いよいよ自転車の方もスタートです。前日にラーメン推しのアニメを見たから食べに行こうと思ったら今日は土曜日。正月気分も抜けきらないまま再び世の中は3連休で、かなりの人出を予想したのでまたの機会にする。
というわけで何となく、かなり行ってなかったあの地へ赴くとする。この時は前途多難な走り初めになるとは思いもかけず。

以前ブルーズマンさんとのライドでこの看板前で撮ったけどしばらくこの工事は続きそう。なのでR10からのR57へ。

師田原ダムへ登り、ダム周辺をしばし徘徊。

普段ならば直進して下っていくんですが彼の地へ行くために今日はこれを左へ。これが前途多難な始まり。

途中の展望台。景色が良いが寒い・・・。

前の日に降った雪が解けきれず日影部分は残ったまま。しかも少し解けたのが再び固まったザラメ状の雪で非常に硬く、自転車を降りて歩く。

雪が残ってる部分には獣の足跡が。その中でも危険サイズな足跡が・・・!おっことぬし級かもしれない。その内、下りたり乗ったりがめんどくさくなり、限界まで後ろ乗りでやり過ごすことに慣れてくる。意外と乗れることが分かった。

途中、いくつかの林道への分岐が。前職で林道調査やってたけどこんな看板あったっけ?で、気になった通行止めの事。

こんな感じなら通れるじゃね~?と思ってしばらく進むと
担いで超えた後です自己責任でお願いします。画像の奥にもう1か所おなじような崩落があります。
MTBでも担ぐ事になります。
本当は引き返すべきだったんですが、目的地まであと数キロというところで、しかも殆ど乗ってなかった足はギリギリ。精神的肉体的にも余裕がありませんでした(汗
それにしてもこういう崩落現場によく遭遇します。
ヘロヘロになりながらなんとか目的地へ。

カメラを買ったので野鳥撮影にどうなんだろうという情報収集も兼ねて、森のカフェにお邪魔すると・・・いたんです。姉さんが(笑

本宮山へ行くとのこと。29erでのライドでした。私もMTBが欲しいけど急きょカメラに化けてしまいました(汗

店内でしばし歓談。マスターがとても朗らかな人で姉さんのお知り合い達もざっくばらんにお話してもらいました。この空間は癒されます♪

山を下り帰路へ。いよいよ開通「宗麟大橋」。市内の車の流れが一変する橋だけに大いに興味があります。
おしまい
Posted at 2018/01/06 20:05:45 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ