• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

2019美保基地航空祭

2019美保基地航空祭今年も美保基地航空祭に参加してきました。去年はC-2見たさに衝動的に参加した為、ゆっくり行程を組めなかったんですが今年は堪能してきました。参加された方もお疲れ様でした。工程についてはまた別にまとめようと思うので、この回では主に当日の様子を。

前日と打って変わってどんより空。前日までこの日の天気予報が2転3転し、降るのか降らないのか気になってましたが結局、回復傾向の空模様でした。とはいえこの時は一日エプロンで撮るか、南側で撮るか迷ってました。

どっちにしても一度基地内で買い物・地上展示の為に入るつもりだったのでシャトルバスに搭乗。南側は最初は少ないな~と思ったけどいつの間にか結構長い行列が。ちなみに私は南側第一駐車場(第3まであります)に停めました。下生えが濡れててちょっと気を付けないと靴がジュブジュブになりますw

地上展示は別記事で。上記の関係でオープニングフライトはエプロンから撮りました。この時ぐらいから徐々に雲が薄くなり、徐々に逆光が強くなりました。


物量投下


まさにクラゲw


C-2が目的なので400はあまり撮ってません^^;


天気と言い構図と言い去年の新田原そっくりな状況w


外しました><


今年度より配備されたらしいチヌーク。この時昼休み時間を利用して体験搭乗していたようです。これは抽選だったらしいけど、これに乗ってたら南側への移動が間に合わなかった可能性もあるので見送りです。


いよいよC-2の出番。5機のC-2が滑走路へ移動していきます。去年は4機だったので今年はさらに増強です。ちなみに5機の外にエプロンに2機、ハンガー内に機内展示用1機。日本のC-2全部ここにある?ような感じですwそのうちスペマ機出してほしいなぁ


次々に離陸していきます。


1/80ですが、戦闘機とは比較にならない低速で離陸していくのであまり流れませんwまだまだ止める事が出来てないですねー・・・


進路上では無いかもしれないけどこれは心配になる数が飛んでる・・・


C-2が戻ってくるまでに海保の救助デモ。この時間から日が照ってきていよいよメラメラも酷くなる。


戻ってきたC-2。ただ、予想してたことではあるけど200-500ではだめです。全然長すぎwこの画で200mm。


ホントは5機いるんですが3機に絞りました^^;




愛称ブルーホエールとはよく名付けたものです。霞かかってまさに泳いでるように見える。




私が真下にいるんじゃなくて、かなりひねってくれてます♪




この緑がかった色合い好きです♪





手をつないでますw


この210号機はハイレートぽい上昇を見せてくれました♪かなりの角度で上昇していきました。


泳いでます。


207号機より空挺降下。習志野第一空挺団のみなさん。




C-2楽しませてもらいました♪

大海を泳ぐC-2、今後の活躍に期待です。


築城第8航空団のF-2。長くなったので次にしますw
Posted at 2019/06/04 18:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年05月28日 イイね!

美保への準備

今年も行きます、美保基地航空祭。勿論お目当ては美保でしか(ほぼ)見る事の出来ないC-2です。ブルーがエンジン不具合で上半期がキャンセルになり今年もゆっくり見れそうです。ブルーファンの人には申し訳ないですがm(_)m

そんなわけで準備・・・といっても特段することも無いわけですが今回は秘密兵器がありますってここで書いてる時点で秘密でもなんでもないですねw

さて、これはなんでしょうね?


こうやって使います。画像のレンズはタムロン70-200。三脚座を差し込んでベルト周りでレンズ交換できるようにするための小物です。


出来るだけガタがないように、かつスムーズに抜き差しできるようにする為に凸凹の形状にしてあります。勿論3Dプリンターでの作成です。ちなみに白はニコンの200-500用です。


200-500は三脚座が反対側まで突き出るようにしてるのでそう簡単には抜けないはずです。走り回るわけでは無いですが(汗
今までレンズ交換が煩わしくもっと簡単にできないか考えた結果こういう方法・形になったんですが密林サイトには同じような商品がいっぱいありましたw まあ自分で作る事に意義があるということで・・・。

それと前回のAPで〇芝の128GBのカードでまさかのエラー発生。幸い記録した画像は読めましたが、今後の不安なので1枚増強することに。

これも密林で探したものです。バッファ待ちを少しでも減らしたいので読み300、書き95の物。ちょっと使った感じではたぶんEXTREME PROの同スペックより速い感じがします。この速度に慣れると東〇のカードは捨てたくなるぐらい遅く感じますw

今日は洗車と給油。本当はオイル交換もしたかったけどパックdeメンテ使い切ったので今回はパス。あとは土曜の宿(手配済み)と日曜の宿をどうするか・・・。天気は良さそうなので今年はゆっくり楽しみたい美保基地航空祭です。
Posted at 2019/05/28 20:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年05月06日 イイね!

センサークリーニング

流し撮りするためにSS優先で撮ると必ずと言っていいほどF20以下(よっぽど晴れていてもF16ぐらい)まで落ちます。

という訳でセンサークリーニング。いつもだったらカメキタに持って行くところを今回はセルフクリーニングです。

最初に試しにやってみた時の状態。いろいろやってるうちに画像の通り日が暮れたので今日再挑戦。


メニューでミラーをアップさせます。センサーが露出するので、初めての時は「ほんとにいいんか?いいんか?」と何度も自問自答しましたがそのうち慣れます(笑)


この作業はできることならクリーンルームのような場所でするのがベストなのですが個人でそんな部屋持ってる人はいないので気になる人は2~4千円ほど出してカメキタに出すことをお勧めします。当然この作業は自己責任です。


このクリーニング用具は2千円ほど。


これが今回のクリーニング後。実は結構落ちなくて、20本ほど入ってたクリーニング棒(綿棒ではありません)をほぼ使い切りました。一度拭いたものを再度使うと、例えると「汚れた雑巾で部屋を拭いて余計に汚した」的な事になるのでお勧めできません。

今回はしばらくクリーニングしてなかったし、最初の授業料と思ってます。やはりカメキタに出すよりはコスパはいいかなぁと感じます。拡大したら左に転写ゴミがあったのでまた後日w
Posted at 2019/05/06 13:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年04月04日 イイね!

花鳥風月

花鳥風月何となくカメラ持ってブラブラしたくなり、霊山方面へ。いつの間にか桜も散り始めていて、なんとか来週初めぐらいまでもつかな~という感じ。

しょっちゅう来る訳では無いけどいつもの場所。

鳥撮

ヒヨドリも蜜は大好き

この場所も私がくるいつものポイントなんですが、なにやら餌をくわえてて、この時は何の餌か判らなかったんですが・・・

判りますか?これ市販の向日葵の種のような餌です。つまり誰かが巻いているという事です。誰が何の目的で蒔いたのか知らないが信じられない!

この子も拾ってる。明らかに市販の餌くわえてる・・・

鉄鳥

鉄鳥と桜

カメラを持ってここを3時間ぐらいブラブラしてました。

また来ます。

撒き餌の件は野鳥の会にでも通報してやろうかな・・・カメラ持って気分転換に来たのにどうしてこう人間の汚い部分ばかりが目に付いてしまうんだろうか。もうちょっと何事も軽く流せる性格になりたいと思う今日この頃です。
Posted at 2019/04/04 19:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年03月30日 イイね!

一般公開/あまぎり

一般公開/あまぎり急きょ一般公開が決まった?どうかは置いといて私が知ったのは5日前の事。丁度指定休と重なるのでこれは行かねば・・・とは思ったものの中々ハードスケジュール。

まず場所は佐伯市女島岸壁。ちょっと思い立ったように(朝焼けと一緒に撮りたい・・・)と思うようになり、天気予報は薄曇り←これが飛んでも予報、だったけど決行することに。前日23時に仕事上がり。00時からバーレーンGPのFP2観てるうちに寝落ち(汗 目を覚ますと0430だったので出発することに。

運転中に徐々に明るくはなってきたけど全然朝日が拝めるような天気でない事が判明(泣
結局空振りになったので濃霧山公園(いつも進水式やってる近くの駐車場)で仮眠取ってると車体に大粒の雨が打ち付ける音で目覚めた。ついでに枯葉・花びら・枝切れも><

やはり雨が降ったのと、告知が遅かったせいか見学者は極めて少ない。一番の原因は見学場所は分遣基地桟橋でなくて、シャトルバスで女島岸壁まで移動しなければいけない事かもしれない。何故か殆ど見学者がいないのにアナウンスは流れてるようで。

見ての通り今回は哨戒ヘリはなしで残念。その代わり隊員さんたちがいろいろしてくれたのは楽しめました。

未知との遭遇(笑

シースパロー操砲展示。実戦の時は勿論フタは吹き飛ばして発射だと思うので、今回は展示の為に開けてくれたのでしょう。

残念ながら今回は76㎜速射砲の稼働は無し。砲塔はお馴染みのFRPだと思います。

両舷の20㎜高性能機関砲、通称CIWS

艦橋より。思いの外視界が狭いし見通しも良くないですね・・・

また来てください。

最後に再び濃霧山公園に移動して上から。

桜と。

丁度いいタイミングで逆光ぽくなる。中々うまく撮らせてくれません^^;
Posted at 2019/03/30 20:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation