• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

F1とサッカーに思う事

今日は画像なし!wなので全く面白くないと思いますのでスルーしてくださいw

先週になってしまうのですがサッカーの話。いきなりですが私はサッカーが嫌いです。嫌いですが、普段ラジコでFMを聞いてる時間帯(ジェットストリーム聞きながらまどろむ時間帯)のところをサッカーの試合を放送していたので嫌でも耳に入って来てたのです。

何やら負けてるにも関わらずパス回しで時間稼いでグループリーグを突破したことが物議を醸しだしていてるようで、「こんなんでGL突破してなんになる?」「サッカーを侮辱した」とかいろいろ言われていますね。

私が驚いたのは国外から批判がでるのはまあ解るのですが日本人からも批判が出てる事。まあなんと情けない人間の多い事かと思ったものです。日本のサッカーは世界から見ればまだまだ弱小チーム。強化試合とか親善試合とかやってるけど世界の強豪国と試合するのは皆無だし、例え試合したとしても2軍だったり、W杯の時期から外れて全然力入れてなかったりとか当たり前で、そもそも試合さえ組んでくれない事も多い。

つまり100%ガチで試合できる機会なんてW杯本戦ぐらいしかなく、次の試合へつながる可能性があるならルールで許されてる範囲で予選突破を狙っていくのは当然。今回文句垂れてるのは、まともな試合が観たいとか、W杯で情けない試合してほしくないとか、見てる側の都合でしかなく私に言わせれば自分勝手でしかないとさえ思えるのです。

私は予選突破に向けて今回の時間稼ぎを決断した監督の決断を支持したいし、逆に言えば何が何でも予選を突破するという決意を見せたと思います。次の試合はベルギーですが試合する前から100%どっちが勝つという事は決してありえない。服を引っ張りまわしたり、肘打ちしたり、痛いふりして時間稼いだりするような部分が私がサッカー嫌いな理由でもあるのですが、頑張ってる選手たちは種目に関わらず応援したい気持ちは持ってるつもりです。頑張れ!!

二つ目、F1
今年のF1は文句なく面白い!メルセデス1強になったらどうしようと思ったけどダゾーンに入ってよかったと思う。あとはトロロッソに頑張ってもらうだけなんだけど・・・中々かみ合わない事が多い。来年のレッドブルホンダに期待する所は大いに大きい。今年は無理だけど来年は鈴鹿に・・・開催されるかが不安要素^^;

今週もイギリスGPがあるので楽しみが尽きない7月1周目の記事は文字だけでしたw
Posted at 2018/07/02 21:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2018年04月15日 イイね!

2018F1GP Rd3 Chinese

トロロッソ惨敗、だけどリカルドが良いレースを見せてくれました。誰だ昨今のF1はオーバーテイクが少ないって言ってたのは!

DAZNで見ながら私も興奮してしまいました。今回はトロロッソが惨敗だったけど、図らずもレッドブルをアシストする格好になり、その機を逃さず生かしたことがリカルドのオーバーテイクショーに繋がったのは見てた人の共通認識でしょうか。

ベッテルに言わせればSCのタイミングが悪かったと言いますがそれも含めてレース。フェラーリとメルセデスがつばぜり合いをしているとこういう事もあるよ、という2018シーズンの予告でしょう。

レース終了後にはリカルドがフェラーリに移籍とかアロンソがハースに移籍とか訳の分からない噂でメディアが煽り立ててますが、あれだけの良いレースを見せたリカルドに対してはちょっと悪意を感じずにはいられない。多分RBに残ると思いますが私は。

そのフェラーリはキミに対する扱いが酷すぎる。キミもF1ドライバーを続けられるだけマシと感じてるからか、あからさまな反意は見せないものの、この扱いにRBのドライバーが耐えられるとは思えない。

マックスについてはオーバーテイク時にちょっと迷ってる感じ。ベッテルに当てた時ももう少しブレーキングを遅らせてインに切り込みながらねじ込むべきだった。中途半端なオーバーテイクはリスクが高くなることはリカルドが良い例を示している。ボッタスを抜いた時は一度寄せられながらもイン側にねじ込んでいった。今年一番のレースになるかもしれない。

トロロッソはバーレーンからの好不調の波を追及して次につなげる事が出来るか正念場だ。

シューイをやってる時のフィン二人の冷たい視線、解説・実況のやり取りが笑えましたw
Posted at 2018/04/17 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2018年04月09日 イイね!

2018 F1GP Rd2 Bahrain

2018 F1GP Rd2 Bahrain見どころの多かったバーレーンGP。最後までハラハラで「どうなってしまうんだ?!」という展開。ビールを飲む手も止まってしまうw

ベッテルのオンボード映像が出たけどステア捌きからも一つのミスもしないぞという意思が見て取れる。特に多くのドライバーが左前輪をロックさせていたターン10でのスムーズさは随一でした。

ターン10で殆どのドライバーは出口で苦労しているように見えたけどただ一人ライン取りが違ってたのがハートレー。やはりWECカーでの走り方なのか、入り口で早めにイン側へ向けて直線的にブレーキング→イン側から外側に向けて直線的に加速していく走り方は、「このあたりがタイヤに優しい走り方の所以か」という感想を持ちました。他のドライバーより一発は遅く見えるけど、このターン10のような特殊なコーナーではハートレーのコーナリングは今後も注目です。

残念ながら混戦での立ち回りはまだまだ経験不足が出てしまった感じだけど前向きな姿勢で徐々に上げていってもらいたい。終盤のSSでのタイムはガスリーと同じぐらいのタイム出せてたので次は2台そろってのポイントゲットを期待しましょう。ガスリーについては言う事なし!あと一台リタイヤ出れば表彰台と言うアクシデント?w

F1を見ている途中、「ん?揺れたかな?」と思って蛍光灯の紐を見たところ揺れてないように見えたのでそのままF1を見終わってから情報を見ると島根で震度5強という強い地震。当然の事ながら地域の皆様にはお見舞い申し上げると同時に私にはもう一つ心配の種が。

来月の美保基地航空祭の開催はどうだろう。米子市は震度4だったようだけど被害が無い事を祈るばかりです。ちなみに既に宿も手配していますが、航空祭の開催が発表された3月中旬(だったかな?)の2,3日後に〇〇インという名前のホテルチェーンに予約しようとしたら既に一杯。

不躾かとは思ったけど聞かずにはいられなかったので電話で「この日は何か催しものがあるのでしょうか?」と聞いたら「もしかしたら航空祭かもしれないですね~」との事。納得。

なので今回はチェーンではなく「じゃらん」で近郊の素泊まり宿に予約を取りました。それほど基地からも離れていない(と思うので)問題なさそう。あとは無事開催されることを祈るばかりです。
Posted at 2018/04/09 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2018年03月25日 イイね!

2018F1GP Rd1Australia

ネタバレ注意

地上波でF1を放送していたころ、大分ではゴールデンタイムに野球中継を優先的に放送していたため、深夜に録画放送が回される事が常でした。なので図らずも新聞やニュースでうっかり結果を知ってしまいかなりガッカリしたことを思い出しました。なので「録画したものを楽しむ」方はうっかり下にスクロールしないようにお願いします。一応結果には下の方に乗せますので。

今回DAZNに入ったのですが、スカパーのフジテレビNEXTとどちらに入るか迷ってました。が結果的にDAZNで良かったと思います。というかF1好きならDAZN一択。上の画像で分かる通り、タイミングモニター、オンボード、各種インフォメーション一画面で観れます。勿論左上の国際放送画面のみもあり、2つのchから好みを選べます。ただ、少しバッファ待ちが入ったり時々画像が乱れたりするときもあります。

できればキャプチャで保存しようと思ったけど、ガード信号が入ってるらしくDAZNのブラウザを立ち上げた段階でシャドウプレイが切れる仕様になってるようです、残念。なのでスマホの写真ぐらいしかありません。

F1をライブ放送で見たのは高校生ぐらいの時の日本GP以来ぐらいかな?なんせ冒頭でも書いたように大分はテレビ事情が最悪な事もあって、昼間に大都市圏の1年落ちの番組とかを当たり前のように(今でもめちゃ〇けとかは2,3か月落ちは当たり前)放送するのでF1は深夜に回され、ビデオデッキで録画するも「一部の地域を除いて野球中継を○○分延長します」とかで、録画した最初の30分が訳わからん番組が入ってたり・・・そんな事もあって大分はケーブルテレビ加入率が異常に高いとか・・・。

話をF1に戻すと予選でクラッシュのボッタスは、抜けないメルボルンに苦戦し8位どまり。ハートレーはスタートで左前輪をロックアップさせてしまい、完走最後尾。心配なのはガスリー。15周走ったところでギアボックストラブル?白煙が上がったのでPUかもしれない。あれだけテストで走り込んでほぼノートラブルが僅か15周でトラブルとか運が無さすぎ。私も不運な男なのでこれからも応援は続けるから頑張ってくれ(謎

で、日本人なら心のどこかで期待したパパイヤのトラブルでしたが、2台そろってポイント獲得でした。表彰台の3人↓

これ見てあれ?と思ったはず。誰もがハミルトンの完勝を疑わなかったのですがこれを図らずもアシストしたのがフェラーリのBチームであるハース。序盤からテストで見せた速さを発揮してRBを抑え込んで、1回目のピットでまさかの左後輪ホイールナットのアンロック状態でのピットアウト。これだけならまだしも2台目のグロージャンも左前輪をアンロックで出してしまいこれでVSC。ここまで引っ張っていたベッテルがここでピットインでハミルトンの前に出る事に成功。これでほぼ勝負が決する。

余談ですがハースは工作機械メーカー。インパクトとかも自分とこの工具使ってたのかな?サインツ最後、腹痛いって言ってたけど最後まで走り切ってポイント獲得。今回分かったのは、結局タイヤに厳しいメルボルンでもウルトラ・スーパー・ソフトでも1回ストップ。ピレリ何やってんだ?って話になりそう。この先無理くりハイパー・ウルトラ・スーパーの組み合わせ増やしてきそう。

一日じっくりF1を見ていろいろ気づいた事もあるけどちょくちょく書いていこう。今日はここまで。
Posted at 2018/03/25 16:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation