• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

新田原エアフェスタ2018 飛行展示編

新田原エアフェスタ2018 飛行展示編私にとっての今年最後の航空祭を締めくくるのは新田原エアフェスタ2018。0230に出発で今回はすべて一般道を通って木城町小丸川河川敷臨時駐車場に到着したのが0500付近。駐車可能になるのは0600からと案内はされていたけど、到着したら既に誘導員がいて私の前にも20台ほどがありました。

今回で3年連続3回目の参加。到着した時に雨が降ってないのは今回が初めて(笑)天気予報では厚い雲に覆われ、昼から雨と言う事でしたが・・・。

夜が明けてみると、なんと!雲が切れかかっているではないですか。これなら切れ目から太陽が顔を出し、これまた例年通り逆光モード。シャトルバスを降り、速攻で南側フェンス沿いへ。
飛行教育航空隊
築城のデジャヴ(笑) 何故かオープニングフライトから雲の厚さが変わり始め、太陽側に厚い雲で、その反対の雲が薄くなってしまいました。南側なのになぜか逆光Orz
オープニングフライト
御覧の曇り空。補正で明るく見せようと何枚か撮ってみたけど白くかすんでくるのであまりいじりませんでした。個人的に明るめよりも暗めの方がなんとなく好きであるというのもあるんですが(汗
U125A
この一日、南側をぐるっと歩いてポイントを変えながら撮ってみました。ほんとに良く歩いて足の指にまめを作りました。靴を変えたばかりであまりフィットしてないみたいです><
C-1スペマ
C-1スペマがくるとは思いませんでした。流石に暗すぎですね^^;
T-4
お手振り頂きました!

梅組の方からお手振り頂きました!この時私は左手で手を振りながら右手で200-500を装着したカメラでシャッター押してます(笑)
F-15梅組離陸
天気が悪いのでバーナーリングが目立つ!
F-15梅組機動飛行

U125Aお腹
梅組スタンバイ




RF4洋上迷彩Ver

昼からは雨が確定でしたが、0930あたりから小さい粒が落ちてきて、それが降ったり止んだりを繰り返す。ヤッケを出すほどでは無いけど、気が付いたらびしょ濡れになっている、そんな感じの雨。幸い私はゲートの外だったので折りたたみ傘でしのぎなら上記の写真を撮りながらポイントを変えてました。

C-1スペマ辺りでちょっとカメラには良くない程度の雨になってきたのでここで南側の撮影は辞めて基地の中へ。当たり前ですがごった返していて、その時に築城のF-2が飛んでました。今回の戦利品を購入後、ファントムが飛び始めたので撮ろうとするも、雨が降ってるのに今度は太陽側の雲が薄い。当然の事ながら逆光となりました。

これで午前が終了し、地上展示を見ながら天気予報をチェック。この時も小さい粒が降ってくるも、路面をフルウェットにするだけの雨でないので昼からのF-16、ブルーは飛ぶかなとは現状では思いましたが・・・。

ヤフーの雨雲の動き、雨雲レーダーを見てちょっと嫌な感じがしました。仕事柄少しは天気に関しては敏感なのでもう思い切って1230に撤収を決めました。逆光で撮ってても面白くないし、エプロンは傘を差した人で埋め尽くされてるし、かといって再び南側まで周る気力がありませんでした(笑)

結局予想通りブルーの飛行は寸前で中止。F-16はどうだったのかな?込み合う前にガラガラのシャトルバスで帰宅できました。

結局いつも通りの雨の新田原エアフェスタでした!
Posted at 2018/12/03 11:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空自衛隊 | 趣味
2018年11月27日 イイね!

余韻 そして、

余韻といってもアップし忘れた画像とかですw
F-2 ドラッグシュート
今回はMサイズで。Lだと画面を少し右にスクロールさせないといけないので見る人目線では面倒ですよね。


夜明け前にスマホでパノラマ撮ってみた。夜明け寸前と月の共演。少し私の車も入ってますね。

F-2 後ろ
いつもドラッグシュートはどこに入ってるのか気になってましたがあそこなんですね。熱でどうにかなってしまいそうですが耐熱性が凄いでしょう!


警告音と共にシェルターが開いていくシーンは感動した!BGMは「DANGER ZONE」で!

少しは上達したのかな~と思いつつ今年の築城基地航空祭(前日)が終了。そして航空祭シーズンのトリ(実際は沖縄が残ってるけど本土から参加するのはかなりハードルが高いかな・・・)を飾るのは新田原エアフェスタ2018。実は私の雨男ぶりを発揮してか過去2回とも雨のち曇りという天気。3度目の正直なるか?

限りなく怪しい気がするのは私だけかなぁ・・・。
Posted at 2018/11/27 19:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空自衛隊 | 趣味
2018年02月19日 イイね!

芦屋基地航空祭2017

昨日の予告通り詳細な内容になります。

日曜午前2時30分頃にスタート。すべて一般道で行く予定で、福岡県内でまだ未取得のCPを塗り替えながら目的地を目指します。

画像は一部加工しています見れば判るか・・・
朝は冷え込むとの予告通り山香から宇佐にぬける山道では車の温度計は-2℃。アテンザに乗り始めて初めてマイナス表示を見ました。ちなみに道路標識では-5℃でした。そんな中を明らかに○○kmで走ってくる車が後方から。私もちょっとオーバーしてたかしてないかは記憶にございませんがw・・・ウィンカー出して前に出してマイペースで。途中ステアリングの応答が怪しい路面があったのにこの速度で行くんだろうか・・・と抜いていったドライバーが不安になるも、事故現場を目撃することなく済みました。

R10をまっすぐ走ってたらいつのまにか都市高速に入ってて、しかも周りに車が走ってないから「もしかして逆走なんじゃ・・・」と不安MAXな状態。周りに車がいないので○○kmで(遅いという意味で 走らせてもらいましたが、標識は自分の方向から読めるので問題ないとは思いますが・・・


ところが入り口ではETCくぐったのに今度はいつの間にか一般道の交差点が出てきて「やっぱり逆走だったんじゃ・・・」とまたも不安に。すでに一般道にいるので心配しても時すでに遅しなので、気分を入れ替えて芦屋町へ。

到着してまずビビったのが芦屋海浜公園の駐車場開放時間が7時だったのに6時過ぎに到着してほぼ満車?に近かったこと。実は私が停めたのは手前で、奥の公園近くの方はまだ駐車できたのでしょうね。それを知らずに思わずハイドラの吹き出しで満車ということを流してしまいましたすいません

7時過ぎにゲート前に並ぶ事に。ゲートまで既に100m以上の行列でしたが、オープン前には多分500m以上?という長さに。遅くに来た客があまりの行列の長さにドン引きして並ぶのをためらい、小学校の門の前、丁度私が並んだ位置より少し前でたむろしだす。心理的にあわよくばなだれ込もうという輩が何人かいたみたいですが、行列に並んでいた人から一斉にクレームがw結構な剣幕で怒ってたので並んでた人もタジタジ。私も、赤信号なんちゃら・・・みたいなのは大嫌いですが、位置取りの為に最前列に並んでたわけではないので(100m後ろになった時点でどこでもいっしょ)何人か前に行かれたところで相手にするつもりも無かったですが。

ゲートに関しては手荷物ゲートを抜けた時点で後はフリーです。ここが新田原と異なり、新田原はエプロン手前のゲートで再度ストップです。そんな訳で例のごとく先頭はダッシュ、陣取り合戦です。私は初めて行く芦屋なので勝手がわからずうろうろ・・・というより最初に誰もいない売店でゆっくり過ごすことにw 実は売店側も基地のOKの号令が下りないと販売できない仕組みになってるようで、「OKが出るまでしっかり選んどいてくださいね~」との事。何も買わないのもあれなので今回はピンバッジとキーホルダー?を買いました。

ピンバッジとタグに大きな間違いがあるのを気づきましたか?まあこれもレアな間違いだと思っときます。ついでに売店でジャンボソーセージが旨そうっだので食べる事にしましたが・・・中心部全然火が通ってないorzこんなんで仕事に支障きたしたら目も当てられないのでゴミ箱へ・・・食べ物をゴミ箱なんてポリシーに反する行為だけど数年前のカキ小屋での事があるのでこうするほかありません。

教訓1 朝一のフードコーナーには手を出すな


時間が経つにつれて徐々に快晴に。


スマホで地上展示機を撮り、真打で飛行展示で。帰宅して写真を見てから気づきましたがこの日撮った写真は基本的にボツです。なぜなら・・・
レンズにゴミが載ってるんです
教訓2 ブロワーは必需品
こまめにチェックするべきでした。今まではB700でしたので気づかなったけど大口径のレンズを上に向けていればゴミが乗っかりやすくなるのは当然ですよね・・・。そんな訳でかなりテンションダウンでこの記事を書いてる訳です。

今回は芦屋基地名物のレッドドルフィンをメインに撮る予定で午前中だけにしようかな~と思ったけど結局最後までいる事に。





その他の機体はギャラリーに入れておくので暇つぶしにでも。すべてゴミが載ってますがorz

新田に続き2か所目の航空祭ですが、大都市圏に近いので人の数は凄いです。昼食時間などは売店では身動き取れません。

F-16の帰投時の。手を振ってます!
F-16と午前が終わり、残りは昼からのブルーのみですが、時間に余裕があったので基地北側のサイクリングロードで撮ってみる事にしましたがこれが予想外に良い場所で、航空祭抜きにしてもまた遊びに来たい場所です。

ここから思いのほか良い画が撮れましたので、一日ここからの方が自由が効いて良いかもしれません。但し、潮風はカメラには良くないですが。


昨日のTOP画像、スタークロスは初めて見ました。できれば午前中の快晴で観たかったです。当然私の望遠ではワイド側が足りないのでスマホで。ワイド側のレンズを1本買おうかな~とここでも物欲が。そしてこの日最後の教訓。SDを2枚128GBと64GBを用意していましたが、午前中に調子に乗って64GBの方を使い切りました。128があるからまだいいや、と思ってましたがこれが大失敗。連射後のバッファ待ちが天と地ぐらいの差があります。

カードでこれだけ差が出るとは思いもしませんでした。体感的にバッファが空くまでに倍ぐらい時間かかってるような・・・。敢えてどっちが早いとは申しませんが(汗
教訓3 SDカードの性能に気を付けろ

全て終了し撤収へ。基地から駐車場が近い事もあり、付近は大渋滞。この辺は新田原の方がスムーズです。新田原の場合は基地から遠い場所に複数の臨時駐車場をもうけて全て臨時バスによる運航なので緩めの渋滞しか発生しません。最も大都市圏ということで土地の確保やバスの確保も厳しいのかもしれないので公共の乗り物利用を進めるしか手が無いのかもしれません。

そんな訳で2か所目の航空祭が終了。残念ながらD7500の初陣としては大失敗でしたがこうやって失敗を重ねていけば良い画が撮れるようになるでしょう。実は言うと5月の美保基地(鳥取県)遠征を計画しています。その日は例年なら湯布院ライドの日なのですが、これが理由で申し込んでいません。美保にしかないC-2が観たいな~となんとなく思ったのが理由なのと有給と指定休つなげて連休にすればいけるかな~と。まだどうなるかわかりませんが。

おまけ

俺も混ぜろと鳶が

航空祭を見下ろしながら

そのまま航空祭に参加か?
Posted at 2018/02/19 13:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空自衛隊 | 趣味
2018年02月18日 イイね!

予想外の事は起こるもの

予想外の事は起こるもの誰かがそんな事言ってましたが、まさかインフル予防の為に人込みは避けるという私自身が掲げた方針をいともあっさり覆すとは誰が予想したでしょう?w

すいません、実は今年の初めから指定休とこの芦屋基地航空祭2017(年度開催なので2017となります)が重なる事が解っていたので準備万端で行ってきたという次第です。

D7500で撮った写真やいろいろやらかしたことなども含めて明日更新します。流石にすべて一般道は疲れました。
Posted at 2018/02/18 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空自衛隊 | 趣味
2017年12月03日 イイね!

新田原エアフェスタ2017

今年も新田原基地航空祭(エアフェスタ)に参加してきました。昨年の様子はこちら

2日の23時に勤務終了、その足で新田原基地へ出発。流石に眠いので北川はゆまで仮眠する。その時大粒の雨が降ってきてびびった。天気予報は曇りのち晴れなので、良い方向に変化するどころか悪化の一途ではないか。雨男を発揮するとみんなが困るんだが・・・こんな事書くと来年から参加禁止になったりするんじゃないかと結構怖い(汗

南延岡まで(無料区間まで)高速で、そこから降りて下道で。途中のCPを緑化する為だったので日向から再び高速で高鍋まで。そこから昨年に引き続き今年も、木城町総合交流センターの河川敷へ駐車する。この時4時30分ごろだったけど既に何台か来ているし、駐車場の開場は6時からだけど誘導員もスタンバイしていて特に問題はなさそうだった。

やはり眠いので再び仮眠して目が覚めると6時40分過ぎ。始発を逃したので2台目で。順次出発していくので特に問題なく、20分ほどで到着。予想通り基地前はすでに渋滞・ゲート前大行列。一般車両やバスがメインだけど、バイクや自転車の方もちらほら。今年はゲートと持ち物チェックの位置が違っていて、「エプロンどっちだっけ?」となってしまった。バス乗り場で案内図を配っていたんだけど、この中に持ち物チェックとゲート位置の記載が無いのはちょっと残念。(バス乗り場の位置は記載あり)

この通り、今にも泣きだしそうな空、と思ったらほんとに降ってきた。Y天気予報でも雨雲もないのに結構降ってくるし。雨男の本領発揮と言ったところだけど、ここまでくると「来年から来ないで下さいと」とコメントが来るかもしれないのでこれ以上触れません(汗

所々雲が切れているけど、結局9時ぐらいまではこんな感じ。傘はNGなのでヤッケの上だけ来てオープンまで待機。エプロンオープンすると、物凄い勢いでダッシュして最前列の確保に走る走る。私は何事か分からなかったけど、航空祭はこれが基本らしい。最前列を確保するのもいいけど、基本的に地上展示機や飛行展示機の駐機場が視界の妨げになってて、いろいろな写真を撮りたいのであれば、そこまで躍起になる事もないかと思う。

エプロン解放前

実は撮影にはそれほど苦労が無いと楽観的に見ていた。というのも昨年の状況を見ていたら人数は思っていたほどでは無かったし、売店に関しても殆ど並ばずに買える事もできた。が、今年はざっと見ても昨年の3倍は来ている感じ。売店なんかどこも並んでるし、酷いところはまだ午前の演目が終わる前に売り切れて店じまいする所も現れたぐらい。やはり昨年の人数があまりに少なかったので売店側も気を付けていたのだろうと思う。

写真に関してはアルバムの方に入れておきます。

撮影に関して
この日だけで2000枚以上を撮影したけど、やはり高速で飛ぶ戦闘機を流し撮りするのは至難の業。特に米軍F-16の機動はファインダー越しに追えない。まともに撮れた人はプロ並みの腕がある人でしょう。
撮影環境的にも厳しかった。朝から厚く低い雲が立ち込めてるので、私のB700では性能の限界を思い知った。ISO800以上になると途端にノイズが激しくなるし、感度を落とすとSSも落とさないといけないので、今度は手ぶれが激しくなる。午前中撮った写真は殆ど暗く、昼からは雲が途切れるが、雲が厚い部分・薄い部分さらに逆光と「もう設定わけわかんなくなるよ!」と嘆くような状況。鉄鳥撮り始めたばかりの私が言うのもなんだけど、ベテランの方にとっても難しい一日だったのではと思います。
バッテリーはやはり1つは予備が必要。カードが128GBと64GBの2枚だけど、128GBだけで良かった。ただ、これは私がJPGでの最高画質だけで撮った為。RAWを入れると、5連射後のクールタイムが倍増するので当然シャッターチャンスを逃すことになる。これは避けたいので、という意味です。
飛行展示を追っかけてた訳ですが、同じぐらい気になってたのは、皆さんがどのようなカメラを使っているのか?という所。ぱっと見ですが、キャノン7割、ニコン2割、その他といった感じ。レンズはやはり400mm以上?が圧倒的。ただ、2台持ちしているようなガチの方はそれほど見なかったけど、何故か3台という人もいた(汗

これとか車が買えるほどのレンズ。まあ私たちが自転車にかけるような感じかな。基本的に「趣味」はお金がかかるものですね。

残念なのは、アナウンスでレジャーシートは決められたエリアで・・・と何度も言ってるのに。どうやって持ち込んだのか知らないが三脚を持ち込んでるし。あとはフェンス基地の南側で撮ってる人。節度を持って撮ってるのは良いのだけど、この辺私有地(田畑)なので所有者にとってみれば気が気でないはず。勿論側道は市道だろうから、所有者の方から直接苦情が出る事は無いだろうけど、私が危惧するのは、「一日撮ってて、じゃあWC行きたくなったら?」という部分。当然基地の外なので仮設トイレなどは無い。その辺でするのは絶対にNGですよね。

マナーやルールを守って是非来年も開催してほしいと思います。
写真は2000枚以上あるので、こんなもんかな?というのを上げていきます(1%も無い感じですが)
Posted at 2017/12/04 13:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空自衛隊 | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation