
13日も進水式に参加してきました。なんとこの日は佐伯の三浦造船所と臼杵の臼杵造船所がバッティング。佐伯は08:20、臼杵は09:30と夜勤明けなので佐伯は諦めました。ぶっ飛ばせばなんとかならない事は無いと思ったけど時間には余裕を持ちたかったので臼杵のみの参加にしました。

日本読みは「コンコントレーダー」になるのかな。スペックでは言えば
DW19700トン
全長134m
全幅20m
深さ11.8m
という感じの中型船ですが、臼杵造船所で製造されるドックぎりぎりのサイズです。頑張ってますね。

今日は少し補正も変えてみましたが+0.3の範囲ではモニター上での確認画面で違いが判らず悶々とする。0.7にするも今度は明るすぎて雨降ってるのに若干違和感がw加減が難しいが慣れと経験で思い通りの写真にしていきたいところ。

鳶も船出を祝う。こういう状況で即座に設定を変える事ができるようになりたいものです。たしかファンクションキーで設定できたような。←まだまだ使いこなせていません。

+0.3 焦点距離10㎜
船体が明るい色なのであまり上げ過ぎると本来の色ではなくなってしまう(汗 やはりシャッターに夢中になり、顔を上げた瞬間に視界が船体で埋まっているのにはかなりビビる。それだけ被写体に寄れるということなのだけど、「戦車道」ではあまり広画は使わないほうが安全かな~^^;

進水後に少しだけ雲が薄くなる瞬間があり同じ設定で撮ったもの。0.3では暗く感じるのでこういう状態の時に即座に対応できなければシャッターチャンスを逃してしまいます。いつまでもトリガーハッピーではいられない!

進水おめでとうございます。
明日は戦車道で最近出番の無かった200-500を使用します。
Posted at 2018/09/14 09:12:08 | |
トラックバック(0) |
船 | 趣味