロンソの〇〇億円と言う給料もホンダ持ちだったという話だし、だとすれば余り痛い話でもないのかな?と思ったり・・・

カナダでのガスリーはポイントまであと一つだったけどパフォーマンス面では今後に十分期待が持てるし、オープニングラップでクラッシュしてしまったけどハートレーのクラッシュシーンのストロール車のオンボードでは、ここで並びかける?!という加速してたので(比較対象がアップデートしてないウィリアムズというのもあるが)今週末のフランスはまた楽しみです。

で、そんな週の休日。

オープニングラップw絶対にとり天は外せない。写ってないけどビールも♪

珍しく3種盛りを♪旨し!

ファイナルラップ(締め) 

美味しいBナイトでした^^♪
Posted at 2018/06/21 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | グルメ/料理
2018年05月04日 イイね!

召喚状

召喚状ここ最近召喚状が一杯来る。これはDからの召喚状。「重要なお知らせ」とあったのでリコールかな、と思ったのですがソフトウェアのVerアップのような感じ。まだ案内の電話が無いのでGW明けにでも行ってこようかなと思います。

壱岐サイクルフェスティバル。今年はちょっと無理かな~。去年初めて輪行したけど慣れてくれば中々快適。お金と時間があれば毎年でも行きたい大会の一つ。

お馴染みAP3耐。自転車になじみの無い方で、車メインで走ってる方でもお勧めできる大会。自転車で走るとまた違った見方ができるので車の方もタイムアップが期待できるかも?ただし、2ヘアでショートカットですが。

これは召喚状ではなく通知表。去年より5キロアップですが自転車での活動を行わなければこれくらい簡単に増減します。今は増大期です(笑
Posted at 2018/05/04 11:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | スポーツ
2018年03月22日 イイね!

クロメ終わりましたDAZN始めました

クロメ終わりましたDAZN始めました1月中旬から漁期に入り、気が付けば3月中旬。いつの間にかクロメの漁期が終わってしまいました。1年分は確保するつもりが1週間分ぐらいしかないOrz大事に食べます。

一縷の望みを託していつも購入している鮮魚店に行ってみたけどやっぱり駄目でした。(昨日は風が強く海が荒れていたのでそもそも漁に出てなかったよう)

いつも関には来るけどKSKには来たことが無かったので寄ってみる事にしました。


風が強くて空気が冷たい。ちょっと下の灯台まで下りてみる事に。




こういうのを趣があるというのでしょうか。ただ最後のQRコードの紙が残念です。

明日が大分の開花予想。なぜか九州では大分のみ開花宣言出てませんがこの状態なら納得です。この分なら満開まではまではまだ時間かかりそうです。

このあとぐるっと臼杵方面まで周り、いつものSSに寄って給油。軽油なのに随分値上がりしてますね。

いよいよ明日からF1開幕。待ちきれないのでDAZNに入ってしまいました。勤務を確認してフリーから見れるぞ!と確認したのに登録した2,3時間後に会社から「早出してくれないか?」とろくでもないTELが。こういう所は生まれついて運が無さすぎと思う。運の無さってどうすればリカバーできるんでしょうね・・・
Posted at 2018/03/22 21:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 趣味
2018年03月20日 イイね!

2CELLOS

タイトルで分かる方もいるかもしれません。

昨日の記事の冒頭でちょっとだけ「Thunderstruck」に触れましたが、AC/DCというハードロックバンドの名曲です。イントロを聞けば「ああ~」とうなずける人もいるかも。もうちょっと踏み込むと映画「バトルシップ」の挿入曲としても使われています。だから昨日の記事という訳です

ヤフーのトップページに出てくる動画を見る事も多く、とある動画の最後に「music by 2CELLOS」と出てきて、そういえばどうなってるかな~と見に行ったら凄い事になってました(笑
私が最初に2CELLOSを知った動画が↓

私が観た時は何万回かぐらいでした。その当時は、日本で言えば「吉田兄弟」やちょっとさかのぼれば「女子十二楽坊」など楽器系のユニットがちょくちょく出てた記憶があります。そんな時に見たのであまり新鮮さもそれほどなかったのですが、今見るとやっぱすげーと。

もちろんその中に「ThunderStruck」もありました。回数見て目ぇん玉飛び出るー!な感じです。

昨日、折しもN〇Kの流儀番組で〇カキンとか出てましたが桁が違うし、〇コ太郎のような一発屋とも違いますよね。

私としてはここまでやるのなら本人とのコラボしてほしいけど残念ながらそういう動画はまだ1本も無いようです。「MyHeart WillGo on」などはすごくいい感じなんだけどな~。

ではまた。
Posted at 2018/03/20 19:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation