• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

ななつ星in九州

ななつ星in九州朝と夕方の進水式の間がかなり空くことになってしまい何をしようか悩みんだところへななつ星の情報が。新ルートに変更になり、その3日目のルートとして別府から日豊線を南下する事になっており、「じゃあ撮ってみようか」という事にしました。

この日の進水式が朝と夕方どちらかだけだったり、2つの進水式がほぼ連続だったらななつ星を撮りに行くことは無かったと思うのでかなりの偶然です。

まずはその前にハイドラの未取得のポイント1か所へ。

黒沢ダム。水がきれいで風がなかったら最高に良い画が撮れるんですが。

そして本命のななつ星へ。前日から「どこで撮るか」を衛星画像を見ながら探してたのですが見つからない。衛星画像は平面でしか表示できないから何となくここか?という感じ。あとは佐伯から沿線沿いを見ながら探す。

希望としては、桜を入れて季節感を出したいし、できれば鉄橋も入れて・・・できれば川面に車体が反射して・・・ってそんなポイント無いわなwそれでも折角取るならということで頑張って探してたらいつのまにか宮崎県内に。

セグロセキレイも気になる?

残念ながらここにくるまでに希望の画が撮れるポイントが無かった。比較的アクセスも良く鉄橋もあるのでここにしようと。

本命が来るまでに行きかう列車で練習。少し構図を工夫して山桜を入れればちょっとは季節感が出るかな?という感じでしょうか。

で、ここに来て待つこと約1時間30分。11時に別府出発なので、2時間あれば来るだろうと思ってた私の読みが甘かった。「クルーズトレイン」なのでまあゆったりと(汗

動画で駅停と貨物が入ってますので比べてみてください。

本命。これだとちょっとタイミング早くて山桜が入ってない。

これでは桜が入ってるけど車体が直線になってて動きが出てない感じがする。撮り鉄も難しい。

堂々のエンブレム。当たり前ですがどこもかしこもピッカピカです。

またいつか会いましょう。
Posted at 2018/03/30 17:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年03月29日 イイね!

進水式

進水式情報は鮮度が命といいながら昨日の内容です。

進水式が佐伯で2か所で行われたので参加してきました。一つ目は佐伯重工にて「HAKATA PRINCESS」 全長182.5m総トン数50000㌧のプロダクトケミカルタンカーです。今回は造船所正面にある濃霧山公園展望所より。

桜もまさに今が見ごろ。

一度中に入り船体を下から。船首向こう側に見えるコンクリート打ち付けの上あたりへ移動。

撮影はこんな感じ。実はここまで結構登ります。最近運動不足なので・・・傾斜も中々の物ですが、カメラを持ったベテランの方々も数人来られました。

動画はこんな感じ。


桜と一緒に。

一度構内に入った時に頂いた紅白饅頭。縁起物を美味しく頂きました。ちなみに「〇〇〇PRINCESS」という船名は結構多い。私の職場にも「BUNGO PRINCESS」という船が来ます。

1つ目が0730という早朝からに対して二つ目は1700からと大幅に時間が空く。空いた時間に何をやっていたかはこちらで。

三浦造船所にて「大輝丸」の進水式です。全長96m総トン数5000トンのセメント運搬船です。実は前回の進水式の時に船名が書かれた部分が転がってたので事前に知っちゃってました。私の中では船名は進水式当日までシークレットのほうが楽しみがあるのですが・・・。


恒例のドローンに文理大付属の演奏です。

ここで大失態。朝の進水式との間で使いまくったおかげで進水直前にまさかの(B700)の電池切れ。急きょスマホで動画を撮って編集で繋げました(汗 まさか進水式で使い切ることになろうとは・・・。次回からちゃんと予備持っていきます。

今回も持ち撒きは参戦せず。コンデジクラスでも余裕でスマホより画質は良いようです。すっかり動画メイン機になってしまったB700ですが餅は餅屋というぐらいですからビデオカメラはもっと良いのでしょうね。気になるな~。

次回の進水式は4月3日です。
Posted at 2018/03/30 17:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年03月27日 イイね!

スカイシーゴールデンエラ

スカイシーゴールデンエラ英語表記だとSkySeaGoldenEraですが、日本表記(中国名?)だと天海新世紀と書きます。やはり中国メインのクルーズ船のようですが、船の趣がなんとなく好きです。結構新しい船でしょうか?

前日の佐世保港からトレースして、予定よりやや早めに着岸しました。というのもこの船ノーパイの直行のトモ付けの・・・問題ないのかな?

別府湾進入時から見てましたがタグがいなかったし、着岸時もタグで押し込みが無かった。にも拘わらず見事な操船でスムーズに着岸。練度高し!

見事な操船(おひげも)のキャプテンです。じゃなかったらすいません

船首マーク

船の詳細についてはググってください(丸投げ

バックに高崎山を。ここ最近なんだかもやっててスッキリしません。

すっかりクルーズ船の引き立て役になってしまった「さんふらわあ」

いつも思うのですがクルーズ船の綱とりを行う作業者の品が良くありません。クルーズ船ともなれば見物客も大勢来るし、なにより行政がらみの事業でもあります。ゲラゲラ大声で笑いながら緊張感のない姿勢は見ていて関心できるものではありません。そのほかツッコミどころ多数なのですが、誹謗中傷とか言われかねないのでこの辺にしておきます。見る人が見れば判る危険なシーンが多数です。
例によって動画。画像がなんか暗いんですよね・・・
Posted at 2018/03/27 21:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年03月25日 イイね!

2018F1GP Rd1Australia

ネタバレ注意

地上波でF1を放送していたころ、大分ではゴールデンタイムに野球中継を優先的に放送していたため、深夜に録画放送が回される事が常でした。なので図らずも新聞やニュースでうっかり結果を知ってしまいかなりガッカリしたことを思い出しました。なので「録画したものを楽しむ」方はうっかり下にスクロールしないようにお願いします。一応結果には下の方に乗せますので。

今回DAZNに入ったのですが、スカパーのフジテレビNEXTとどちらに入るか迷ってました。が結果的にDAZNで良かったと思います。というかF1好きならDAZN一択。上の画像で分かる通り、タイミングモニター、オンボード、各種インフォメーション一画面で観れます。勿論左上の国際放送画面のみもあり、2つのchから好みを選べます。ただ、少しバッファ待ちが入ったり時々画像が乱れたりするときもあります。

できればキャプチャで保存しようと思ったけど、ガード信号が入ってるらしくDAZNのブラウザを立ち上げた段階でシャドウプレイが切れる仕様になってるようです、残念。なのでスマホの写真ぐらいしかありません。

F1をライブ放送で見たのは高校生ぐらいの時の日本GP以来ぐらいかな?なんせ冒頭でも書いたように大分はテレビ事情が最悪な事もあって、昼間に大都市圏の1年落ちの番組とかを当たり前のように(今でもめちゃ〇けとかは2,3か月落ちは当たり前)放送するのでF1は深夜に回され、ビデオデッキで録画するも「一部の地域を除いて野球中継を○○分延長します」とかで、録画した最初の30分が訳わからん番組が入ってたり・・・そんな事もあって大分はケーブルテレビ加入率が異常に高いとか・・・。

話をF1に戻すと予選でクラッシュのボッタスは、抜けないメルボルンに苦戦し8位どまり。ハートレーはスタートで左前輪をロックアップさせてしまい、完走最後尾。心配なのはガスリー。15周走ったところでギアボックストラブル?白煙が上がったのでPUかもしれない。あれだけテストで走り込んでほぼノートラブルが僅か15周でトラブルとか運が無さすぎ。私も不運な男なのでこれからも応援は続けるから頑張ってくれ(謎

で、日本人なら心のどこかで期待したパパイヤのトラブルでしたが、2台そろってポイント獲得でした。表彰台の3人↓

これ見てあれ?と思ったはず。誰もがハミルトンの完勝を疑わなかったのですがこれを図らずもアシストしたのがフェラーリのBチームであるハース。序盤からテストで見せた速さを発揮してRBを抑え込んで、1回目のピットでまさかの左後輪ホイールナットのアンロック状態でのピットアウト。これだけならまだしも2台目のグロージャンも左前輪をアンロックで出してしまいこれでVSC。ここまで引っ張っていたベッテルがここでピットインでハミルトンの前に出る事に成功。これでほぼ勝負が決する。

余談ですがハースは工作機械メーカー。インパクトとかも自分とこの工具使ってたのかな?サインツ最後、腹痛いって言ってたけど最後まで走り切ってポイント獲得。今回分かったのは、結局タイヤに厳しいメルボルンでもウルトラ・スーパー・ソフトでも1回ストップ。ピレリ何やってんだ?って話になりそう。この先無理くりハイパー・ウルトラ・スーパーの組み合わせ増やしてきそう。

一日じっくりF1を見ていろいろ気づいた事もあるけどちょくちょく書いていこう。今日はここまで。
Posted at 2018/03/25 16:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

クロメ終わりましたDAZN始めました

クロメ終わりましたDAZN始めました1月中旬から漁期に入り、気が付けば3月中旬。いつの間にかクロメの漁期が終わってしまいました。1年分は確保するつもりが1週間分ぐらいしかないOrz大事に食べます。

一縷の望みを託していつも購入している鮮魚店に行ってみたけどやっぱり駄目でした。(昨日は風が強く海が荒れていたのでそもそも漁に出てなかったよう)

いつも関には来るけどKSKには来たことが無かったので寄ってみる事にしました。


風が強くて空気が冷たい。ちょっと下の灯台まで下りてみる事に。




こういうのを趣があるというのでしょうか。ただ最後のQRコードの紙が残念です。

明日が大分の開花予想。なぜか九州では大分のみ開花宣言出てませんがこの状態なら納得です。この分なら満開まではまではまだ時間かかりそうです。

このあとぐるっと臼杵方面まで周り、いつものSSに寄って給油。軽油なのに随分値上がりしてますね。

いよいよ明日からF1開幕。待ちきれないのでDAZNに入ってしまいました。勤務を確認してフリーから見れるぞ!と確認したのに登録した2,3時間後に会社から「早出してくれないか?」とろくでもないTELが。こういう所は生まれついて運が無さすぎと思う。運の無さってどうすればリカバーできるんでしょうね・・・
Posted at 2018/03/22 21:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
456 78910
11 121314 1516 17
18 19 2021 222324
2526 2728 29 3031

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation