1週間近くお預けしてたグレイスを本日夕方に引き取りしてきました。
整備手帳にも記載しましたが、下記のような結果となりました。
・段差での金属音
→確認できず
・ドアビビリ
→確認できず
・ブレーキキコキコ音
→ブレーキスイッチからの音。走行に問題ないので交換せず
段差での音とドア内張ビビリ音は出たらラッキーくらいでしたが、
やはりディーラーでは確認できずとのこと。
どんな道走ったのか興味あったので、ドラレコの記録を見てみましたが、
11/3昼過ぎ~11/9夕方まで預けて、走行したのが1日だけ約7km。
試乗中ドラレコのコンセント抜かれていたら当然記録されないけど、
毎日の整備場~駐車スペース移動は記録されてるしなぁ・・・
「1週間程度お預かりして症状が出ないか確認します」
→「(代車確保できたから)1週間程度お預かりして(時間が空いたら)症状が出ないか確認します」と勘ぐってしまう・・・
また冬場に圧雪道路が凸凹の酷い道ができたあたりで発生する可能性が高いから
確認できたら連絡しますと伝えて金属音の件は終わりました。
ブレーキ音確認の記録は無かったので、整備場にいれた後に単体で確認したのかな?
ブレーキ踏んだときの油圧シリンダー動作音かと思っていましたが、
ブレーキスイッチの摺動部分で発生していたとか。
交換するには高い(5000円強)ので放置にしました。
手が届けば接点用オイル(ポリコールキング)でも塗ってみようかと考え中。
(ディーラーは接触不良につながる可能性があるグリス類はちょっと・・・とのこと)
さて、一週間近くお世話になったN-BOXさん。
車検証やらディーラの試乗車情報で詳細(推定)が判明。
型式:DBA-JF4(2018年モデル)
グレード:G・LスロープHonda SENSING
排気量:660cc(NA)
駆動方式:4WD
カタログ燃費は
WLTCモード燃費20.4km/L
JC08モード燃費24.2km/L
実走行結果
21.8km/L(走行距離477.4km)
Honda SENSING使って遊んだりしてましたが、
ほぼ郊外巡航だったのでWLTCモード燃費はクリアしました。
長々乗ってみての感想としては「買うべきでは無い」
・残念すぎるスタートダッシュ
アクセルべた踏みで6,0000rpmぶん回した加速をしても、
ふんわりアクセルで加速した場合より少し速い程度。
以前代車でFMC前の最低グレードN-BOX乗ったことがありましたが、
こちらの方がキビキビ加速していた記憶があります。
スロープ仕様+4WDによる重量増加が影響したのか、FMCで制御が変わったためか・・・
・鬼のブレーキフィール(個体差かもしれない)
踏み込み量0~約7割までほぼ変わらない軽いブレーキング
踏み込み量約7~8割で急に強いブレーキ(MC前グレイス並の効き幅の狭さ)
踏み込み量約8割~ 停止ホールド
踏み込んでもブレーキが効かず、押し込んでいくと突然ガツンと効くブレーキ。
グレイスは足先で軽く踏んでやればすぐブレーキの「アタリ」がわかるから楽ですが、
このN-BOXは「アタリ」がわかるまで相当量踏み込みが必要。
「アタリ」が来るか来るかと意識しながら踏み込み続けていかないといけないので、
運転者の気力も体力(足の力)も結構消耗します。
6日間乗り回しましたが、結局このブレーキには慣れませんでした。
・ドライビングポジションはどこ?
通常、ブレーキペダルを突き当てまで踏み込んだとき、
膝が伸びきらずが軽く曲がる程度が良しとされています(?)。
これを基準にシート位置を調整すると、ステアリングを握った腕が伸び気味に。
ステアリングの操舵加減の良いところで調整すると今度は膝が内装に当たりやすくなり窮屈に。
更に足下に余裕がない分鬼ブレーキの餌食に・・・・
おそらく、女性をターゲットにして各ポジションを決めているような気がします。
人によって会う会わないの差が大きいように感じます。
グレイスに戻って「グレイスって素晴らしい性能だな」と納車したての気分にしてくれたN-BOXさんでした。
Posted at 2019/11/09 23:20:26 | |
トラックバック(0) |
故障・修理 | クルマ