
家電量販店からカタログ持って帰るというのは既に末期症状だと我ながら思ってしまう今日この頃w
量販店に並んでいる一眼を持っては降ろしてを繰り返して(勿論手は奇麗にしていますよ)吟味しているのですが手になじむ機種程、お高くなっていくというジレンマ。私は人一倍手が大きく、入門機種などの軽量・小型というのが手になじまない。フィットするものは、タイトル画像の7千番台と500。5600もエントリー機という訳では無いけど私の手にはフィットしなかったのは残念。値段的には5600でちょっと予算オーバー。
というより私は一眼デビューする事になるのでレンズも必要・・・鉄鳥撮りするためには5600以下の機種によくあるダブルズームレンズ(望遠300)では全然足りないのでは?と危惧するとイマイチ踏み切れない。かといって最初から400以上のレンズは予算的にかなり厳しくなる。それこそ自転車一台買うつもりになってしまうので・・・。
本体についても、こないだの新田原での問題点を解消しようとするとコストアップのオンパレード。①B700のような小型では手にフィットしない ②軽すぎてシャッター押すとぶれる(多少は慣れの問題もある) ③シャッターボタンの位置が指と合わない(慣れの問題?) ④B700では5連射しかできない ⑤連射後の書き込み時間が長すぎる(RAWだと話にならないレベル) ⑥感度を上げられない(センサーサイズが小さい)
ざっとだけでもこんなに問題点が浮き彫りになり、すべてを解消するなら一番左のD500だけど当然無理。いきなりAPS-C旗艦機は荷が重いというのもあるし、カメラを良くしたからと言って良い画が撮れるとも限らない。だとすると7000番台から選ぶ事になるけどレンズをどうするか、という問題が出てくる。予算をちょっとでも圧縮するには中古という手段もあるが・・・
今の所の私の方向性として、
D7200+AFP 70-300+
2倍テレコンというちょっと邪道ぽいけど背に腹は代えられない。これで予算を組み立てていきたいところだけど・・・
まだ茄子が出てない(泣
Posted at 2017/12/14 13:14:03 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味