• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

戦車日和

戦車日和今月最後、そして今年度最後(たぶん)の下山。絶好の戦車日和となり、道の駅にはバイク・車の集団から家族連れ・老若男女のカオス状態w 

私は夜勤明けからのお見送りです。

0700に仕事終了なので9時に間に合うためにはちょっとだけ高速を使わなければいけません。由布岳PAスマートインターで降りますが、その前に由布岳をパシャリ。朝が冷え込んだので山頂はうっすらと白くなってます。


0830辺りに到着したので少しだけ鳥撮。上の写真もそうですがWBを夜のななつ星を撮った時のままにしてました。折角この鳥さん、2m切っても近寄らせてくれたんですが^^;この先は元に戻してます。


まずは演習場下のT字路。この日は予定9両に対して7両でしたがこれで全てだと思われます。年度末なので給油やら消耗品などの交換するのではと勝手な推測ですが。


少し逆光気味ですが、以前来た時よりも日が昇るのが早くなってるので少しはマシになった感じです。1フレームに4両入りです♪


通い慣れて見慣れたせいもあるのでしょうが、10って戦車の中ではコンパクトなのかな?と思うようになってしまいました。慣れって恐ろしいですねw


すべて通過後は迂回路にて先回り。桜道は1分咲き?な感じですが、4月の通行予定は要チェックです。中旬までは楽しめると思います。






この狼?の部隊マークはよく見ますが・・・

この般若?はここでは初めて見ます。


この看板は桜の為に立ててると思うのですが今となっては違う意味でフォトスポになってますね^^;


道の駅にはこれだけ(写ってるのは1割程度です)の人が見物に来ます。全国的には珍しいのかもしれないですね。自治体にとっては重要な収入ですね。


演習場は野焼き済み。迷彩に黒成分を多めにしないといけないですねw


ハンズマンからの霊山を撮る。山桜も咲き始めてます。4月上旬が見ごろな気がします。今日は満足度の高い戦車日和となりました。
Posted at 2019/03/24 20:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年03月19日 イイね!

桜を探して・・・②

桜というよりほぼななつ星の追っかけとなった本日。時系列でドーゾ。

1400 家を出る
1530 目的地に到着。今日も衛星からピックアップした場所。確かに桜もあるし菜の花もあって、映える場所だと思うんですが、意外とアングルに苦労する。頭に思い描いた画を撮ろうと思ったら少しコーナーがあったりするほうが都合が良いのに、ここは・・・

ひたすらまっすぐw

見ての通り、線路両側には電柱があり、望遠で撮ろうとすると・・・

車両が撮れんw


ソニックで練習。これは下りの青ソニック(古いタイプ)


左側に桜の木があるけど、上り列車としか絡めないから下りのななつ星とはちょっと厳しい。で、見ての通り日が傾いてきて、直線の線路に対してほぼまっすぐ日が入って来るという予想外の状況になってくる。↓


中々来ない・・・おかしいと思ったら中山香駅で1時間近く停車してたようです。

ソニックは在来線の限界速度80キロ~100キロ?程度の速度に対してななつ星はたぶん50キロも出てない。こんな感じで常に後方から来るソニックを先行させるために、駅停ではないにしてもかなりの時間停車するようです。詳しい人はここを狙って撮りにいったりするのかな?

1730 結局ななつ星が来たのは私がこの場所に来てから2時間以上たってから。





おまけ(白ソニック、新しいほう)

来て早々、フェンスが破られていることに気づく。


私自身撮り鉄に来ておいて言うのもなんだけど、撮り鉄ってくそだな。器物破損は当たり前、線路内進入もなんのその。丁度近くのおばちゃんが散歩に来て、私と談笑してたさいに言ってたけど、フェンスは切るし、迷惑してるんだって。でも桜が咲くころはとてもいい場所だよって教えてくれました。私自身はマナーは守ってるつもりなんですが、たぶんこのおばちゃんの頭の中でも撮り鉄のイメージは「クソ」なんだろうと思うと悲しくなってくる。やはり鉄道を私の被写体からは外そうか真剣に検討せねばなるまいと思う。

アングルを見れば判りますが、この穴は利用してません。一つだけフェンスの間が広がっている部分があったのでそこは使いましたが。

1800頃 実はこの後、大分空港に行って鉄鳥撮り(夜間)でもしようかと思ったけど、杵築駅で再び長時間停車に入ったので、(もしかしたら豊岡駅に間に合うかも)という訳で次の桜ポイントに行ってきました。

間に合ったんですが、到着してすぐにななつ星が入ってきたのでいろいろ調べる間もなく撮っただけになってしまいました。

あまり桜とは絡めないかなぁ~

1930 実は昨日は今月で退職する人間の送別会で繁華街に出たついでに久しぶりにばらもんに・・・と思ったけどお腹いっぱいだったので今日は出直し、その帰りに大分駅に入ってくるななつ星を撮ろうという計画。


ちょっと箸をつけてしまったけど旨い!この味は幸せになれる味です!

2200 大分駅ホームにて。




10-20でISOオートで撮ったので画像ザラザラ。ホントはタム70-200で撮りたかったけど、駅のホームで大きめのレンズを持つのが何となく憚られたので^^;

一日ななつ星のおっかけとなったnorickでした。もし私がフェンスを切る等の行為を目撃した場合は画像を撮ったうえで(顔写真も)警察に通報します。


Posted at 2019/03/19 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年03月14日 イイね!

桜を探して・・・①

そろそろ桜が咲く季節。今年も探してみようと、衛星画像から良さそうなポイントを近場から選んでみました。

乙津川。一級河川ではあるけど、東に大野川、西に大分川という県内の長大河川に挟まれているので水量が少なめ。ただ、それが丁度いい感じらしく、浅瀬などには水鳥などが多め。


河川敷をカメラ持ってブラブラするのも悪くない。


春たちを発見。暖かくなるまでもう少し。


今回の目的地。残念ながら橋脚を点検・補修中。勿論仕事優先。ご安全に!監視員がいて、車両通過時に「下り列車通過まで〇分!」とスピーカーで作業者に知らせていたのが私にとっても有難かったです。


まずは在来線で練習。バックの由布岳・鶴見岳が良い感じ。山頂にうっすら雪があればもっといい写真になりそうです。


通過後は菜の花とお見送り。


本命登場!お手振り頂きました♪


お客さんにもお手振り頂きました♪良い旅を!


ご近所のおじさんが来てしばし談笑したんですが、このポイントは全国的に有名らしいです。やっぱり私ごときが考え付く事は皆とっくに考え付いてるという事ですね^^; ただこの日はカメラを持ってる人は私含めて2名ほど(談笑してたおじさんはハンカチでフリフリしにきてたようですw)

ビックリしたのが遠くは北海道から、多い時で30人以上いることもあるそうな。撮り鉄の熱量は凄いけど、行き過ぎて線路に入り込む輩も時々いるんだとか。まあ分母が大きくなれば一定数出てくるのはしょうがないか。マナーを守って楽しみましょう。

自転車で10分程なので、時間が無い時はまたここに来てみようと思います。
Posted at 2019/03/14 13:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月25日 イイね!

やっと会えたね

ようやく!ようやく会えることができました。私にとっての今年初めての上下山立ち合い。珍しく上山・下山がかぶる日となり、しかも日曜という事もあって演習場入口、道の駅はカメラ持った人でごった返すw

私は前の日の深夜、この日も昼から仕事でしたが無理して参戦。

御覧の通り桜はまざ0分ですが、来月後半より咲き始めるのでこまめにチェックは必要です。特に来月の通行予定と仕事の調整は必須。


ドーザ付き


ロービジ。第2中隊のようですがモチーフは白虎?狼?あまり詳しくなくてすみません^^;


この銘板だけでも欲しいなw


上山4両が桜道を通過後、迂回路で先回り


この日は日曜日。ひっきりなしに戦車と走りたい人が多くてカメラマンにとっては困りもの。このアングルでもきれいに4両並んだ画があったのにバイクが入り込んでしまいました。何度も同じ人が行ったり来たりするのは邪魔だし、迂回路を使わないで車列を追い抜いて入口まで上がってくるカメラマンも迷惑行為でしかないという事を解ってもらいたい。




スタッドレスぽい?


そして少し時間を空けて下山。同じ場所で撮るのも面白くないし、午前中は逆光なので場所を変えて、ヘアピンで10-20を使ってみました。


ぶれてますね。被写体までが近くなるからなのか、少し暗い場所なので露出優先だとSSが遅くなってしまうからなのか・・・まだまだ勉強不足です。

やはり平日が良いなぁと思った久しぶりの戦車道でした。
Posted at 2019/02/25 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月20日 イイね!

月は出ているか

月に関する内容の時はどうしてもこのタイトルになってしまいます。裏を返せばこのタイトルしか思い浮かばない程ガンダム好きですwあるあるなので仕方ありません。

昨日は今年のスーパームーンでした。残念ながら天気も悪かったし仕事で丁度良い時間帯に撮影できませんでした。が、今日は


DX10-20 6秒
少し出遅れたか、と思ったけど到着後ほどなく出てくれました。御覧の通り雲が途切れ途切れで1時間ほど滞在の後、再び隠れてしまいました。


DX10-20 3秒
月が隠れた時は、待遇改善が約束されて猿たちのストが終了した高崎山。これ以上SS落とすと・・・


DX10-20 25秒
間違えて25秒にしてしまったけど・・・意外と悪くない?


DX10-20 8秒
流石にここまで同じ画像流せばこのブログのヘッダーと同じアングルという事は気づくと思いますが、アンテナの放送局のロゴが入るので余り右に寄れないのですw


TAM70-200 F2.8 70㎜ SS1/5
最後にタムで撮ってみました。このレンズに耐えられる雲台と三脚を持ってないので当然手持ち。ゆえにSSも落とせない。でも流石というべきか、1/5で意外と街明かりが撮れてますね。広画の明るいレンズも欲しいな~。

もっとゆっくり見たいけど鶴見山から吹きおろしてくる風が冷たく、場所が場所だけにカップルさんが多数来るので心まで寒くなってくるので1時間ほどで退散w 工場夜景も数か所ポイントがありそうなので行ってみようと思う。

Posted at 2019/02/20 22:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation