• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

猿の惑星/聖戦記

先週のOFFの間に、というよりレースが終わったその足で観に逝ってしまいましたw映画というのはどうしても上映時間が決まってるので自分の都合が良い時に行かないといつまでも行けない・・・・という事に。今回はこのレース後が最も都合が良かった訳です。とはいえ疲れてたので若干後悔したのも事実ですが・・・。

所謂「ジェネシス」からの続編に当たるんですが、いまだ人間と猿の戦争中です。とはいえ猿側には戦う意思はなく、人間が一方的に攻撃してくるので戦わざるを得ないという状況。人間が猿を殺そうとするのには訳があり、遺伝子異常で知能・身体能力が異常発達したことに恐怖を感じた事や、人間の言語が奪われて死に至るという未知の感染症が猿のせいだと思い込んでいる一部の人間により戦いが激化する、というストーリー。

基本的に猿側には戦う意思がないので人間の心持ち一つで理解し合える事も可能なんですがそこに暗い影を落とすのが未知の感染症。この感染症についてはどうしてこうなったかは不明なんですが、医学で対処可能?それとも不可能?で今後の流れが変わっていく事でしょう。次の新3部作の最終作でいよいよどうなるか?といった感じです。で、オリジナルの1作目の有名なシーン、自由の女神が砂に埋まっている衝撃的な場面へとどうつながっていくのか気になるところです。

今回も面白かったのですが吹き替えでも良かったかな。バッドエイプのあの人の吹き替えはちょっと面白そうです。それと、体重200Kオーバーの重量級のゴリラなどが普通に馬に乗ってるのが違和感ありありでちょっと面白かったです^^;
Posted at 2017/10/24 12:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2017年10月23日 イイね!

再始動!

大分のレース後から1週間ほどノーライドを続けて食べ放飲み放を続けておりました。勤務終了後にいビール飲みながらポテチ食ってみたり、1日2本ビール飲んでみたり(私にとって家で1日2本は1年に数回あるかないか)といった生活。

そんな生活ともおさらばして再始動です。実はまだ11月にクリテに参加するので再始動という言い方はちょっと違うかもしれませんが。PMを使い始めてというのも、パワーウェイトレシオというものを痛感している次第ですので、来年はちょっとでも減量してシーズンインしようかと考えています。

という訳で久しぶりのライドはロング。

台風一過。

吹き返しが強いけど追い風基調。帰り向かい風になる予定だけどその頃には弱くなってるかな?というのが大当たりでした。

川の水多め

これは昨日の台風では無くてその前のでやられた場所。

最初のCP

武家屋敷周辺。路面のマーカーは消せばいいのに。せっかくの風情が台無し。

路上で停止中のカマキリがやたら多くて避けるのが大変!

今日最後のCPは稲葉ダム。その前の道の駅竹田で道の駅はコンプリートできました。いよいよ大分県内は10か所切りました。何か特別なバッジが貰えるといいけど←無いと予想

締めはここで。

土手ネコ

140K 1300Mアップ
久住方面はすっかり冬の気温。今年の紅葉はどうなる?
Posted at 2017/10/23 20:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2017年10月20日 イイね!

ご褒B!

雨が止みませんね。週の初めにちょっとだけ止んだけど路面が乾くまでに至らずそのまま降り続いて明日でもう1週間近く。台風接近でまだ続くし、しかも大雨。こんな10月も経験した事ないな~。


雨も続くしレースも終わったという事で久しぶりにBナイトで。マスターといろいろ雑談しながら料理を愉しむ♪

まずはつきだし。

まずはとり天からの~茄子の明太上げ。

そして赤鶏の炭火inポン酢

とんぺい焼き。締めは梅茶漬け。この日残念な事に車だったのでルービー飲めずOrz今日食べたものはルービーと合うので次は飲むぞ!

Posted at 2017/10/20 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | グルメ/料理
2017年10月15日 イイね!

JBCFおおいたサイクルロードレース

前日と打って変わって朝より雨、というより夜中から降り続いている状態。朝一で監督会議に出席した後は一度帰宅する。E3は夕方よりのスタートの為、時間がかなり開く。

午前中の早い時間に昼食を摂り、交通規制が解除予定になる13時前に到着予定のつもりだったけど、やはり雨の影響かレースの進行もやや遅れ気味。結局そのまま渋滞の列に巻き込まれたが反対車線を選手が通過する所が見れる。

これが残り3周ぐらい。

残り2周。マトリックスのチームTT状態。レースとしては詰んだ状態・・・。

メイン集団は協調すれば先頭を掴まえられたかもしれないけど余り無理しない感じ。この中で良い順位を得ようとお互い様子見な雰囲気を感じる。

そんなレースも13時過ぎに終了し交通規制も解除と同時に会場入り。準備するけど気温と雨でどうにもやる気が起きない。実際諦めの良い選手はDNSを決め込んでいるw 勿論これは悪い選択ではないと思う。「エントリー代が勿体ないから・・・・」と思い落車でもしようものなら機材・治療でエントリー代以上の出費になることだってある。ただ、この大会2Daysなので遠方より来ている方は走る方向のよう。どちらかと言うと近場の人や、TD沖縄に向けて調整中の方が無理しないように見えた。

私はどちらかというと貧乏性w いやいやながらも走る方向で準備。安全運転で走れば良いかと気楽な感じで。だいたいコースは把握しているけど上のテニスコート付近は試走していなかったので、よく判らなかったというのもある。とはいえ、スタートしまえば皆さんスイッチが入る訳で。

本来6周だったけど、雨でのレース進行の遅れや交通規制の関係もあり、5周へ短縮。完走は達成しやすい条件となるので落車さえしなければ・・・。

1周目  時計回りへ変更になったのでスタートして少し登りテニスコートを周ってくる。この部分はコースを覚えるという意味で少し後方で入る。が、驚きの連続。遊歩道をコースとしているのだけど左右に植え込みやベンチがあり、これを避けるために左右の規制線が微妙に波打ってて、気を抜いたら突っ込むぐらいにはなってる。しかも二人並走で塞がれる幅なのでここは無理できない。路面も砂利&ツルツル舗装の危険地帯。そして下りは超高速。例年なら公園入り口の少し上がった所が180°ターンだった所が今年はまさに公園入口まで下った所がコーナー。ここからF地点まで上がって1周。

2周目 大体コースは解ったので徐々に番手を上げていく。やはり皆さんコーナーは苦手なよう。こういう悪条件はチューブラーは最高だと思う。テニスコートを周ってきたところで先頭まで出てしまい、引かされる羽目に。この時何人が逃げていたので集団がペースを落としていただけだったりする。

3周目 微妙に足に来るコース。登りで徐々に下げると同時に頭が割れるような頭痛がこのあとしばらく続く。特に寒さは感じなかったけど、脳みそは寒さと強度で拒否反応を起こしてたみたい。E3の途中からこの日一番の大雨。これが60キロ以上で下ると顔じゅうが痛く、目にも入って来るしで涙よだれ鼻水と顔からいろんな物がでながら観客の前を通過。雨だったので目立たなかったのが幸い(汗

4周目 登りで切れる。一気に切れるという訳では無く徐々に。切れてしまうと頭痛が収まる。強度が低くなると頭痛が収まるとか我ながら弱いな~と思う。このあたりのペースの人とパックで最後まで。レイアウト的にあまりパックの意味がないコースだけど・・・。

5周目 雨が弱くなる。下ってくる最中に先頭が登ってくるのが見えたのでそれほど離されてもいないよう。とはいえ先頭から2分弱遅れてのゴール。ようやく解放された気分。

公式レースはこれで終了。練習などもいろいろ工夫すればまだまだやれると思うので地道にレース活動を続けていこうと思う・・・。が、とりあえず飲み食い解除でw



大雨の中を走ったのでポスト抜いて、ケージのねじも外して乾燥中。
Posted at 2017/10/17 12:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車(レース) | スポーツ
2017年10月14日 イイね!

JBCFおおいたいこいの道クリテリウム

心配された天気はJPTが終わるまで持ちました。勿論朝一で行われたE3も。時折空が明るくなったりで気温もそれほど寒くもなく気象条件は良好です。

朝6時過ぎに会場入り。準備と監督会議ともろもろこなして8時からローラーでアップ。8時半から試走開始なので走行できる状態で試走に向かう。ここで以前から悩んでたボトルは、レースだけなら飲む可能性は少ないのだけど、試走は30分あるのでこれは「要るな!」ということで一度外したボトルを再び装着。しかし予想通りレースでは飲めずに重しとなる。

E3は周回数10周、距離11キロ。オフィシャルの動画が上がってるので見てもらえば分かりますが180°ターンに向けてイン側の取り合い。上位数人はアウトインアウトで最速で抜けているのに対し中段より後方はイン側の取り合いになりこれが無駄足の使わせ合いとなる。私自身は5周目までは比較的前方にいたのですが、ペースが上がり始めた時に180°ターンに向けてアウト側を走っていたのが災いしてイン側よりどんどん入り込まれる。立ち上がり時に前車とハスるのを避けるのにブレーキかけたりラインズらしたりで徐々に足に疲れが溜まり残り2周で切れる。

勿論位置取りの悪さというのは言い訳の一つではあるのですがもう少しうまく立ち回れてたら違った結果もあったのではないかと思う。一番の近道は前方を維持できるだけの足を作る事なんですが。
AVE HR 181
MAX PWR 944W

以下オフショット

団長めちゃめちゃ気さくな人です。

電動アシストに乗ってるのはあのひとですねw

大分市長も参加

ある意味一番目立ってた子。このサイズの自転車は珍しいですね。



それにしても今年のクリテ全体の人出が非常に少ない。目に見えて年々少なくなってるのが心配。このままで大丈夫なんだろうか?この時期に大分各地でイベントやりすぎなんだよな・・・。
Posted at 2017/10/16 11:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車(レース) | スポーツ

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 56 7
8910 11 12 13 14
1516171819 2021
22 23 242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation