• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンスト太郎の"えく様" [三菱 エクリプス]

整備手帳

作業日:2016年5月22日

勢いとノリでDIY①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さぁ、やって参りました。
クソにもならないDIYで暇つぶしのコーナー。
お金をかけず、オリジナルのカスタムを施す至高の独身貴族。
今回の予算は3000円です。
使う材料はこちら

・塩ビ板 1200円
サンデーシートとか書いてる。
日曜大工専用?(笑)
・テープLED (赤) 2000円
予算オーバー…
・その他ハンダなどは持ってるので割愛
2
必要な本数、長さにカットしました。
ちゃんと必要分は計算してから5mを購入しておりますので、余りは20cmくらいしかありません。

配線を通すので、すべて配線用の皮むきをやっておきました。
二度とやりたくない

それにしてもAmazonPrimeってすげーのよ。思いついて買ったら次の日に届くのよ。

あ、配達屋さんに渡した120円のコーヒーを予算に追加で。大変な仕事だからね。ねぎらいと尊敬を忘れずに。
3
仮で並べてみました。しまった、何を作ってるのかバレてしまう!

この配置がケチケチ配線にはとても重要です。
最も効率よく、エーモンの配線コードを最短になるように+と-を組み合わせます。

めんどくさいから後でやるけど。
4
塩ビ板を14cmで適当に切りました。
どうせ台座だし割れても気にしない。

文字はキチンと中心をとって、ワードで作った文字と照らし合わせながらバッチリ採寸します。ここで妥協すると完成した時に歪む。
5
余談になりますが、私は毎回テープLEDで何かするときは、必ず写真のように

ハンダをあらかじめ乗せておきます。
そして、いざ配線をつなぐ時は導線にハンダを染み込ませて素早くテープLEDに載せます。
そうすることで、テープLEDに導線をくっつける作業を短縮できます。
テープLEDにハンダをのせる作業(導線をくっつける作業)はかなり難しいと感じるため、こうしておけば、あとの作業がスムーズになります。
6
今日はここまでです。
金曜日の飲み会で勢い余ってテープLEDを購入した私。
思いつきとはいえ、ちゃんと完成するかな?



ではまた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラスの高さ調整による雨漏り対策はいかに? ➡️大成功(笑)

難易度:

コルゲートチューブって耐熱かと思ってましたが違うのかな? 耐熱テープに変えてみ ...

難易度:

ホイールのスポーク塗ってみた ピアスボルトのマスキング方法開発(笑)

難易度:

ラジエター液漏れが止まったのだ

難易度:

パワステからのオイル漏れ?なのだ(前編)

難易度:

バンパー取付ボルトを交換したのだ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクリプス やるやる詐欺、ついに完結 http://minkara.carview.co.jp/userid/2531782/car/2077576/4283650/note.aspx
何シテル?   06/05 00:04
パンスト太郎です。 名前が思いつかず、らんまからの引用で失礼します笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
ツアラー使用 激重で半クラがほぼない オトコの直管 不調等音カスタムによりトルク不足 で ...
三菱 エクリプス えく様 (三菱 エクリプス)
三菱 エクリプスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation