実はちょっとづつ進めていてすでに結果が出ていました。結論から申せば
効果大
でした。もちろんフラシーボなんかではありません。今回改造に使用したローラーは360ミリで、未改造の450ミリのローラーでは純粋な比較はできませんが明らかな違いはあります。

今指で弾いているのが発砲ウレタンを詰めたローラー。横になっているのが未改造のローラー。ウレタンを詰めたローラーは指で弾いた時の音が「カツ」と音がすぐに消えますが、未改造の方は「カァン」と響きます。これを実際に使ってみるとやはり違いは大きかったです。多分室内でも使えます。

詰めた内部はこんな感じになりました。
「多分」と書いたのは今回は適当に改造してしまった為に、
・黒のサイドカバーがしっかりハマってないのでコトコト異音が出る
(強引に外したので割れて歪んでると思われる)
・センターの塩ビパイプをちゃんとセンターで保持しなかったので内部でウレタンとシャフトの擦れる音がする。
改良の方向性も見えてるのですがサイドカバーの割れはどうにもならないので、今回で一旦終了したいと思います。次回のネタも用意してありますが時間がないので機会がくればアップしたいと思います。
Posted at 2017/04/27 21:53:25 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ