• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりったきゅーべーの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2017年4月23日

CUSCO リア追加スタビバー 取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ここ最近、作業をしてもその日にアップせず、まとめてパーツレビューのみになっていたので、今回は忘れないうちに整備手帳を書いておきます。
2
CUSCOの追加リアスタビバーを取り付けました。
上の写真ではなんのこっちゃわかりにくいので、イメージ写真がこちら

リア側の補強パーツの一つです。
実は私もよく分かっていません(汗
元々はサスやバネを固くしたときに入れるものらしいのですが、私の場合はリアサスのみKYB NEWSRに変えてあるだけなので、はたして付けて効果的なのかはどうなのでしょうというレベルです(笑
3
パーツ一式です。
ただし、道具やトレイなどは付属しません。
除いて撮影するのを忘れました。
一番でかいバーは結構な重さでした。
中空ではなく全部詰まっている感じでした。
4
取付開始が朝の7時30分、終了が午後の5時30分。
途中休憩をいくらか挟んでいますが、総計10時間かかりました。
ここまでかかった理由ですが、
1.私の腕が未熟
2.終盤にアクシデントがあった
3.説明書がわかりにくい
で、まあ腕は時間でカバーしなければいたしかたないのでいいとして、3の説明書がわかりにくいので、主に説明書を補完する形で手帳を更新したいと思います。
写真は添付されてくる説明書です。
他のメーカーよりは親切に書いてありますが、それでも初心者には分かりにくかったです。
・・・まあ私みたいな初心者には手をだすなということなのでしょうが(汗
5
説明書を熟読して作業開始です。
とはいえ、いきなり
「注意」必ずジャッキで支えてください。ホーシングが脱落します
とか
「注意」デフケースのボルトを外すとデフオイルが出てくる場合があります。必要なオイルを注ぎ足してください。
などと脅し文句が続きます。
これだけで心が折れそうになったので、説明書の順番ではデフケースにブラケットを取り付けますが、私は楽そうなアーム側のブラケットから取り付けました。
6
まずはジャッキアップしてリジットラックに乗せます。
今回はボディー下へ頻繁に入ることになると思いますのでいつもより多めに上げておきます。
7
本日初使用のクリーパーです。このために買いました。・・・すいません、実は買ったのをすっかり忘れていて、慌てて箱から出して組み立てました。
そのおかげで30分程度ロス時間発生。
8
気を取り直して、作業再開。
まずは、説明書の⑨からスタートです。
ここでは左右のABS配線クランプ・ボルト・クリップを取り外します。
と書いてあったのですが、ここでは素直に外したのですが、うまくやればABS配線クランプは外さなくても良かったのかな?と思います。
もちろん、外した方が作業は楽ですが。
ABS配線クランプのボルトはM6でした。
ボルトに十字が切ってあるので一瞬ドライバーでいけるかもと思いましたが、ダメでして、ソケットを使って取り外しました。
クリップはマイナスドライバーでこじってとりました。
もちろんクリップ外しでも可です。
あと写真には矢印がしてありますが、クランプに挟み込んでいるABS配線+保護ゴムをリア側に引っ張ってとります。
分かると思ったのか、文字で記載が無いのです。
写真は運転席側です。
基本的に運転席側も助手席側も変わりないのですが、唯一運転席側にはAFSセンサーステーがあります。

続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

ロワアームバーVer.2取り付け

難易度:

車検2024

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2016年2月18日フレアクロスオーバーが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコン 電池交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 22:26:01
Aピラー付近の異音  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:48
静音化その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:29

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2016年1月9日 契約 2016年2月18日 納車されました 2016年3月19日 1 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
ホンダ That’sに乗っていました。 前席も広く、荷物も積めてよい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation