• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

Bパーティ!

Bパーティ!相変わらずカメラに選定について悩んでいるところ。とりあえずそこそこの機能を備えているものを・・・という選び方をすると後々後悔するような気もするし。実際、私が使う用途を考えると連続撮影枚数(バッファ容量)が多いものを選びたい所なので、5千番台は不可、D7200でも怪しい。7200は発売されて経ってるので良い値段まで下がってきてる。後継の7500でカタログ上は十分な能力を持ってるけど予算との戦い・・・。悩みは続く。


昨日はバラモンにてバラモン人たちの忘年会。あっという間の3時間。ここだけ時間の流れがおかしい気がするw 本日これなかった方がいるのは残念だけど、今度誘ってみようかな~。


スマホカメラを調整して撮ってみる・・・。


今年はどうなんでしょうね~?
Posted at 2017/12/16 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | グルメ/料理
2017年12月14日 イイね!

湧き上がる物欲

湧き上がる物欲家電量販店からカタログ持って帰るというのは既に末期症状だと我ながら思ってしまう今日この頃w

量販店に並んでいる一眼を持っては降ろしてを繰り返して(勿論手は奇麗にしていますよ)吟味しているのですが手になじむ機種程、お高くなっていくというジレンマ。私は人一倍手が大きく、入門機種などの軽量・小型というのが手になじまない。フィットするものは、タイトル画像の7千番台と500。5600もエントリー機という訳では無いけど私の手にはフィットしなかったのは残念。値段的には5600でちょっと予算オーバー。

というより私は一眼デビューする事になるのでレンズも必要・・・鉄鳥撮りするためには5600以下の機種によくあるダブルズームレンズ(望遠300)では全然足りないのでは?と危惧するとイマイチ踏み切れない。かといって最初から400以上のレンズは予算的にかなり厳しくなる。それこそ自転車一台買うつもりになってしまうので・・・。

本体についても、こないだの新田原での問題点を解消しようとするとコストアップのオンパレード。①B700のような小型では手にフィットしない ②軽すぎてシャッター押すとぶれる(多少は慣れの問題もある) ③シャッターボタンの位置が指と合わない(慣れの問題?) ④B700では5連射しかできない ⑤連射後の書き込み時間が長すぎる(RAWだと話にならないレベル) ⑥感度を上げられない(センサーサイズが小さい) 

ざっとだけでもこんなに問題点が浮き彫りになり、すべてを解消するなら一番左のD500だけど当然無理。いきなりAPS-C旗艦機は荷が重いというのもあるし、カメラを良くしたからと言って良い画が撮れるとも限らない。だとすると7000番台から選ぶ事になるけどレンズをどうするか、という問題が出てくる。予算をちょっとでも圧縮するには中古という手段もあるが・・・

今の所の私の方向性として、
D7200+AFP 70-300+2倍テレコンというちょっと邪道ぽいけど背に腹は代えられない。これで予算を組み立てていきたいところだけど・・・

まだ茄子が出てない(泣
Posted at 2017/12/14 13:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年12月11日 イイね!

〇〇撮り

〇〇撮り私がカメラにはまった理由というのは、飛行機を撮りたいから・・・というのもありますがやはりいろいろなもの・人・景色を撮ってみたい。そうなるとなんでも撮る人の事はどう呼べば?というどうでもいい記事ですのでスルーしてOkですよ(笑)

よく鉄道写真を撮る人の事は撮り鉄と呼びます。飛行機などの航空機メインの人は鉄鳥撮り(てっちょうとり)、星空メインであれば星撮りとか星景撮りとか呼ぶようです。

私の場合、この先正規一眼(今持ってるレンズ一体式はネオ一眼と呼ぶ)を購入した場合、色んな物を撮ってみたいと考えてます。ただそうなると、カメラ・レンズに求める性能が全く異なってくるので非常に難しい所。いろいろな人のブログを周っていて、「なんでも撮ってるよ!」という人は意外に少なかったりするのは、やはりカメラへの要求スペックが異なるからなのかと勝手に納得しています。私の僅かな知識で纏めると、

航空機・・・望遠レンズ・高速連射・高速AF
鉄道・・・広画レンズ・高速AF
星空・・・高感度撮影?広画レンズ・長時間露光

こんな感じでしょうか。
と、まったくバラバラ。餅は餅屋というだけあって、どれかに特化したカメラはどれかに不適格だったりするんでしょうね。実際に購入する時はどこかで妥協する事になるでしょうけど、今の所はNikonへ傾きそうです。

来年使う予定のカレンダー。タイトル画像はJMBの特典です。

羨ましい^^;
Posted at 2017/12/11 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年12月10日 イイね!

RAWってなんだ?

RAWってなんだ?タイトル画像は職場の納入業者さんが持ってきてくれたアソート。インスタ映えならぬみんから映えすると思って撮ってみましたが先に手が動いて1個無い・・・のは気のせいです多分。

画像ではなくタイトルのRAW。最近のカメラ・・・という訳でないのかもしれないけど、普段SNSやPC上で切り貼りするのは「JPEG」(ジェイペグ)だと思うのですが、最近のカメラでは「RAW」という形式で記録されるようです(選択しないようにもできる)

今日、ちょっといろいろやってみてザックリの感想ですが、JPEGは誰にでも扱いやすく容量を抑えたある程度の完成品・・・ある程度の完成品なのでそれ以上のカスタマイズができないと思ってもらえればいいようです。

ではRAWは?ほとんど未加工の素材・・・JPEGが圧縮されているのに対してRAWは1ドット単位でどうにでも扱える未加工の素材・・・で分かりやすいでしょうか諸先輩方?w

RAWのほうは未加工なので、様々な加工ソフト、一般的に現像ソフトと言われるものが様々あるようです。この現像ソフトによっても出来具合が変わってくるのですが私にはまだ未踏の分野なので分かりません。とりあえずノイズ除去を勉強中です。

例えば今日の臼杵港にて一般公開されていた海上自衛隊掃海隊の「くめじま」


上がカメラで保存されたJPEG画像。下がRAWで保存されたものをノイズ除去したものですが、あまり変化がないです。望遠側で撮影された画像には効果を発揮しそうですがいろいろやってみないと分からないですね。


この船来年で退艦になるそうです。お疲れ様でした!

今日は休みでしたがやっぱり雨降ってるね?という指摘は無視します。
Posted at 2017/12/10 22:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年12月06日 イイね!

昨日はBナイトでした

昨日はBナイトでしたタイトル画像は12月3日の深夜、つまりエアフェスタから帰ってきた撮った今年のスーパームーン。強烈に眠かったけど今年最大と聞けば撮らずにはいられない。が、何故か焦点距離が215㎜と最大望遠になってなくてOrzやはり疲れはいろんなところで影響が出るものですね。

タイトル画像は800✕800になってしまうので1280✕1280もどうぞ。

ラジオでは4日もスーパームーンだと言ってたけどどっちが本当なんだろうか。結局4日は雲がかかってて撮影は無理でしたが、年明け1月に今回を超えるスーパームーンが見れるようです。

昨日は個人的Bナイトへ行ってきました。

マスターといろいろ話をしているうちにあっという間に3時間も経ってしまい・・・その間にもうまい料理を頂きつつ・・・

写真は無いですが私がここに来て最初に食べるのはとり天と決まっています^^;

茄子の天ぷら

秋田名物もあります。その代表格きりたんぽ鍋(一人用)。初めて食べましたが絶品です。

今回の締めは茄子とサツマイモのグラタンです。

また来週お世話になります。
Posted at 2017/12/06 20:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | グルメ/料理

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
345 6789
10 111213 1415 16
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation