• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりったきゅーべーの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2017年1月15日

ツィーターのコンデンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
nmarch05さんの
http://minkara.carview.co.jp/userid/2681093/car/2253739/4014693/note.aspx
を参考にして、アルミ箔を貼ったところ、少々高音が耳についてきました。
nmarch05さんはその後コンデーサー交換により改善したとのことで、私も追随してみました。
ただし、nmarch05さんのツィーターと私のでは少々種類(というか接続方法?)が違うので、私と同じツィーターにコンデンサーを交換された、
Chorokuma-splさんの純正ツイーター:フィルムコンデンサーに交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/484908/car/2053733/3477321/note.aspx
を参考にさせていただきました。
2
まずはツィーターを取ります。
外すと分かるのですが、3カ所に爪で止めるようになっています。
うまくそこに内張剥がしを入れて取ります。
3
私のタイプはコネクタがツィーターに直づけのタイプで、さらに本体からの線が短いのでコネクタを取るのが非常に苦労します。
あんまり力を入れると線を切らしてしまうし、かといってある程度引っ張らないとコネクタが外れないし。
コネクタの例に漏れず、外れ防止で爪で引っかけてありますので、爪を押しながら抜いてください。
線が落ちないようにビニールテープで固定しておきます。。
4
ツィーターを外して気になったのはダッシュボード裏です。
ニードルフェルトはありますが、制振材はないのですよね。
かといって、ダッシュボードをひっぺ剥がすわけにもいかないし・・・
って外れるのですかね。
外れるのでしたら、ぜひレアルかレジェを貼りたいな(笑
5
取り外したツィーター
コンデンサーが落ちないように樹脂で固定されていますので、ある程度削り取ります。
Chorokuma-splさんは抜くと書かれていましたが、私は抜けませんでした。
ある程度削ったら、足をニッパーで切りました。
6
そして、ちゃちゃっとコンデンサーを半田付け。
振動で落ちないようにコンデンサーを固定して、元に戻して完成です。

早速、音楽を聴いてみましたが、ここまで変わるとは思いませんでした。
思わず違いに笑ってしまいました。
どう表現したらいいのか・・・・
施工前は、単に聞こえていたな?でしたが、施工後は高音部分が耳に流れ込んでくる感覚です。
スズキも大量買いならコンデンサー2つで500円くらいなのに、無理にケチらなくてもいいのになと思いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ラゲッジ周辺の静音化

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月15日 21:37
おぉ!
変えましたか&変わりましたか!(笑)

私は、もりったきゅーべーさんと反対に、コンデンサー交換の後、サービスホールを塞いで低音を引き締めました(^^)
コメントへの返答
2017年1月16日 13:42
コメントありがとうございます。

お正月に出勤した代休が1日あり、月曜日が休みだったので、フロア静音化をしようと思いましたが、大雪で出来ませんでした。
そこで、家の中でも加工が出来るコンデンサー取り替えに挑戦してみました。
正直、そんなに変わるとは思っていなかったのですが、ここまで変わるとはコスパ良すぎですね。

プロフィール

2016年2月18日フレアクロスオーバーが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコン 電池交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 22:26:01
Aピラー付近の異音  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:48
静音化その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:29

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2016年1月9日 契約 2016年2月18日 納車されました 2016年3月19日 1 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
ホンダ That’sに乗っていました。 前席も広く、荷物も積めてよい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation