• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ハイタッチDRIVE&RIDE!

いつも思うのがルート。あのカレー屋に行きたいと思ってたのに、この積雪で山岳はたぶん無理と判断して、午前中は洗車&給油して午後から出発。そして今冬初めて冬物装備で。もうちょっと冬物用意しておかないと連続でのライドが厳しい。裏起毛のジャージ上下に、ベースレイヤー、ヘルメットインナーキャップなどなど欲しい物は尽きませんね^^;

ハイタッチドライブを自転車でも使ってみました。残念ながらハイタッチはできませんでしたが色々とチェックポイントがあって面白い機能ですね。携帯を見ながらライド・・・というわけには行かないので近くに誰がいるかも分からないのはご容赦を^^;ハイタッチするとスライドした方の名前は後でも分かるのかな?よろしくお願いします^^

11月の走行距離 408km

今日の走行距離 74km
    獲得標高 804m
今月前半は駅伝の練習で思うように走れてなかったので仕方ないですね。耐久でも時間の半分もいかないでリタイヤしたし(笑)来月からは通常通り1000キロ/月ペースで行きたいと思います。

Posted at 2015/11/28 18:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2015年11月27日 イイね!

こんな経験ありません?

アテンザ乗りの、特にオートクルーズを多用する方にも話を聞いてみたい内容です。一昨日、オートクルーズをべた褒めした後にこんな記事を書くのも恐縮ですがm(_)m

比較的購入間もない頃に、オートクルーズで高速道路を走っていたのですが、突然前車がいるにも関わらず加速を初めてビックリしたことがありました。もちろんそれは故障などではなくて、起こるべくして起こった訳ですが、結構注意してないと危ない記事なので書いておきます。

絵心が無いのはご容赦下さい(笑)
まあ通常走行中はこういう感じだと思います。
こういう感じで前車がコーナーに侵入してしまうと、自車が発するレーダーの照射範囲から「消える」訳です。車にしてみれば前に車がいないので設定速度まで加速しますよ?という状況になってしまいます。

あまり「高速道路」などでは起こらないとは思いますが、「高規格道路」では起こりやすいのではないでしょうか。実は大分県は高速道路でも結構きついRを持つ箇所がいくつかあります。幸い広島に遠征に行った際はそのような事態になることはありませんでした。(さすが中国道!)

後日、Dに行った際はもちろん伝えておきましたが、もちろんDが悪いわけではなくてマツダさんの後継車種に活かせてくれると信じてます。個人的にはアダプティブフロントライティングのようにハンドル切ったらそっちに照射範囲が動くような設計にすると良いのでは?と思います。
Posted at 2015/11/27 17:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月25日 イイね!

様々な車の中からアテンザを選んだ理由

中途半端に残業が終わったので、高尾山を散歩しながら、すでに納車から1年を超えたアテンザの購入に踏み切ったことなどを思い起こしていました。

まずアテンザを選ぶ前にいくつか候補はありました。
・レヴォーグ(スバル)
・V60(ボルボ)
ところが、結局アテンザの試乗に行って他の候補は試乗すらせずに脱落。それくらい走りとスタイリングに感動しました。カタログやネットで見たことはあっても、実車を前にしたときの感動と興奮はいまでもはっきり思い出します。他の候補も試乗してればそれなりの感動はあったかもしれませんが、アテンザにしたことは後悔していません。

ほかにもいくつか理由があって、マツダの国内生産比率が高いので、どうせなら内需に貢献しようという事、ボルボは中国資本になってしまったこと、レヴォーグの燃費が若干気になったことなどがあげられます。そして、、、

サイクルロードレースではワゴンタイプのチームカーが不可欠です。何よりカッコいい。ここまではできなくとも、キャリアぐらいはつけたいと考えてます。

購入時にいろいろオプションを付けたので、どこまでが標準でどこがオプションかがわからないのですがぼちぼちアップしていこうと思います。




Posted at 2015/11/25 20:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月24日 イイね!

2015振り返り

世の中ボジョレの解禁ですが、私はビール派です(笑)なのでチーズをお供に今年参加したレースを振り返ってみます。

3月九州チャレンジサイクルロードレース
  A-Mに参加。1周9キロ強を6周するレースでしたが5周で足切される。足をついた瞬間何が起きたか分からないぐらい足が攣って激痛が走ったのを鮮明に覚えてます。去年1年をほとんど自転車に乗って無くて10月ごろから少しづつ再開。その割にはまあ健闘したかな、と。

4月オール九州3時間耐久ロードレース第1戦
  ソロで参加。オートポリスショートコースを3時間で何周できるかを競う耐久レース。前日3時間しか寝てなくて途中棄権。

6月壱岐サイクルフェスティバル
  文字通り長崎県・壱岐島の周囲の公道を完全封鎖して行うロードレースにエキスパート50キロクラスに参加。序盤の原因不明な吐き気によりペースが上げられず、後半にかけて調子が戻り、69位。

7月オール九州3時間耐久ロードレース第2戦
  第1戦に引き続きソロで参加。そこそこ調子よく総合28位でゴール。残念なのは集団から8秒切れてしまい、-1LAPとなってしまった事。このころから何となく調子が上向く。

9月練習中に交通事故によりそれまで使用していたFOCUS IZALCO(2011)が廃車。約1月練習してなかったが、友人の厚意によりアンカーRCS7(2008)を譲り受けて練習再開。詳細はまた後日。

10月中国サイクルグランプリ
  毎年10月に行われる、広島県中央森林公園サイクリングコース(1周12.3キロ)を使用したレースにエキスパート(2周)に参加。トップから2分遅れての19位ゴール。レベルの差を痛感する。

10月11月おおいたサイクルフェス
  この1年これに向けて練習していたといってもいいでしょう。ですが、自転車は8年落ちのアルミ。どこまで戦えるか不安でしたが何とか34位で完走。翌日のエキシビジョンクリテリウムでも10周を足切されずに完走。そしてこのレースの当日にリアクトが納車。

11月おおいたサイクルエンデューロ4H
  リアクトでの初レース。レース前のウォーミングアップについても自分なりのノウハウがみについてきて、レースでもいい感じで臨めるようになってきました。ですがパンクリタイヤ(笑)

今年後半から調子が上向きだっただけにやはり事故は残念でならないのですが、来年は確実に結果が出せると信じて練習したいと思います。リアクトと共に!
Posted at 2015/11/24 21:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2015年11月23日 イイね!

パンク修理やってみた→失敗

昨日のレースでパンクしたタイヤのパンク修理してみることにしました。基本的にチューブラーはレースでしか使わないので、パンク=交換なんですが、¥900の修理剤を流し込んでスぺアくらいになればもうけもの・・・とはいかなかったようです(笑

900円で買ってた修理剤。これのいいところは少々の穴ぐらいであれば空気と充填剤を同時に補修してくれるのでサイクリングには重宝するところです。もちろん穴の大きさでは修理できない事もありますが、今回チューブラーで初めて実験することにしました。

ちなみにパンクしたタイヤはvittoria(ヴィットリア)corsa EVO SCというタイヤ。やっぱりCXのが良いかなーと思う。前輪はCX。タイヤチョイスもいろいろ試してみる必要がありそう。

で、流し込んだら・・・見てのとおり穴を防げずに充填剤が出るわ出るわ。タイヤとリムの間からも出てくる始末。チューブラーのタイヤって、見た目に傷が無い場合どこで穴が空いてるか分からない。幾層にも編み込んでるので、バルブ付け根付近での空気漏れは失敗する可能性が高いという今回の経験でした。
Posted at 2015/11/23 15:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
2930     

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation