• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

テスト総括

F1のテストの私なりの雑感。画像は戦車出待ち時の鳥さんたちです。

まず一言で、「去年より激戦になりそうな予感」です。失敗したかと思えたメルセデスでしたが流石に底力があり最終日にフェラーリのコンマ2秒落ちまできました。開幕までにさらに煮詰めてくればいい勝負になりそうです。

そのフェラーリですが謎のトラブル、一説によると縦3連排気にしたことによるエキゾースト関連のトラブルと言われててカスタマー(ハースとアルファロメオ)にも影響していると思われます。鉄壁のメルセデスかガラスのフェラーリか楽しみな勝負となりそう。


合成写真みたいにサギさんが「浮いて」見えますw

勿論ホンダも楽しみ。レッドブルはガスリーの2回のミスによるテストプログラムの変更で実力が見えず。「何やってんだ!」と思うけど、本人にしてみれば相当プレッシャーを感じているのでしょう。もともと自分を前面に出していく性格のガスリーはマックスよりもいいタイムを出したかったに違いなく、テストで何が重要かをまだ理解していない可能性があります。

去年はホンダのトロロッソ単独供給だったのでひたすら走る事が優先されていたけど、今年はパフォーマンスも求められるので本当の意味でドライバーとしての能力が試されます。理想を言えば、ルクレールみたいに「自分はNo.2でも構わない」と言えるぐらい謙虚な性格のほうがチームも平和になるのですが、そんな性格だったらレッドブルというチームはガスリーを昇格させる訳もないのですが。だからこそ去年のアゼルバイジャン(衝撃の同士討ち)みたいな事が起こる訳で。でもそれがレッドブルというチームの魅力でもあるので、マックスとガスリーの戦いも見ものです。ホンダ関係者は冷や汗でしょうけどw


セキレイに似てるけどちょっと違う気がする。

弟チームのトロロッソは逆に順調そのもの。出戻りのクビアトも新人のアルボンも安定(テスト1の初日のスピンはご愛敬ということで)そのもの。何よりも合計8日間を1基のPUで走り切ったことが大きい。こういう所が他チーム供給の良いところ。タイム自体も16秒台に入れてくるところ、去年を犠牲にした甲斐があったというもの。ガスリーのパフォーマンス次第ではアルボンもクビアトも昇格の可能性があるだけに気合入るでしょう。

あとは他チームの動向も気になる。ルノーも調子良さそうだし、今年もアルファロメオが台風の目になりそうだし開幕が楽しみで仕方ない。今年も全戦DAZNで観戦していきます。(鈴鹿は現地で観たいけど・・・


こっちは本物のセキレイさん。GSで近くをちょこまか走り回ってますw
Posted at 2019/03/03 17:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | グルメ/料理
2019年02月26日 イイね!

アリータ・バトルエンジェル

久々に映画館での鑑賞。あまりに久しぶりでもう少しでポイントの期限切れになってしまう所でした、アブネー><

そのポイントが6ポイント貯まってたので今日は無料で鑑賞する事が出来ました。(カードの更新で300円はかかりましたが)

そしてタイトルの作品を。初めに申し上げておくと私はこの作品の原作を知りません。銃夢というらしいですが、表紙絵ぐらいしか見た事がなく、今回見ようと思ったのもトレーラーが気になったのと、”あの”ジェームズキャメロン監督作品なので期待できるかな、と。

結果から行ってしまえば、「そこそこな作品」の域は出ないかな~と。トランスフォーマーやアイアンマン1作目のようなインパクトは無く、サイバーパンクな世界観や、ストーリーに入り込める人には楽しめると思います。

私はどちらかと言えば派手なアクションも期待していたので、そちらが少し少なめだったのは残念でした。モーターボールと酒場の乱闘シーンは好きですけどねw あと、アリータの見た目が少女なのに、声がかなり大人っぽい声をしてるのがちょっと違和感(今日は字幕で鑑賞)。今回は吹き替えの方が良かったのかなぁ。

謎を残したまま終わったので次回作へフラグを立ててるつもりなのでしょうけど残念だけどあまり期待できないな・・・。キャメロン監督にはアバターシリーズに力を注いでほしいものです。

アルキメデスの対戦は現在3Aで活躍中の菅田君が出ますね。

ハンターキラーは私の好物の潜水艦ものw レッドオクトーバーを追え以来のヒットになるかな?

運び屋はなんとイーストウッドさん主演。実話ベースらしく、実年齢と同じぐらいらしい。私にとってはダーティハリーやハートブレイクリッジなど私の映画歴に無くてはならない俳優さんです。

インフルエンザの季節も終焉に差し掛かっているのでまた映画館へ行くのがまた楽しみになってきました。
Posted at 2019/02/26 18:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2019年02月25日 イイね!

やっと会えたね

ようやく!ようやく会えることができました。私にとっての今年初めての上下山立ち合い。珍しく上山・下山がかぶる日となり、しかも日曜という事もあって演習場入口、道の駅はカメラ持った人でごった返すw

私は前の日の深夜、この日も昼から仕事でしたが無理して参戦。

御覧の通り桜はまざ0分ですが、来月後半より咲き始めるのでこまめにチェックは必要です。特に来月の通行予定と仕事の調整は必須。


ドーザ付き


ロービジ。第2中隊のようですがモチーフは白虎?狼?あまり詳しくなくてすみません^^;


この銘板だけでも欲しいなw


上山4両が桜道を通過後、迂回路で先回り


この日は日曜日。ひっきりなしに戦車と走りたい人が多くてカメラマンにとっては困りもの。このアングルでもきれいに4両並んだ画があったのにバイクが入り込んでしまいました。何度も同じ人が行ったり来たりするのは邪魔だし、迂回路を使わないで車列を追い抜いて入口まで上がってくるカメラマンも迷惑行為でしかないという事を解ってもらいたい。




スタッドレスぽい?


そして少し時間を空けて下山。同じ場所で撮るのも面白くないし、午前中は逆光なので場所を変えて、ヘアピンで10-20を使ってみました。


ぶれてますね。被写体までが近くなるからなのか、少し暗い場所なので露出優先だとSSが遅くなってしまうからなのか・・・まだまだ勉強不足です。

やはり平日が良いなぁと思った久しぶりの戦車道でした。
Posted at 2019/02/25 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月20日 イイね!

月は出ているか

月に関する内容の時はどうしてもこのタイトルになってしまいます。裏を返せばこのタイトルしか思い浮かばない程ガンダム好きですwあるあるなので仕方ありません。

昨日は今年のスーパームーンでした。残念ながら天気も悪かったし仕事で丁度良い時間帯に撮影できませんでした。が、今日は


DX10-20 6秒
少し出遅れたか、と思ったけど到着後ほどなく出てくれました。御覧の通り雲が途切れ途切れで1時間ほど滞在の後、再び隠れてしまいました。


DX10-20 3秒
月が隠れた時は、待遇改善が約束されて猿たちのストが終了した高崎山。これ以上SS落とすと・・・


DX10-20 25秒
間違えて25秒にしてしまったけど・・・意外と悪くない?


DX10-20 8秒
流石にここまで同じ画像流せばこのブログのヘッダーと同じアングルという事は気づくと思いますが、アンテナの放送局のロゴが入るので余り右に寄れないのですw


TAM70-200 F2.8 70㎜ SS1/5
最後にタムで撮ってみました。このレンズに耐えられる雲台と三脚を持ってないので当然手持ち。ゆえにSSも落とせない。でも流石というべきか、1/5で意外と街明かりが撮れてますね。広画の明るいレンズも欲しいな~。

もっとゆっくり見たいけど鶴見山から吹きおろしてくる風が冷たく、場所が場所だけにカップルさんが多数来るので心まで寒くなってくるので1時間ほどで退散w 工場夜景も数か所ポイントがありそうなので行ってみようと思う。

Posted at 2019/02/20 22:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月17日 イイね!

いよいよ明日からシーズン前テスト!

長いようであっという間のオフシーズンでしたが明日から2019のシーズン前テストが始まります。殆どのチームで新車発表が行われてあとはテストでの勢力図が露になるのを待つばかり。

その前に画像からある程度のトレンドや昨年からの進化が判るのでその一端を見てみます。

まずはレッドブル・ホンダ(エントリー名にはホンダは入ってないけど日本人的にはこっちの呼び方ですね)のRB15。よく言われるのが「ホンダのPUはコンパクト」という事ですが、実際コンパクトです。

HONDAのロゴの下にIBMのロゴが見えますが、この部分で殆ど絞り切ってます。この画像を踏まえて、如何の画像を見てみます。

メルセデスのW10。絞り始めがRB15より後ろですね。ふくらみ全体でみてもRB15より大きめです。


続いてSF90。W10とほぼ同じように見えますが、ヘイローの後端、HUBLOTのロゴの後ろ側を見るとW10より低くなってます。これは空気の抜けという意味でW10よりも空力が優れてるように見えます。


最後にトロロッソ。同じPUなのに全くRB15と違うのが面白いwリアセクションは共通化されたはずだけどここまで違うのはやはり気になるところ。フロアの見える面積がRB15より圧倒的に少ない。他チームの戦闘力が上がってきそうな気配の中、今年は最悪後方に埋もれてしまう危険も・・・。

ルノー勢はまだ細部の画像が無くて比較ができません。今日はASさんよりお借りしました。フロントウィングの比較も面白そうです。
Posted at 2019/02/17 20:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation